記念館イベント情報
最終更新日 : 2022年6月17日

新型コロナウイルス感染症対策
旧横浜ゴム平塚製造所記念館(愛称 八幡山の洋館)の当面の取組
会議室利用、見学、利用申込みなどの来館にあたっては 《集団感染防止策》への協力及び徹底をお願いします。また、今後のコロナ禍の状況によっては、利用制限の強化・利用中止・臨時休館となる場合もございますので、予めご承知おき願います。 ◎ 密集回避のための利用人数の制限措置◎
|
実施予定・実施中イベント
八幡山の洋館 「第23回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集
-
- 開催日時
- 令和4年(2022年)10月15日(土曜日)、16日(日曜日)
- 午前9時50分から午後4時45分まで(予定)
- 出演者募集数
- 両日ともに、50分間4組・25分間5組(抽選)
- 合計 18組
- 募集条件
- プロ、アマ、学生の別及び年齢並びに音楽のジャンルは問いません。
- 出演者は1組10人以内とします。
- 主催者及び八幡山の洋館が取組んでいる新型コロナウイルス集団感染防止策を遵守し、またこれに基づく要請に対して積極的に協力すること。
- 申込期間
- 令和4年(2022年)6月18日(土曜日)から7月10日(日曜日)まで
- 開催日時
- ♦ 詳細については、「第23回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集のページへ
遊館日のお知らせ
どなたでも洋館の庭園と館内を自由に見学できます。ぜひお出かけください。
遊館日イベント(予定)
7月遊館日
-
- 開催日
- 令和4年(2022年)7月20日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『柾本遂也ピアノコンサート ~初夏を奏でる~』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間
- 午前の部 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
- 午後の部 午後2時から午後3時まで (開場 午後1時30分)
- 出演 柾本遂也
- 曲目 バダジェフスカやベートーヴェンの曲など
- 入場 無料
- 観客募集 45人(抽選)
- 申込期限 6月30日 月曜日 まで(締切日消印有効)
- 『柾本遂也ピアノコンサート ~初夏を奏でる~』
- 開催日
8月遊館日
-
- 開催日
- 令和4年(2022年)8月17日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『楽しいゴスペル&ポップス』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
- 出演 CAROL
- ジャンル 女性トリオによるゴスペル、ポップス
- 入場 無料
- 受講者募集45人(抽選)
- 『オカリナとピアノの楽しいポップスタイム』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで (開場 午後1時30分)
- 出演 hana
- ジャンル ジャズ、ポップスなど
- 入場 無料
- 受講者募集45人(抽選)
- 詳細につきましては7月15日(金曜日)ごろ公表しますので、もうしばらくお待ちください。
- 『楽しいゴスペル&ポップス』
- 開催日
遊館日イベント(実施済等)
6月遊館日
- 開催日
- 令和4年(2022年)6月15日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『物語を声に乗せて!!』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
- 出演 朗読サロン風鈴草
- 内容 朗読
- 文学、古典、童話、昔話など
様々につづられた物語を声に乗せてお届けします
- 文学、古典、童話、昔話など
- 入場 無料
- 受講者募集45人(抽選)
- 『Early Summer Concert ~歌とピアノのハーモニー~』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで (開場 午後1時30分)
- 出演 Poco a Poco
- 内容 声楽、ピアノ(ソロ、連弾)◆クラッシク中心の演奏会
- 入場 無料
- 受講者募集45人(抽選)
- 『物語を声に乗せて!!』
5月遊館日
- 開催日
- 令和4年(2022年)5月18日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『世界を旅するコンサート』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
- 出演 湘南Liebe
- ジャンル クラッシク音楽
- 入場 無料
- 受講者募集45人(抽選)
- 『5月の風とスウィング』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで (開場 午後1時30分)
- 出演 坂上 知之
- ジャンル ジャズ、ポップス、フルースなど
