八幡山の洋館イベント情報

最終更新日 : 2023年12月1日

八幡山の洋館を南東側から撮影した写真 旧横浜ゴム平塚製造所記念館で開催される平塚市教育委員会(社会教育課 文化財保護担当)又は八幡山の洋館(読み方 はちまんやまのようかん)が主催・共催のイベント情報を掲載します。

実施予定・実施中イベント

八幡山の洋館「第13回クリスマスフェスタ」を開催します

  1. 開催日時
    • 令和5年(2023年)12月2日(土曜日)、3日(日曜日)
      • 午前10時から午後5時30分まで
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 観客定員
    • 60人(申込不要・入場無料・全自由席・出入自由)
  4. 詳細は、八幡山の洋館「第13回 クリスマスフェスタ」のページへ
 

八幡山の洋館 遊館日に催物(公演・講座等)をする方を募集します

遊館日のお知らせ

毎月第三水曜日は、遊館日(開放日)です。
どなたでも洋館の庭園と館内を自由に見学できます。ぜひお出かけください。

遊館日イベント(予定)

12月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)12月20日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『和と洋の会による Dream Concert』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から午後0時30分まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 和と洋の会
        • 神谷 崇山(尺八)、神谷 恵美子(箏)、大地 善子(フルート)、柴尾 淳子(ピアノ)、山川 尚美(クラリネット)、山崎 進(ベース)
    2. 『ミュージックベルドレミのクリスマスコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時30分から3時30分まで(開場 午後2時)
      • 出演 ミュージックベルドレミ(藤吉 公子 外5名、鈴木 千帆(ピアノ伴奏))
  3. 詳細は、12月遊館日イベントのページへ

1月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2024年)1月17日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『ことうたぴあの コンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 ことうたぴあの
        • 山内 享子、鈴木 千帆、他2名
    2. 『レコードコンサート JAZZとクラシック』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から4時まで(開場 午後1時30分)
      • 話し手 森 忠昭、洋館スタッフ
  3. 詳細は、12月15日(金曜日)ごろ公表しますので、もうしばらくお待ちください。

2月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2024年)2月21日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『poco a poco ピアノコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 ことうたぴあの
        • 新井 康子、田村 由希子
    2. 『能條貴大ピアノコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
      • 出演 能條 貴大
  3. 詳細は、1月19日(金曜日)ごろ公表しますので、もうしばらくお待ちください。

遊館日イベント(実施済等)

11月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)11月15日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『光代と仲間たち ソプラノ・ピアノ・ヴァイオリン・フルートのアンサンブル』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 佐栁 光代、小笠原 信子、守 菊美、河内 多恵子
    2. 『能條 由美 ピアノコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
      • 出演 能條 由美
  3. 詳細は、11月遊館日イベントのページへ

10月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)10月18日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『フルートとピアノのアンサンブル』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 アンサンブル・クロリス
    2. 『朗読三昧』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から4時まで(開場 午後1時30分)
      • 出演 朗読「糸の会」
  3. 詳細は、10月遊館日イベントのページへ

9月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)9月20日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『クラシックギターコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 ギターガーデン湘南
    2. 『二胡コンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後1時30分から2時30分まで(開場 午後1時)
      • 出演 ボイジャーズ
  3. 詳細は、9月遊館日イベントのページへ

8月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)8月16日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『まざあずのあそびや』こどもあつまれ いっぱいあそぼ 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 まざあず
    2. 『坂本志津ピアノコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
      • 出演 坂本志津
  3. 詳細は、8月遊館日イベントのページへ

7月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)7月19日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『オカリナとピアノの楽しいポップスタイム』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 hana
    2. 『ピアノとヴァイオリンによる優しいクラシック』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
      • 出演 KANADE(奏)
  3. 詳細は、7月遊館日イベントのページへ

6月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)6月21日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『柾本遂也ピアノコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで(開場 午前10時30分)
      • 出演 柾本遂也
    2. 『Capriceコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで(開場 午後1時30分)
      • 出演 Caprice
  3. 詳細は、6月遊館日イベントのページへ

5月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)5月17日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『なつかしの惜春コンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
      • 出演 岩崎 このみ
    2. 『Piano Duo』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで (開場 午後1時30分)
      • 出演 Piano Duo
  3. 詳細は、5月遊館日イベントのページへ

4月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)4月19日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『ピアノコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
      • 出演 中山 千晶
    2. 『ハナミズキ‥誘う春に』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで (開場 午後1時30分)
      • 出演 YOSHIE
  3. 詳細は、4月遊館日イベントのページへ

