健康チャレンジ(介護予防)に取り組む「通いの場」
健康チャレンジ(介護予防)に取り組む住民主体の高齢者等の「通いの場」の活動に補助金を交付することによる支援を行います。
1.「通いの場」の活動をしている団体の方向け
- 平塚市地域介護予防活動支援事業における通いの場(1型)の提供届出書(第2号様式)(Word:20KB)
- 平塚市地域介護予防活動支援事業における通いの場(1型)の提供届出書(第2号様式)【記入例】(PDF:209KB)
- 「通いの場」提供者のチェック表兼同意書(Word:25KB)
- 「通いの場」提供者のチェック表兼同意書【記入例】(PDF:246KB)
- 実績報告書(Excel:25KB)
- 実績報告書【入力文字大きい版】(Excel:26KB)
- 実績報告書【印刷用(計算式無)】(Excel:25KB)
- 実績報告書【印刷用(計算式無)入力文字大きい版】(Excel:26KB)
- 実績報告書【記入例】(PDF:620KB)
- 収支報告書の詳細記録表(Excel:13KB)
- 収支報告書の詳細記録表【記入例】(PDF:163KB)
- 領収書添付用紙(Word:14KB)
- 領収書添付用紙【記入例】(PDF:120KB)
注:印刷してから記入する(データ入力せず、印刷のみ)場合は、「7.実績報告書【印刷用(計算式無)】」「8.実績報告書【印刷用(計算式無)入力文字大きい版】」のいずれかを使用してください。
注:実績報告書の提出は、電子申請が利用できます(次項目参照)。
注:通いの場(2型)を検討される団体は地域包括ケア推進課へお問合せください。
インターネットで実績報告書の提出ができます【e-kanagawa電子申請】
「e-kanagawa電子申請」の下記ページから、実績報告書の提出ができます。開催実績報告書-申請ページ(外部リンク)(新規ウィンドウで開きます)
開催実績報告書-電子申請マニュアル(PDF:2MB)
注:マニュアルの内容が分からない場合は、問い合わせ受付をします。予約日時の調整を行いますので、電子メールまたは電話にてご連絡ください
注:電子申請を導入したことについては、各団体へお知らせをしています。ただし、マニュアルの内容に関する問い合わせに時間がかかると見込んでいるため、全団体に一斉ではなく、数回に分けて発送をしております。ご理解いただくようお願いいたします。
注:開催実績報告書の提出頻度は原則毎月ですが、新型感染症の流行を理由に3か月に1度程度でも可としていました。感染状況も変化していることから、提出頻度は原則毎月に戻しますので、ご協力をお願いいたします。この機会にぜひ電子申請を取り入れてください。
債権者や口座等を変更される場合
登録内容(団体名、代表者職名、代表者氏名、代表者の住所、電話・ファクス番号、振込先情報)に変更がある場合は、「債権者登録兼支払金口座振替依頼書」の太枠内をご記入の上、地域包括ケア推進課までご提出ください。
振込先情報(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義)に変更がある場合は、それらが分かる通帳のページ(表紙や表紙をめくったページ)のコピーを一緒にご提出ください。
「通いの場」よくあるご質問とお答え
「通いの場」よくあるご質問とお答え【令和5年2月13日】(PDF:279KB)2.新型コロナウイルス感染症関連情報
新型コロナウィルス感染拡大防止へのご協力をお願いします
通いの場各団体へ送付させていただいた資料ですが、データでも掲載しますのでご活用ください。
(加工・改変等はしないでください。)
特設Webサイトでは、自宅においても健康を維持するため、そして安心して通いの場の活動を再開するために必要な情報が発信されていますので、ご活用ください。
地域がいきいき 集まろう!通いの場 特設Webサイト(厚生労働省)(外部リンク)(新規ウィンドウで開きます)
(加工・改変等はしないでください。)
リンク先のページ内「News&Topics」からダウンロード・印刷をしてご活用ください。
(加工・改変等はしないでください。)
「地域がいきいき 集まろう!通いの場」 特設Webサイトのご紹介
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、介護予防の取組みを推進することを目的に、 厚生労働省において「地域がいきいき 集まろう!通いの場」特設Webサイトを公開しています。特設Webサイトでは、自宅においても健康を維持するため、そして安心して通いの場の活動を再開するために必要な情報が発信されていますので、ご活用ください。
地域がいきいき 集まろう!通いの場 特設Webサイト(厚生労働省)(外部リンク)(新規ウィンドウで開きます)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して通いの場を開催するための留意点
厚生労働省が作成した運営者・リーダー及び参加者向けのリーフレット「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して通いの場を開催するための留意点」を通いの場各団体に送付させていただいていますが、データでも掲載させていただきますのでご活用ください。(加工・改変等はしないでください。)
地域の通いの場の再開に向けた住民向けの実践の手引き「通いの場×新型コロナウイルス対策ガイド」(東京都健康長寿医療センター研究所)
東京都健康長寿医療センター研究所の社会参加と地域保健研究チームが、地域の通いの場の再開に向けた住民向けの実践の手引きとして、「通いの場×新型コロナウイルス対策ガイド」「概要版チェックリスト」を発行しました。資料掲載先
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム(外部リンク)(新規ウィンドウで開きます)リンク先のページ内「News&Topics」からダウンロード・印刷をしてご活用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
地域包括ケア推進課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-20-8217(地域包括ケア担当) /0463-20-8210(医療・介護連携推進担当)
ファクス番号:0463-21-9742