- 入場 無料
- 受講者募集45人(抽選)
- 『世界を旅するコンサート』
4月遊館日
- 開催日
- 令和4年(2022年)4月20日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『ハミングバード & Tit for Tat』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午前11時から正午まで
- 出演者 竹林 康子 外3名
- 器楽構成 オカリナとキーボードのユニット & アコーディオンデュオ
- 入場料 無料
- 『いろいろ折り紙』 ♠ 来館者待望の折り紙教室 ♠
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時30分まで
- 講師 峰尾 志賀子 外2名
- 内容 簡単なものと、高度な傘を講師と一緒に作って楽しむ
- 参加費 無料
- 『ハミングバード & Tit for Tat』
3月遊館日
- 開催日
- 令和4年(2022年)3月16日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『陽春コンサート』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
- 出演者 フェリーチェ歌の会
- 内容 カンツォーネ、ポピュラー、シャンソンを歌う
- 観客募集 45人(抽選・入場無料)◎ 30人の方にお楽しみいただきました
- 『陽春コンサート』
2月遊館日
- 開催日
- 令和4年(2022年)2月16日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『Early Spring Concert』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
- 出演者 Poco a Poco
- ジャンル 声楽、ピアノ(ソロ、連弾) クラシック中心の演奏会
- 観客募集 45人(抽選・入場無料) ◎ 29人(子ども1人)にお楽しみいただきました
- 『Early Spring Concert』
1月遊館日
- 開催日
- 令和4年(2022年)1月19日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『レコードコンサート』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から4時まで(開場 午後1時30分)
- 話し手 森忠昭、洋館スタッフ
- 内容 クラシック音楽を主に作曲家、演奏者などのエピソード紹介とともに、LPレコードやCDを良質なオーディオ装置で鑑賞いただきました
- 観客募集 30人(抽選・入場無料) 感染症対策を徹底し、15人にご参加いただきました
- 『レコードコンサート』
12月遊館日
- 開催日
- 令和3年(2021年)12月15日(第三水曜日)
- 遊館日イベント ★ クリスマスをベルで奏でましょう ★
- 『ミュージックベル発表会 ~ベルを奏でましょう~』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
- 出演者
- ドレミ倶楽部
- ミュージックベルドレミ
- 藤吉 公子(ベルアレンジ)
- 鈴木 千帆(ピアノ伴奏)
- 観客募集 30人(抽選・入場無料) ◎ 25人の皆様にお楽しみいただきました
- 『ミュージックベルコンサート ~ベルの音色をつないで~』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
- 出演者
- ミュージックベルドレミ
- 藤吉 公子(ベルアレンジ)
- 鈴木 千帆(ピアノ伴奏)
- 観客募集 30人(抽選・入場無料) ◎ 44人の皆様にお楽しみいただきました
- 『ミュージックベル発表会 ~ベルを奏でましょう~』
11月遊館日
- 開催日
- 令和3年(2021年)11月17日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『秋風によせて 室内楽アフタヌーンコンサート』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
- 出演者 アカパージュの会
- 観客募集 30人(抽選・入場無料)
※ 観覧希望者多数のため午前と午後の2回公演をしました- 午前11時から正午まで 20人
- 午後2時から3時まで 30人
- 『秋風によせて 室内楽アフタヌーンコンサート』
10月遊館日
- 開催日
- 令和3年(2021年)10月20日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『尺八を楽しむ会』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
- 出演者 青木 一夫 他
- 観客募集 30人(抽選・入場無料)
- ◎ 満員御礼 30人のご参加をいただきました
- 『尺八を楽しむ会』
9月遊館日
- 開催日時