3月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)3月15日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『ウクレレの調べにのせて、春のスカーフ・ストール魔法のアレンジ講座』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
      • 出演 加龍 智子
    2. 『フェリーチェの歌声 ひかりの春コンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで (開場 午後1時30分)
      • 出演 フェリーチェ歌の会
  3. 詳細は、3月遊館日イベントのページへ

2月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)2月15日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『陽だまりコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午前11時から正午まで (開場 午前10時30分)
      • 出演 EMAおんがくサークル
      • 入場 無料
      • 観客募集 45人(抽選)
    2. 『春待ちコンサート』 
      • 開催会場 第一会議室
      • 開催時間 午後2時から3時まで (開場 午後1時30分)
      • 出演 コールスプリング(指揮 小瀬村 春雄、ピアノ伴奏 後藤 順子)
      • 入場 無料
      • 観客募集 45人(抽選)
  3. 詳細は、2月遊館日イベントのページへ

1月遊館日

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)1月18日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント
    1. 『レコードコンサート』 
      • 話し手 森 忠昭、洋館スタッフ
      • 内容 クラシック音楽を主として、LPレコード、CDを曲、作曲家、演奏者などのエピソード紹介とともに良質なオーディオ装置で楽しむ
  3. 詳細は、1月遊館日イベントのページへ

12月遊館日

  1. 開催日
    • 令和4年(2022年)12月21日(第三水曜日)
  2. 遊館日イベント ミュージックベルで楽しいクリスマス
    1. 『ミュージックベル発表会』 
      • 出演 ドレミ倶楽部、ミュージックベルドレミ、鈴木 千帆(ピアノ伴奏)
    2. 『ミュージックベルコンサート』 
      • 出演 ミュージックベルドレミ、鈴木 千帆(ピアノ伴奏)
  3. 詳細は、12月遊館日イベントのページへ

遊館日についてのお問合せ

八幡山の洋館

実施済みイベント

八幡山の洋館 「秋のばらフェスタ」を開催しました

バラの色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを。

  1. 開催場所
    1. 八幡山の洋館(正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  2. 開催日時と催し内容
    1. 令和5年(2023年)10月28日(土曜日)・29日(日曜日)
      1. ばらカフェ 両日限定開店 午前10時から午後4時まで
    2. 28日(土曜日)
      1. 『ベアンテ・ボーマンチェロコンサート』 開演 午後2時
        • 入場料 3,000円 60席(抽選)
    3. 29日(日曜日)
      1. 『バラのお話』 午前10時30分から正午まで
        神奈川県作出のバラと果物
        • 参加費 500円 募集人数 15人(抽選)
      2. 『秋花の寄せ植えを楽しむ』 午後1時30分から3時まで
        • 参加費 1,000円 募集人数 20人(抽選)
    4. ばらフェスタ特別展
      1. 『ばらの写真・絵の展示』
        庭園のバラの写真や写生した絵を募集します。
        ご応募いただいた写真・絵を第二会議室内に展示します。
  3. 詳細は、八幡山の洋館「秋のばらフェスタ」のページへ
 

八幡山の洋館「第25回ひらつか音楽のおくりもの」を開催しました

  1. 開催日時
    • 令和5年(2023年)10月21日(土曜日)、22日(日曜日)
      • 午前10時00分から午後6時00分まで(開場 午前9時30分)
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 観客定員
    • 45人(申込不要・入場無料・全自由席・出入自由)
  4. 詳細は、八幡山の洋館「第25回ひらつか音楽のおくりもの」のページへ
 

八幡山の洋館 『The September Concert 2023』を開催しました

世界平和を希求するイベント
来館者が自由にピアノ演奏や歌に参加できる「オープン ピアノ & マイク
洋館を一日音楽で満たし世界平和を祈りましょう
  1. 開催日時
    • 令和5年(2023年)9月23日(土曜日・祝日)
    • 午前10時から午後8時まで
  2. 会場
    • 第一会議室(参加自由・入退室自由)
  3. 詳細は、『The September Concert 2022』のページへ
 

八幡山の洋館「第13回クリスマスフェスタ」出演団体を募集しました

  1. 開催日
    • 令和5年(2023年)12月1日(金曜日)から3日(日曜日)まで(3日間)
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 出演募集団体数
    • 36組(抽選)
  4. 申込期限
    • 令和5年(2023年)9月5日 火曜日(期限厳守)  
 

