八幡山の洋館「第23回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集
最終更新日 : 2022年6月15日
公園内に優雅に立つ明治期の木造洋館にて、生演奏や声楽などを身近で楽しめる音楽会を開催します ♪
♪ 出演者の募集をします。 ♪
- 新型コロナウイルス感染症の状況変化等によっては、開催規模の 縮小、延期、中止 となる場合がありますので、予めご承知おきください。
開催日時
令和4年(2022年)10月15日(土曜日)、16日(日曜日)
午前9時50分から午後4時45分まで(予定)
午前9時50分から午後4時45分まで(予定)
開催場所
八幡山の洋館(正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
交通手段
所在地 平塚市浅間町1番地1 八幡山公園内 案内図(PDF形式:146KB)
〔電話・ファクス番号 (0463)35-7114 URL https://hiratsuka-yokan1906.jp(外部リンク)〕
〔電話・ファクス番号 (0463)35-7114 URL https://hiratsuka-yokan1906.jp(外部リンク)〕
- JR東海道線 平塚駅下車 駅北口から徒歩15分
- 神奈川中央交通バス 平塚駅北口から7番(平88系統を除く)又は2番の乗り場で乗車、『市役所前』下車すぐ
- 駐車場はありませんので、電車・バスをご利用いただくか、附近の有料駐車場をご利用ください
出演者募集
ポスター 出演者募集中(PDF形式:546KB)
♪抽選方法♪
申込書の出演希望日時を踏まえて、抽選会で時間枠ごとに当選者を決定します。
傾斜抽選を行う。
見学・参加は自由です。
抽選結果は、7月28日(木曜日)に申込者応募者全員に郵送する予定です。当選者には今後のスケジュール等もお送りします。
第23回出演申込書 (PDF版:98KB) / (Excel版*:114KB)
主管 八幡山の洋館
協力 記念館企画委員会
募集数
両日とも出演50分間4組、25分間5組で計18組 (抽選)♪抽選方法♪
申込書の出演希望日時を踏まえて、抽選会で時間枠ごとに当選者を決定します。
傾斜抽選を行う。
- 数回連続して出演される方がいる一方、連続して落選される方もいます。
- 公明正大に実施している抽選ですが、連続して落選される方を救済する目的で、連続出演者の当選率を半分程度に引下げ、連続落選者の当選率を2倍程度引上げる仕組み(傾斜抽選)を設けます。
(注記)- 連続出演者とは、前々回と前回に出演された者
- 連続落選者とは、過去4回(2年間)の募集に複数回応募し、直近の2回の申込みがいずれも選外となった者
- なお、連続落選者(以下、「当選率優遇者」という)として優遇を受けて申込んだ回の開催が中止となった場合は、次回も当選率優遇者として取扱い、それ以外の者については、次回は初回の申込みとして扱います。
申込方法
八幡山の洋館、平塚市ウェブページ(このページ)又は社会教育課から出演者募集要項及び出演申込書を入手し、所定事項を記入して八幡山の洋館に郵送、FAX、Eメールで、又は直接持参してお申込みください。申込期間
令和4年(2022年)6月18日(土曜日)から7月10日(日曜日)まで (締切日消印有効)
公開抽選会は、7月21日(木曜日)午前11時から八幡山の洋館第二会議室で行います。見学・参加は自由です。
抽選結果は、7月28日(木曜日)に申込者応募者全員に郵送する予定です。当選者には今後のスケジュール等もお送りします。
募集条件
- プロ、アマ、学⽣の別及び年齢並びに⾳楽のジャンルは問いません。
- 出演者は1組10人以内とします。
- 主催者及び八幡山の洋館が取組んでいる新型コロナウイルス集団感染防止策を遵守し、またこれに基づく要請に対して積極的に協力すること。
- 出演する前に出演者(及びスタッフ)全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入した名簿を出演日当日にご提出いただきます。
- 新型コロナウイルスの感染経路・感染者の調査のため神奈川県平塚保健福祉事務所(保健所)等から要請があった場合には必要に応じて名簿を提供します。また、名簿は社会教育課にて保管し、開催1か月後にシュレダーにて廃棄処分します。
注意事項
- 無償による音楽会ですので、出演料・謝礼等はありません。経費については、各出演者の負担となります。
- 準備・片付け等は、出演時間前後5分間以内でお願いします。5分間で足りない場合は、出演時間を割いてください。
- ピアノ以外の楽器については、出演者による持ち込みとなります。
- 楽器の構成等は記念館のスペースに合うようにお願いします。狭い室内ですので、音量の大きい楽器及び演奏(持込アンプ・スピーカー等)は御遠慮いただく場合があります。心配な方は事前に御相談ください。
- 主催者・広報ひらつか担当が後日の広報等のため、また報道機関等が報道のため取材・撮影等する場合があります。御協力をお願いします。支障がある方は事前にお申し出ください。
出演者募集要項・出演申込書
第23出演者募集要項 (PDF形式:172KB)第23回出演申込書 (PDF版:98KB) / (Excel版*:114KB)
【注意:出演申込書Excel版について】
出演申込書Excel版をダウンロードして、「編集を有効にする」、「コンテンツの有効化」が表示されたときはそれらをクリックし有効にしてから入力してください。この作業をしないと、レ点選択がうまく働かなくなります。
なお、「ㇾ」や「■」を直接入力すると、「□」の上方に表示されます。
観客について
(事前申込・抽選・入替制)- 両日ともに時間を3区分に分け、約2時間ごとに観客を入れ替えます。
- 1区分あたりの募集人数は出演者の招待客を含め、30人以内です。
- 入場料無料、全席自由席ですが、出入口附近での立見は禁止です。
- 申込期間は、令和4年(2022年)8月20日(土曜日)~9月4日(日曜日)〔予定〕
- 詳細については、8月19日(金曜日)頃に公表予定です。(広報ひらつか、市ウェブページ等)
なお、諸般の事情により変更になる場合があります。
- 詳細については、8月19日(金曜日)頃に公表予定です。(広報ひらつか、市ウェブページ等)
主催/主管/協力
主催 平塚市教育委員会主管 八幡山の洋館
協力 記念館企画委員会
- このイベントは記念館企画委員会の企画立案により実施しています。
申込先・問い合わせ先
八幡山の洋館- 〒254-0041 平塚市浅間町1番地1 八幡山公園内
電話・ファックス番号 (0463)35-7114
Eメール hachimanyamanoyokan@ma.scn-net.ne.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
社会教育課(文化財保護担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522