- 令和3年(2021年)9月15日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 第1部 (第一会議室) ◎ 第1部は開催中止 ◎
『朗読ユニットことばうむ 朗読体験会』-
- 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
- 内容 参加者と短い作品をもとに、朗読の基礎やコツなどをレクチャーする朗読体験会
-
- 第2部 (第一会議室)
『コール・スプリング ジブリの世界 他』-
- 開催時間 午後2時から午後2時30分まで
- 内容 女声合唱
- シャボン玉、いのちの歌、風になる「猫の恩返し」より、もののけ姫「もののけ姫」より 他
-
- 開催時間 午後2時30分から午後3時まで
- 内容 朗読
- 「十三夜」藤沢周平、向田邦子エッセイ「女の人差し指」より
-
- 第1部 (第一会議室) ◎ 第1部は開催中止 ◎
8月遊館日
- 開催日時
- 令和3年(2021年)8月18日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『ゆく夏に癒しのピアノコンサート』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
- 内容演目 ピアノ演奏
- ショパン エチュード
- Op.10-1
- Op.10-5 「黒鍵のエチュード」
- Op.25-1 「エオリアンハープ」
- Op.25-11 「木枯らし」
- ラフマニノフ 絵画的練習曲「音の絵」 Op.39より
- 第2番 イ短調
- 第6番 イ短調
- 他
- ショパン エチュード
- 出演者 加藤 亜咲美
- 観客募集 30人(抽選・入場無料) 【 満員御礼 】
- 『ゆく夏に癒しのピアノコンサート』
7月遊館日
- 開催日時
- 令和3年(2021年)7月21日(第三水曜日)
- 遊館日イベント
- 『木かげコンサート』
- 開催会場 第一会議室
- 開催時間
観覧希望者多数のため、2回公演しました。- 午前の部 午前11時から正午まで (観客 14人)
- 午後の部 午後2時から3時まで (観客 30人)
- 内容演目 ピアノ演奏
- F.メンデルスゾーン 『無言歌集』より
- 甘い思い出 Op.19-1
- ヴェニスのゴンドラの歌 Op.30-6
- R.シューマン 3つの幻想小曲集 Op.111
- S.プロコフィエフ ピアノ・ソナタ 第8番 変ロ長調 Op.84 「戦争ソナタ」
- F.メンデルスゾーン 『無言歌集』より
- 出演者 中山 千晶
- 観客募集 30人(抽選・入場無料)
- 『木かげコンサート』
遊館日についてのお問合せ
八幡山の洋館- 〒254-0041 平塚市浅間町1番地1 八幡山公園内
- 電話・FAX番号 (0463)35-7114
- URL https://hiratsuka-yokan1906.jp (外部リンク)
実施済みイベント
◎ 延期・中止になったイベントも掲載しています。 ◎
八幡山の洋館「第22回ひらつか音楽のおくりもの ♪」
- 開催日時
- 令和4年(2022年)5月28日(土曜日)、29日(日曜日)
- 第一部 午前9時50分から11時40分まで (開場 午前9時30分)
- 第二部 午後0時10分から 2時まで (開場 午前11時50分)
- 28日 土曜日
第三部 午後2時30分から 4時45分まで (開場 午後2時10分) - 29日 日曜日
第三部 午後2時30分から 4時20分まで (開場 午後2時10分)
- 令和4年(2022年)5月28日(土曜日)、29日(日曜日)
- 開催場所
- 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 観客募集
- 入場料無料
- 事前申込(抽選)
八幡山の洋館 「春のばらフェスタ」を開催しました
バラの色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを・・・
- 開催場所
- 八幡山の洋館(正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 開催日時と催し内容
- 令和4年(2022年)5月14日(土曜日)・15日(日曜日)
- ばらカフェ 両日限定開店 午前10時から午後4時まで
- 14日(土曜日)
- 『Atticコンサート』 開演 午後2時
2台のヴァイオリンの昼下がり ばらの香りにつつまれて
Vn. 高山 典子 Vn. 遠藤 百合 Pf. 吉田 絢香
- 『Atticコンサート』 開演 午後2時
- 15日(日曜日)
- 『洋館のバラめぐり』 午前11時から11時40分まで
庭園スタッフが春バラの魅力をご紹介します。 - 講座『季節の花の寄せ植え』 午後1時30分ら3時まで
講師 庭園スタッフ
- 『洋館のバラめぐり』 午前11時から11時40分まで
- ばらフェスタ特別展 5月10日(火曜日)から22日(日曜日)まで
- 『ばらの写真・絵の展示』
庭園のバラの写真や写生した絵を募集します。
ご応募いただいた写真・絵を第二会議室内に展示します。
- 『ばらの写真・絵の展示』
- 令和4年(2022年)5月14日(土曜日)・15日(日曜日)
- 観客・参加者募集
春待つ宵のひなまつり ♥ を開催しました
お雛様勢ぞろい!