八幡山の洋館「真夏のトワイライトジャズライブ」開催しました

  1. 開催日時
    • 令和5年(2023年)8月6日(日曜日)
    • 午後5時から午後7時まで(開場 午後4時30分)(予定)
  2. 開催会場
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 出演者
    • 入江アミーゴス
  4. 観客募集
    • 入場料
      • 3,000円
    • 募集人数
      • 60人(抽選)
  5. 詳細は、八幡山の洋館『真夏のトワイライトジャズライブ』のページへ
 

八幡山の洋館 「第25回ひらつか音楽のおくりもの」出演者を募集しました

  1. 開催日時
    • 令和5年(2023年)10月21日(土曜日)、22日(日曜日)
      午前10時から午後6時まで
  2. 出演者募集数
    • 両日ともに、30分間8組・60分間4組(抽選)
    • 合計 24組
  3. 申込期間
    • 令和5年(2023年)6月17日(土曜日)から7月2日(日曜日)まで
  4. 詳細は、「第25回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集のページへ
 

八幡山の洋館 「春のばらフェスタ」を開催しました

バラの色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを。

  1. 開催場所
    1. 八幡山の洋館(正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  2. 開催日時と催し内容
    1. 令和5年(2023年)5月27日(土曜日)・28日(日曜日)
      1. ばらカフェ 両日限定開店 午前10時から午後4時まで
    2. 27日(土曜日)
      1. 『悦田比呂子ソプラノコンサート・ばらに歌う』 開演 午後2時
        • 悦田 比呂子(ソプラノ)
        • 鈴木 千帆(ピアノ)
    3. 28日(日曜日)
      1. ワークショップ『苔玉づくり』 午前10時30分から正午まで
        梅雨に向かい雨の日々に瑞々しい苔玉はいかが?
        • 講師 庭園スタッフ
      2. 講座『アフタヌーンティーの楽しみ方』 午後2時から3時30分まで
        • 講師 森 忠昭 先生
    4. ばらフェスタ特別展
      1. 『ばらの写真・絵の展示』
        庭園のバラの写真や写生した絵を募集します。
        ご応募いただいた写真・絵を第二会議室内に展示します。
  3. 詳細は、『八幡山の洋館 春のばらフェスタ』のページへ

八幡山の洋館「第24回ひらつか音楽のおくりもの」を開催しました

  1. 開催日時
    • 令和5年(2023年)5月13日(土曜日)、14日(日曜日)
      • 第一部 午前9時50分から11時40分まで(開場 午前9時30分)
      • 第二部 午後0時10分から2時まで(開場 午前11時50分)
      • 第三部 午後2時30分から4時45分まで(開場 午後2時10分)
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 詳細は、『第24回ひらつか音楽のおくりもの』のページへ
 

八幡山の洋館 端午の節句

こどもたちの未来の平和を祈ります。
  1. 開催期間
    • 令和5年4月4日(火曜日)から5月9日(火曜日)まで
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 応接室、洋館入口、庭園
  3. 開催内容
    • 男の子の節句飾りで、健康な成長を祈ります。
    • 兜をかぶった各国の人形が平和を祈ります。
  4. 見どころ
    • 応接間の鎧兜、吊るしびな、生花や
    • 洋館入口、庭園の鯉のぼりをお楽しみください。
 

八幡山の洋館「緑化まつり パネル展」を開催しました

  1. 展示期間
    • 令和5年(2023年)4月29日(土曜日)から30日(日曜日)まで
  2. 展示会場
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
      • 第二会議室
      • 応接室
  3. 展示内容
    • 鳥の写真等をパネル展示
 

八幡山の洋館「歴史・文化講座」を開催しました

  1. 歴史講座 「平塚市誕生物語」
    • 開催日時 令和5年(2023年)3月4日(土曜日)午後2時から午後3時40分まで
    • 開催会場 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)第一会議室
    • 募集人数 35人(申込先着順)
    • 講演講師 丸島 隆雄 先生(平塚市文化財保護委員・東海大学講師)
  2. 文化講座 「食べること、育むこと 村井弦斎が夢見た未来 明治時代に一番売れた小説『食道楽』」
    • 開催日時 令和5年(2023年)3月11日(土曜日) 午後2時から午後3時40分まで
    • 開催会場 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館) 第一会議室
    • 募集人数 35人(申込先着順)
    • 講演講師 小林 美和子 先生(ライター アスリートフードマイスター)
  3. 共通事項
    • 主催協力 主催 平塚市教育委員会 協力 記念館企画委員会
    • 参加費用 無料
    • 募集期間 令和5年(2023年)2月6日(月曜日)から2月20日(月曜日)まで
  4. 詳細は、八幡山の洋館「歴史・文化講座」のページへ
 

