就労準備支援事業(はたらっく・ひらつか)
最終更新日 : 2025年2月26日
平塚市では、生活困窮者自立支援事業の一環として、就労準備支援事業を実施しています。
この事業では、様々な理由で就労経験が少ない、離職してから久しい、働いた経験が無い方などを対象に、支援プログラムを通して、できる体験を増やし、就労への自信を高めることを目指しています。
平塚市では実施拠点として「はたらっく・ひらつか」を設置し、生活にお困りの方に対し「生活リズムの改善」、「得意なこと探し」や「就労に向けた準備」をお手伝いしています。
説明・見学会では支援内容の説明や施設内の見学を実施します。
見学日はご希望を確認の上、調整させていただきます。
参加をご希望される場合は、はたらっく・ひらつか(0463-73-8262)までご連絡ください。
この事業では、様々な理由で就労経験が少ない、離職してから久しい、働いた経験が無い方などを対象に、支援プログラムを通して、できる体験を増やし、就労への自信を高めることを目指しています。
平塚市では実施拠点として「はたらっく・ひらつか」を設置し、生活にお困りの方に対し「生活リズムの改善」、「得意なこと探し」や「就労に向けた準備」をお手伝いしています。
トピックス
はたらっく・ひらつかでは説明・見学会を随時行っています。説明・見学会では支援内容の説明や施設内の見学を実施します。
見学日はご希望を確認の上、調整させていただきます。
参加をご希望される場合は、はたらっく・ひらつか(0463-73-8262)までご連絡ください。
対象者
平塚市にお住まいの方で、就労に必要な知識や技能が不足していたり、生活リズムが崩れている、社会との関わりに不安を抱えている等の理由ですぐには一般企業で働くことのできない方などが対象です。
支援内容
- 生活リズムを整える講義・演習を行います。
- 職場体験を通じて、自分の長所と短所を分析します。
- 模擬面接を通じた面接のこつや履歴書の書き方、社会のマナーを学びます。
費用
無料です。ただし、交通費等は自己負担となります。
申込方法
就労準備支援事業の利用には、自立相談支援機関(平塚市においては、市から委託された社会福祉協議会の「くらしサポート相談」のことをいいます。)にて支援プランを作成し、支援を受けている必要があります。くらしサポート相談では、あなたの状況に応じた支援プランを作成します。
利用を希望される方は、まずは「くらしサポート相談」へご相談ください。(生活保護を受給している場合は、担当ケースワーカーへご相談ください。)
利用を希望される方は、まずは「くらしサポート相談」へご相談ください。(生活保護を受給している場合は、担当ケースワーカーへご相談ください。)
実施拠点(はたらっく・ひらつか)
本事業は、「はたらっく・ひらつか」を実施拠点とし、様々な支援を行います。
令和4年2月1日より入居物件の名称が変更しています。(旧物件名:「シティオアシスイマムラ」)
入居物件の名称のみの変更です。所在地は今まで通りとなります。
ファックス番号:0463-73-8263
所在地
平塚市宮の前6-24 アルマーレ平塚101令和4年2月1日より入居物件の名称が変更しています。(旧物件名:「シティオアシスイマムラ」)
入居物件の名称のみの変更です。所在地は今まで通りとなります。
連絡先
電話番号:0463-73-8262ファックス番号:0463-73-8263
開所時間
平日9時から17時このページについてのお問い合わせ先
福祉総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742