昔のお雛様、現代のお雛様と100年の洋館の応接室での出逢い、
時を忘れ少女に戻り素敵なひとときを・・・
- 開催期間
- 令和4年(2022年)2月3日(木曜日)から3月8日(火曜日)まで
- 開催会場
- 応接室/八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 催し内容
- 皆で持ち寄った内裏雛を美しく飾り、3月ひな祭りを演出します
- お楽しみください
「相模人形芝居パネル展」を開催しました
令和3年度第49回相模人形芝居大会は、新型コロナ禍により中止となりました。そこで、より多くの人に相模人形芝居を周知し、末永く保存・継承していくために、パネル展を開催します。
- 開催期間
- 令和4年(2022年)3月5日(土曜日)から3月11日(金曜日)まで
- 開催会場
- 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館) 第二会議室
- 入場料
- 無料
八幡山の洋館 文化・歴史講座「“命のビザ” 杉原千畝 とその周辺」を開催しました
- 開催日時
- 令和4年(2022年)3月5日 土曜日
- 午後2時から午後3時40分まで
- 開催会場
- 八幡山の洋館 (旧横浜ゴム平塚製造所記念館) 第一会議室
- 講座講師
- 宮川 重信 先生
- 市内はもとより、各地での歴史講演・ガイドで活躍されています
- 宮川 重信 先生
- 受講者募集
- 受講料
- 無料
- 募集人数
- 30人(先着順・要事前申込)
- 受講料
八幡山の洋館 「遊館日の催物(協力者)募集!」
遊館日のイベントとして演奏、歌唱、講座、ワークショップなどの催物をする方を募集しました。
遊館日イベント実施日(公募)
- 令和4年度(2022年度)の5月から翌年3月までの遊館日(第三水曜日)
公演時間・回数
- 公演時間は、1回30分間から1時間程度
- 公演回数は、午前・午後いずれか1回、又は午前・午後各1回ずつの計2回
応募資格
- 音楽演奏(器楽・声楽・合唱等)については、音楽専攻の方、又は音楽演奏が好きで長年技術を磨き、30分以上のプログラムによる公演会の経験をお持ちの方。
- ソロ又はアンサンブルも可。
- 生演奏のみとします(カラオケは不可)。
- その他の分野については、朗読、手作り品の講習会など
- 当面の間、集団感染防止が担保できないイベント(催物)は開催できません。
条件
- 無償のボランティア活動とします。
募集締切
- 令和4年(2022年)2月1日(火曜日)まで (締切日消印有効) 【募集は締切りました】
八幡山の洋館 「第22回ひらつか音楽のおくりもの」出演者を募集しました
◎ 春の音楽のおくりもの出演者を募集しました。- 開催日時
- 令和4年(2022年)5月28日(土曜日)、29日(日曜日)
- 午前9時50分から午後4時45分まで(予定)
- 出演者募集数
- 両日ともに、50分間4組・25分間5組(抽選)
- 合計 18組
- 募集条件
- プロ、アマ、学生の別及び年齢並びに音楽のジャンルは問いません。
- 出演者は1組10人以内とします。
- 主催者及び八幡山の洋館が取組んでいる新型コロナウイルス集団感染防止策を遵守し、またこれに基づく要請に対して積極的に協力すること。
- 申込期間
- 令和4年(2022年)1月8日(土曜日)から1月23日(日曜日)まで ◎ 募集は終了しました ◎
八幡山の洋館 「第11回クリスマスフェスタ」を開催しました
◎ 明治の雰囲気漂う洋館で、クリスマスシーズンに合わせて同館の利用団体による活動発表を兼ねた公演会を開催しました。♥♠ 出演者を募集しました ♠
- 今回は観客の一般公募はいたしません。出演団体の招待客のみとなります。