八幡山の洋館 「第24回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集しました

 春の音楽のおくりもの出演者を募集しました。
  1. 開催日時
    • 令和5年(2023年)5月13日(土曜日)、14日(日曜日)
       三部制
      • 第一部 午前9時50分から午前11時40分まで(出演 3組 25分間・50分間・25分間)
      • 第二部 午前0時10分から午後2時まで(出演 3組 25分間・50分間・25分間)
      • 第三部 午後2時30分から午後4時45分まで(出演 3組 25分間・50分間・50分間)
  2. 出演者募集数
    • 両日ともに、50分間4組・25分間5組(抽選)
    • 合計 18組
  3. 申込期間
    • 令和5年(2023年)1月7日(土曜日)から1月29日(日曜日)まで
 

八幡山の洋館 「遊館日の催物(協力者)募集」

令和5年度(2023年度)の遊館日(第三水曜日)の催事(協力者)を募集

  • 遊館日のイベントとして演奏、歌唱、講座、ワークショップなどの催物をする方を募集しています。

公演時間・回数

  • 公演時間は、1回30分間から1時間程度
  • 公演回数は、午前・午後いずれか1回、又は午前・午後各1回ずつの計2回

応募資格

  • 音楽演奏(器楽・声楽・合唱等)については、音楽専攻の方、又は音楽演奏が好きで長年技術を磨き、30分以上のプログラムによる公演会の経験をお持ちの方。
    • ソロ又はアンサンブルも可。
    • 生演奏のみとします(カラオケは不可)。
  • その他の分野については、朗読、手作り品の講習会など
  • 当面の間、集団感染防止が担保できないイベント(催物)は開催できません

条件

  • 無償のボランティア活動とします。

募集締切

  • 令和5年(2023年)1月15日(日曜日)まで (締切日消印有効)

お申込み・お問合せ先

八幡山の洋館   

八幡山の洋館 第12回クリスマスフェスタ を開催しました

  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)12月3日(土曜日)
      • 第一部 午前10時から11時35分まで
      • 第二部 午後0時40分から2時50分まで
    • 令和4年(2022年)12月4日(日曜日)
      • 第一部 午前10時から11時35分まで
      • 第二部 午後0時40分から2時50分まで
      • 第三部 午後3時20分から4時55分まで
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 詳細は、『第12回 クリスマスフェスタ』のページへ
 

八幡山の洋館 秋のばらフェスタ を開催しました

薔薇の色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを。

  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)10月29日(土曜日)、30日(日曜日)
    • 午前10時から午後4時まで
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 催し内容
    • 29日(土曜日)
      • 『アカパージュの会 室内楽の花束』 開演 午後2時
        • フルート、ヴァイオリン、ピアノ、オーボエ
        • 入場料 3,000円
        • 観客募集人数 45人
    • 30日(日曜日)
      • 『薔薇のお話し』秋バラの魅力 午前10時30分から正午まで
        • 秋のバラの楽しみ方、咲かせ方、管理方法など
        • 講師 原 靖英 氏
        • 参加費 500円
        • 参加募集人数 20人
      • 『花の絵手紙を描きましょう』 午後1時30分から3時まで
        • 講師 木下 理 氏
        • 参加費 500円
        • 参加募集人数 15人
    • 両日
      • ばらカフェ 両日限定開店 午前10時から午後4時まで
        • クッキーとばらジュースを販売します
        • カフェでおくつろぎください
    • ばらの写真、絵の募集・展示
      • 募集期間 10月15日(土曜日)から10月30日(日曜日)まで
        展示期間 10月25日(火曜日)から11月6日(日曜日)まで
        • 秋のばらフェスタ開催に併せて、庭園のバラの写真や写生した絵を募集し、第二会議室に展示します。
  4. 詳細は、『秋のばらフェスタ』のページへ
 

八幡山の洋館「第23回ひらつか音楽のおくりもの」を開催しました

  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)10月15日(土曜日)、16日(日曜日)
      • 第一部 午前9時50分から11時40分まで(開場 午前9時30分)
      • 第二部 午後0時10分から2時まで(開場 午前11時50分)
      • 第三部 午後2時30分から4時45分まで(開場 午後2時10分)
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 詳細は、『第23回ひらつか音楽のおくりもの』のページへ
 

