八幡山の洋館 4月遊館日

4月は、
 午前 紫苑の会「朗読落語」
 午後 フェリーチェ歌の会「つなぐ歌たち」
をお送りします。
 

 毎月第三水曜日は「遊館日(ゆうかんび)」として、無料のコンサートやイベントを開催しています。

開催日時

2025年4月16日
  • 水曜日
    1. 午前の部 午前11時00分から正午まで(開場 午前10時30分)
      紫苑の会「朗読落語」
    2. 午後の部 午後2時00分から3時00分まで(開場 午後1時30分)
      フェリーチェ歌の会「つなぐ歌たち」

開催場所

八幡山の洋館(正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館)

内容

ポスター『4月遊館日イベント』(PDF形式:897KB)

午前の部 紫苑の会「朗読落語」

会場

第一会議室

出演

紫苑の会
  • 陳野 紀久江、 森谷 紀美代、 杉山 美智代、 小林 操
    • 私達紫苑の会は、朗読落語として長年活動してきました。
    • 落語は噺家さんが一席一人で演じますが、私達は一人一役とナレーションでお話を進めてまいります。
    • 何せ平凡な高齢の主婦の集まりですが、まだまだやる気満々です。

演目

  • 元犬
  • 紙入れ
  • 猫の茶碗
  • 転失気

入場料

無料

観客定員

60人(当日先着順)

 

午後の部 フェリーチェ歌の会「つなぐ歌たち」

会場

第一会議室

出演

フェリーチェ歌の会
  • 伊藤 敏寛、岩崎 忍、杉崎 和子、鈴木 郁代、曽我 節子、高村 明子、
  • 冨田 武、蓮田 清次郎、丸山 千佳子、八久保 佳代子、安井 慶子
    (pf.) 渡辺 久仁子
    • 2010年にスタートしました。
    • 歌のジャンルを問わず歌を大切にしている気の合った仲間の歌の会です。
    • 皆さまに音楽を通して幸せを感じて頂けますようにと願って歌っております。
    • メンバーにはカンツォーネクラシック部門で優勝された方、プロで活躍している方々、県立病院、大学病院、ホーム等でコンサートを長年続けてきた方々、長年コンクールに挑戦し賞を頂いてきた方、NHK少年少女合唱団にいらした方、等々です。

曲目

  • 翼をください
  • 初恋
  • 泣かないおまえ

入場料

無料

観客定員

60人(当日先着順)

遊館日とは

 八幡山の大きな楠やヒマラヤ杉のむこうに見える、緑の屋根・ピンクの壁の小さな洋館。
 平塚市内では唯一、神奈川県内でも数少ない、明治時代の洋風建造物である『八幡山の洋館』は、国の登録有形文化財にも指定されています。
 毎月第三水曜日に行っている『遊館日』では、ゆっくり館内や庭園を見学したり、イベントを楽しんでいただけます。

主催者・お問い合わせ先

八幡山の洋館

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

社会教育課(文化財保護担当)

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く