なお、招待券発行が定員に達していない部は、当日受付窓口で観覧希望者に入場券を配布します。
- 開催日時
- 令和3年(2021年)12月4日(土曜日)
- 第一部 午前10時30分から午前11時30分まで (出演 2組)
- 第二部 午前11時45分から午後0時45分まで (出演 2組)
- 第三部 午後1時30分から午後3時まで (出演 3組)
- 第四部 午後3時15分から午後4時15分まで (出演 2組)
- 令和3年(2021年)12月5日(日曜日)
- 第一部 午前10時30分から正午まで (出演 3組)
- 第二部 《出演者はありません。 休憩・出演準備の時間となります》
- 第三部 午後1時30分から午後3時まで (出演 3組)
- 第四部 午後3時15分から午後4時15分まで (出演 2組)
- 令和3年(2021年)12月4日(土曜日)
八幡山の洋館「秋のばらフェスタ」を開催しました
薔薇の色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを・・・
- 開催日時
- 令和3年(2021年)10月30日(土曜日)、31日(日曜日)
- 午前10時から午後4時まで
- 開催場所
- 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 催し内容
- 令和3年(2021年)10月30日(土曜日)・31日(日曜日)
- ばらカフェ 両日限定開店 午前10時~午後4時
- 30日(土曜日)
- 若宮百香『ヴァイオリン&ハルダンゲルヴァイオリンコンサート』 開演 午後2時
- 洋館のバラめぐり 午前11時~、午後1時30~
- 31日(日曜日)
- 朗読 太宰治作『失敗園』他 午前11時~正午
- 『多肉植物の寄せ植え』 午後1時30分~2時30分
- 令和3年(2021年)10月30日(土曜日)・31日(日曜日)
八幡山の洋館「第21回ひらつか音楽のおくりもの ♪」 を開催しました
- 開催日時
- 令和3年(2021年)10月16日(土曜日)、17日(日曜日)
- 第一部 午前9時50分から午前11時50分まで
- 第二部 午後0時25分から午後2時25分まで
- 第三部 午後3時から午後4時50分まで
- 令和3年(2021年)10月16日(土曜日)、17日(日曜日)
- 開催場所
- 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 観客募集
- 入場料無料
- 事前申込(抽選)
八幡山の洋館 『The September Concert 2021』を開催しました
世界平和を希求するイベント来館者が自由にピアノ演奏や歌に参加できる「オープン ピアノ & マイク」
洋館を一日音楽で満たし世界平和を祈りましょう ♥
- 開催日時
- 令和3年(2021年)9月23日(木曜日・祝日)
- 午前10時から午後5時まで
- * コロナ禍の状況により開放時間の変更や中止になる場合があります。
- 会場
- 第一会議室(参加自由・入退室自由)
- 御礼
- 70人(大人 58人、子ども 12人)のご参加をいただきました ♪
- 洋館が一日中素敵な音楽で満たされました。御礼申し上げます。
- 70人(大人 58人、子ども 12人)のご参加をいただきました ♪
八幡山の洋館「真夏の JAZZ コンサート」を開催しました
- 開催日時
- 令和3年(2021年)8月15日(日曜日)
- 午後3時30分から午後5時まで
- 開催会場
- 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 出演者
- Sax. 小笠原 涼
- Pf. 武藤 雄樹
- Cb. 鈴木 堅登
- 観客募集
- 入場料
- 3,000円