八幡山の洋館 『The September Concert 2022』を開催しました

世界平和を希求するイベント
来館者が自由にピアノ演奏や歌に参加できる「オープン ピアノ & マイク
洋館を一日音楽で満たし世界平和を祈りましょう
  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)9月23日(金曜日・祝日)
    • 午前10時から午後8時まで
      • コロナ禍の状況により開放時間の変更や中止になる場合があります。
  2. 会場
    • 第一会議室(参加自由・入退室自由)
  3. 入室制限(新型コロナウイルス感染拡大防止のため)
    • 当日会場(第一会議室)への入室者数を制限させていただくことがありますのでご了解ください。
  4. 詳細は、『The September Concert 2022』のページへ
 

2022年度平塚市文化財写生作品展
「描こう!魅力のあるひらつかの文化財」作品展示会

  1. 旧横浜ゴム平塚製造所記念館(愛称 八幡山の洋館 平塚市浅間町1番地1 八幡山公園内)
    • 開催期間
      • 令和4年(2022年)8月13日(土曜日)から8月24日(木曜日)まで
      • 午前9時から午後9時30分まで(最終日は正午まで)
      • ※ 15日(月曜日)、21日(日曜日)、22日(月曜日)は休館日等で展示は実施しません
  2. JR平塚駅 みどりの窓口 内
    • 開催期間
      • 令和4年(2022年)8月23日(火曜日)から9月4日(日曜日)まで
      • 午前8時30分から午後7時まで
  3. 主催・後援
    • 主催 平塚市教育委員会
    • 後援 東日本旅客鉄道株式会社 平塚駅
 

八幡山の洋館「真夏のトワイライトジャズライブ」を開催しました

  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)8月6日(土曜日)
    • 午後5時から午後6時30分まで(開場 午後4時30分)
  2. 開催会場
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 出演者
    • Ryutaro Makino Jazz Trio(リョウタロー マキノ ジャズ トリオ)
      • 牧野 竜太郎 ヴォーカル
      • 千葉 岳洋 ピアノ
      • 片野 吾郎 バス
  4. 観客募集
    • 入場料
      • 3,000円
    • 募集人数
      • 45人(抽選)
    • 申込期限
      • 令和4年(2022年)7月22日(金曜日) 必着
  5. 詳細は、八幡山の洋館『真夏のトワイライトジャズライブ』のページへ
 

平塚市文化財写生作品展

描こう!魅力ある平塚の文化財
  1. 写生対象(平塚市内の文化財等)
    • 昔の道具(身近にある昔から使われてきた道具)
    • 古い建物(歴史ある建物、神社、仏閣など)
    • 土器などの遺物
      • 博物館内での対応はできかねます。社会教育課まで御連絡ください。
    • 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
    • 文化公園内のSL D52 403蒸気機関車
  2. 対象年齢
    • 幼児から中学生まで
  3. 募集期間
    • 令和4年(2022年)7月1日(金曜日)から7月29日(金曜日)まで
  4. 提出先
    • 平塚市教育委員会 社会教育課 文化財保護担当
      (平日の午前8時30分から午後5時までに持参して提出)
  5. 参加賞
    • 応募者全員に、応募作品をステッカーシールにしてプレゼント
  6. 詳細は、『平塚市文化財写生作品展』のページへ
 

八幡山の洋館 「第23回ひらつか音楽のおくりもの」出演者募集しました

  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)10月15日(土曜日)、16日(日曜日)
    • 午前9時50分から午後4時45分まで(予定)
  2. 出演者募集数
    • 両日ともに、50分間4組・25分間5組(抽選)
    • 合計 18組
  3. 募集条件
    • プロ、アマ、学生の別及び年齢並びに音楽のジャンルは問いません。
    • 出演者は1組10人以内とします。
    • 主催者及び八幡山の洋館が取組んでいる新型コロナウイルス集団感染防止策を遵守し、またこれに基づく要請に対して積極的に協力すること。
  4. 申込期間
    • 令和4年(2022年)6月18日(土曜日)から7月10日(日曜日)まで
 

