認知症等行方不明SOS平塚
認知症等行方不明SOS平塚
内容
所在が不明になった認知症高齢者等(対象者)をいち早く保護するために、協力機関(タクシー会社、郵便局、FMラジオ局等)に対象者の情報を提供し、捜索の協力を依頼するシステムです。
利用には、事前のお申し込みが必要です。
また、希望する方には「日常生活賠償補償付き見守りGPS」を貸与します。
対象者
平塚市内にお住まいで、認知症によるひとり歩きで行方不明になるおそれがある高齢者等、またはひとり歩きにより行方不明になったことがある高齢者等
申請に必要なもの
- 認知症等行方不明SOS平塚 登録申込書
- 対象者の顔写真(1枚、お顔がはっきりわかるもの)
利用者負担
なし受付窓口
- 高齢福祉課(市役所1階120番窓口)
- 高齢者よろず相談センター(地域包括支援センター)
見守りGPS貸与サービス
内容
ひとり歩きにより所在が不明となる恐れがある認知症高齢者等を介護している御家族等にGPS機器(見守りGPS)を貸与し、不明時にはインターネットやコールセンターでの位置情報探索により、早期発見に繋げます。
縦45.5mm、横38.5mm、厚さ11.85mm、重さ30g
対象者
認知症等行方不明SOS平塚(旧:はいかいSOS平塚)に登録している高齢者等を介護している御家族等で、見守りGPSの貸与を希望する方
ただし、令和3年3月31日まで本市で貸与していた見守りGPSの別端末を引き続き使用している方、高齢者施設に入居していて外出する際に付き添いが必要な方、介護療養型病床または医療療養型病床に入院している方は利用できません
利用者負担
お申し込みいただく御家族等の課税状況により、負担額が異なります
区分 | 負担額(月額) |
---|---|
市県民税課税世帯 | 1,000円 |
市県民税非課税世帯 | 800円 |
生活保護受給世帯 | 600円 |
日常生活賠償補償(GPSに付帯するサービス)
見守りGPSの利用者が他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負った場合に備える保険です(保険金のお支払いには、保険会社の定める条件があります)。見守りGPSにはこの保険が付帯されています(別途保険への加入手続きや利用者負担はありません)。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
日常生活賠償保険金額 (免責金額0円) |
3億円 |
引受保険会社:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
介護者向け電話相談(GPSに付帯するサービス)
ご家族様が抱える悩みや、健康に対する相談に対し、専門の有資格者が電話で相談に応じるサービスです。
利用による費用負担はありません。
相談内容 | 対応者 | 相談時間 | |
健康医療・介護相談 | 介護・看護の仕方、介護サービス、気になる身体の症状や、健康に対する不安など | 看護師資格を有する専門スタッフ | 24時間365日 |
メンタルヘルス相談 | 介護に伴う精神的な不安・ストレスや、こころに抱える悩みなど | 公認(臨床)心理士資格を有する専門スタッフ |
平日:9時から22時 |
申請に必要なもの
- 認知症等行方不明SOS平塚 見守りGPS貸与サービス申請書
- 同意書
受付窓口
- 高齢福祉課(市役所1階120番窓口)
- 高齢者よろず相談センター(地域包括支援センター)
リーフレット
本サービスに関するリーフレット(PDFファイル:2,651KB)ですPDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
高齢福祉課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9622(高齢福祉担当) /0463-21-9621(高齢者相談支援担当)
ファクス番号:0463-21-9742