- 募集人数
- 30人(抽選)
- 入場料
八幡山の洋館 「第21回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集しました
◎ 秋の音楽のおくりもの出演者を募集しました。- 26件の出演申込みがありました。
- 第1希望 50分間が13件、25分間が13件
- 第2希望 50分間が13件、25分間が13件
- 第1希望と第2希望で50分間と25分間が混在している申込みが2件ありました。
- 開催日時
- 令和3年(2021年)10月16日(土曜日)、17日(日曜日)
- 午前9時50分から午後4時50分まで(予定)
- 出演者募集数
- 両日ともに、50分間4組・25分間4組(抽選)
- 合計 16組
- 募集条件
- プロ、アマ、学生の別及び年齢並びに音楽のジャンルは問いません。
- 出演者は1組10人以内とします。
- 主催者及び八幡山の洋館が取組んでいる新型コロナウイルス集団感染防止策を遵守し、またこれに基づく要請に対して積極的に協力すること。
- 申込期間
- 令和3年(2021年)7月3日(土曜日)から7月30日(金曜日)まで
八幡山の洋館「絃声・Poco a Poco ジョイントコンサート ♪」を開催しました
湘南で活躍する音楽家ママたちの饗宴
- 開催日時
- 令和3年(2021年)6月20日(日曜日)
- 開演 午後2時(開場 午後1時30分)
- 令和3年(2021年)6月20日(日曜日)
- 開催場所
- 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 観客募集
- 入場料無料
- 事前申込(先着順) ◎ 満員御礼 ◎
- 入場料
- 一般 1,500円
- 中学生以下 500円
- 2歳児以下の幼児の膝上鑑賞 無料
八幡山の洋館 「熊本城・首里城 復興支援チャリティーコンサート」を開催しました
♦ 緊急事態宣言下で延期されていたコンサート(1月24日の日曜日に開催予定でした)♦
- ♥ 熊本城災害復旧支援、首里城火災復旧・復興支援のためのチャリティーコンサートです。
- ♥ 18人の方にお楽しみいただきました。今回の売上と寄附金を併せて40,000円は、熊本城災害復旧支援金に20,000円、首里城火災復旧・復興支援寄附金に20,000円、それぞれ支援として送金しました。
- 開催日時
- 令和3年(2021年)6月6日(日曜日) 午後1時から午後3時30分まで
- 開催場所
- 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 構成
- 『沖縄舞踊』
- 『サキソフォンコンサート』
- 『ピアノコンサート』
- 入場料金
- 2,000円
- 今回は、延期前のチャリティーコンサートに申込みされていた方のみです。
♦ 詳細については、「熊本城・首里城 復興支援チャリティーコンサート」のページへ
八幡山の洋館 「春のばらフェスタ」を開催しました
バラの色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを・・・
- 開催日時と催し
- 令和3年(2021年)5月22日(土曜日)・23日(日曜日)
- ばらカフェ 両日限定開店 午前10時~午後4時
- 22日(土曜日)
- 『小堀・芳川によるハープのデュオコンサート』 開演 午後2時
- 23日(日曜日)
- 『薔薇のお話し』 午前10時~正午
- 『バラと小花のアレンジメント』 午後1時30分~3時
- 令和3年(2021年)5月22日(土曜日)・23日(日曜日)
八幡山の洋館 「第20回ひらつか音楽のおくりもの ♪」を開催しました
◎ 重要なお知らせ ◎
演奏の開始時間が変更され早まりました !