八幡山の洋館「第22回ひらつか音楽のおくりもの」を開催しました

  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)5月28日(土曜日)、29日(日曜日)
      • 第一部 午前9時50分から11時40分まで(開場 午前9時30分)
      • 第二部 午後0時10分から2時まで(開場 午前11時50分)
      • 28日 土曜日
        第三部 午後2時30分から4時45分まで(開場 午後2時10分)
      • 29日 日曜日
        第三部 午後2時30分から4時20分まで(開場 午後2時10分)
  2. 開催場所
    • 八幡山の洋館 (正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 観客募集
    1. 入場料無料
    2. 事前申込(抽選)
  4. 詳細は、『第22回ひらつか音楽のおくりもの』のページへ
 

八幡山の洋館 「春のばらフェスタ」を開催しました

バラの色や香りを楽しみながら、100年の洋館で素敵なひとときを。

  1. 開催場所
    1. 八幡山の洋館(正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  2. 開催日時と催し内容
    1. 令和4年(2022年)5月14日(土曜日)・15日(日曜日)
      1. ばらカフェ 両日限定開店 午前10時から午後4時まで
    2. 14日(土曜日)
      1. 『Atticコンサート』開演 午後2時
        2台のヴァイオリンの昼下がり ばらの香りにつつまれて
        • 高山 典子 ヴァイオリン
        • 遠藤 百合 ヴァイオリン
        • 吉田 絢香 ピアノ
    3. 15日(日曜日)
      1. 『洋館のバラめぐり』午前11時から11時40分まで
        庭園スタッフが春バラの魅力をご紹介します。
      2. 講座『季節の花の寄せ植え』午後1時30分ら3時まで
        講師 庭園スタッフ
    1. ばらフェスタ特別展 5月10日(火曜日)から22日(日曜日)まで
      1. 『ばらの写真・絵の展示』
        庭園のバラの写真や写生した絵を募集します。
        ご応募いただいた写真・絵を第二会議室内に展示します。
  3. 詳細は、『八幡山の洋館 春のばらフェスタ』のページへ
 

春待つ宵のひなまつり を開催しました

お雛様勢ぞろい!
昔のお雛様、現代のお雛様と100年の洋館の応接室での出逢い、
時を忘れ少女に戻り素敵なひとときを。

  1. 開催期間
    • 令和4年(2022年)2月3日(木曜日)から3月8日(火曜日)まで
  2. 開催会場
    • 応接室/八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
  3. 催し内容
    • 皆で持ち寄った内裏雛を美しく飾り、3月ひな祭りを演出します
    • お楽しみください
 

「相模人形芝居パネル展」を開催しました

令和3年度第49回相模人形芝居大会は、新型コロナ禍により中止となりました。そこで、より多くの人に相模人形芝居を周知し、末永く保存・継承していくために、パネル展を開催します。

  1. 開催期間
    • 令和4年(2022年)3月5日(土曜日)から3月11日(金曜日)まで
  2. 開催会場
    • 八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)第二会議室
  3. 入場料
    • 無料
 

八幡山の洋館 文化・歴史講座「“命のビザ” 杉原千畝(すぎはらちうね) とその周辺」を開催しました

  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)3月5日 土曜日
    • 午後2時から午後3時40分まで
  2. 開催会場
    • 八幡山の洋館 (旧横浜ゴム平塚製造所記念館)第一会議室
  3. 講座講師
    • 宮川 重信 先生
      •  市内はもとより、各地での歴史講演・ガイドで活躍されています
  4. 受講者募集
    • 受講料
      • 無料
    • 募集人数
      • 30人(先着順・要事前申込)
  5. 詳細は、八幡山の洋館 文化・歴史講座「“命のビザ” 杉原千畝とその周辺」のページへ
  

八幡山の洋館 「第22回ひらつか音楽のおくりもの」出演者を募集しました

  春の音楽のおくりもの出演者を募集しました。
  1. 開催日時
    • 令和4年(2022年)5月28日(土曜日)、29日(日曜日)
    • 午前9時50分から午後4時45分まで(予定)
  2. 出演者募集数
    • 両日ともに、50分間4組・25分間5組(抽選)
    • 合計 18組
  3. 募集条件
    • プロ、アマ、学生の別及び年齢並びに音楽のジャンルは問いません。
    • 出演者は1組10人以内とします。
    • 主催者及び八幡山の洋館が取組んでいる新型コロナウイルス集団感染防止策を遵守し、またこれに基づく要請に対して積極的に協力すること。
  4. 申込期間
    • 令和4年(2022年)1月8日(土曜日)から1月23日(日曜日)まで
    • 募集は終了しました

このページに関連する情報

このページについてのお問い合わせ先

社会教育課(文化財保護担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?