- 開催日時
- 令和3年(2021年)5月15日(土曜日)、16日(日曜日)
- 第一部 午前9時50分から午前11時50分まで
- 第二部 午後0時25分から午後2時25分まで
- 第三部 午後3時から午後4時50分まで
- 令和3年(2021年)5月15日(土曜日)、16日(日曜日)
- 開催場所
- 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
- 観客募集
- 入場料無料
- 事前申込(抽選) ♦ 締切りました。
《 開催中止 》
八幡山の洋館 「文化・歴史講座」
※ 緊急事態宣言期間 再延長 により、次の両講座は開催を中止します。
講座 〔1〕 「“命のビザ”杉原千畝とその周辺」 【開催中止】◎ 緊急事態宣言期間延長により、次のとおり開催日、会場、募集人数を変更します。
- 開催日時 令和3年(2021年)3月20日(土曜日) 午後2時から午後3時40分まで
- 開催会場 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館) 第二会議室
- 募集人数 20人 (申込先着順)
- 講演講師 宮川 重信 先生
◎ 緊急事態宣言が早期に解除されたときには、当初の予定どおりに開催します。
|
講座 〔2〕 「平塚空襲について」」 【開催中止】
- 開催日時 令和3年(2021年)3月13日(土曜日) 午後2時から午後3時40分まで
- 開催会場 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館) 第一会議室
- 募集人数 30人 (申込先着順)
- 講演講師 土井 浩 先生
- 主催協力 主催 平塚市教育委員会 協力 記念館企画委員会
- 参加費用 無料
- 応募期間 令和3年(2021年)2月8日(月曜日)から
八幡山の洋館 「第20回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集
春の音楽のおくりもの出演者を募集しました。- 21件の出演申込みがありました。
- 第1希望 50分間が9件、25分間が12件
- 第2希望 50分間が9件、25分間が12件
- 第1希望と第2希望で50分間と25分間が混在している申込みが4件ありました。
- 開催日時
- 令和3年(2021年)5月15日(土曜日)、16日(日曜日)
- 午前10時から午後5時55分まで(予定)
- 出演者募集数
- 両日ともに、50分間4組・25分間4組
- 合計 16組
- 募集条件
- プロ、アマ、学生の別及び年齢並びに音楽のジャンルは問いません。
- 出演者は1組10人以内とします。
- 主催者及び八幡山の洋館が取組んでいる新型コロナウイルス集団感染防止策を遵守し、またこれに基づく要請に対して積極的に協力すること。
- 申込期間
- 令和3年(2021年)1月5日(火曜日)から1月29日(金曜日)まで
《 開催延期 》
八幡山の洋館 「熊本城・首里城 復興支援チャリティーコンサート」
緊急事態宣言下、このチャリティーコンサートは当面開催を見合わせます。
実施時期が決まりましたら、Webページ等で公表します。
|
八幡山の洋館 「遊館日の催物(協力者)募集!」
遊館日のイベントとして演奏、歌唱、講座、ワークショップなどの催物をする方を募集しました。
抽選は行わず、12団体すべて当選としました。
遊館日イベント実施日(公募)
令和3年度(2021年度)の4月から翌年3月までの遊館日ただし、7月の遊館日は除く。
実施時間配分
午前・午後各1回30分間程度の計2回、又は午後のみ60分間程度1回
応募資格
- 音楽演奏(器楽・声楽・合唱等)については、音楽専攻の方、又は音楽演奏が好きで長年技術を磨き、30分以上のプログラムによる公演会の経験をお持ちの方。
- ソロ又はアンサンブルも可。
- 生演奏のみとします(カラオケは不可)。
- その他の分野については、講習会、手作り品製作などのイベントを企画・実施できる方。
- 当面の間、集団感染防止が担保できないイベント(催物)は開催できません。
条件
無償のボランティア活動とします。
募集締切
令和3年(2021年)1月20日(水曜日)まで (締切日消印有効)
八幡山の洋館 『秋のばらフェスタ』を開催しました
薔薇の色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを・・・- 開催日時
- 令和2年(2020年)10月24日(土曜日)、25日(日曜日)
- 午前10時から午後4時まで
- 開催場所
- 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
八幡山の洋館 『The September Concert 2020』を開催しました
洋館のグランドピアノとマイクを開放しました。自由に演奏していただき、音楽が一日中流れる日としました。
- 開催日時
- 令和2年(2020年)9月27日(日曜日)
- 午前10時から午後8時まで
- 会場
- 第一会議室(参加自由・入退室自由)
- 入室制限(新型コロナウイルス感染拡大防止のため)
- 第一会議室の入室者は最大20人までとします。
- 超える場合は、会場への入室は控えてください。
- 第一会議室の入室者は最大20人までとします。
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
社会教育課(文化財保護担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522