認知症予防に関する講座等

脳いきいき講座 ~無理のない体操で脳も体も元気に~

認知機能低下予防に効果的と言われている「コグニサイズ」の習慣化を目的とした3か月間(全12回)の講座です。
コグニサイズは国立長寿医療研究センターが開発した体操で、息が上がるくらいの歩行や足踏みと、脳を刺激する課題(計算やしりとりなど)を一緒に行うものです。
講座終了後も、ご自宅や地域で楽しみながらコグニサイズを継続していくために、この講座で基本的な動きを身につけましょう!

対象

  • ​おおむね65歳以上で介護保険の認定を受けていない方   
  • お住まいの地域の高齢者よろず相談センター(地域包括支援センター)が実施している「脳の健康チェック(簡易認知機能検査等)」を受けられた方で、センターの職員から本講座の受講をすすめられた方
  • 自身で会場に来られる方
  • 医師から運動の制限を受けていない方

日程

  • 1クール 令和7年9月3日(水曜日)~11月19日(水曜日)の毎週水曜日 全12回
  • 2クール 令和8年1月7日(水曜日)~3月25日(水曜日)の毎週水曜日 全12回

会場

スポーツプラザ神奈中平塚(平塚市宝町10-4)

費用

無料

持ち物

室内用運動靴、水分補給できる飲み物(水や麦茶など)、汗拭きタオル
運動しやすい服装でお越しください。

定員

20名

申込み・問い合わせ

お住まいの地域の高齢者よろず相談センターまたは平塚市高齢福祉課(電話:21-9621)

チラシ

認知症予防教室

認知症に関する理解を図り、いつまでも健康でいきいきと生活していけるように、認知症にならないための予防策を学ぶ教室を開催です。

コグニサイズ

「コグニサイズ」は、息が上がるくらいの歩行や足踏みと、脳を刺激する課題(計算やしりとりなど)を一緒に行うものです。
平塚市内のコグニサイズ教室に関する情報をお知らせします。

 


また、神奈川県のコグニサイズに関する取組については下記のページを御覧ください。

 

自宅で出来る!ちょい脳トレ体操

認知症予防にむけて、誰でも気軽に行える「自宅で出来る!ちょい脳トレ体操」のリーフレットを作成しました。
手や足を複雑に動かして脳を活性化させましょう。
「難しいな」と思う動きでも楽しみながらチャレンジしてみましょう。


ちょい脳トレ体操は、無料動画サイトYouTubeの「平塚市介護予防チャンネル」に掲載しています。
自宅でぜひ実践してみてください!また、コグニサイズにもチャレンジしてみましょう!
平塚市の介護予防ゴム体操も公開中です。

 

  1. 織り姫とやってみよう!!ちょい脳トレ「指折り体操編」(外部リンク)
  2. 織り姫とやってみよう!!ちょい脳トレ「手と足を同時に動かす体操編」(外部リンク)
  3. 織り姫とやってみよう!!ちょい脳トレ「色文字編」(外部リンク)

YouTube二次元コード
 

地域包括ケア推進課YouTubeアカウント運用ポリシー(PDF:146KB)

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

高齢福祉課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9622(高齢福祉担当) /0463-21-9621(高齢者相談支援担当)
ファクス番号:0463-21-9742

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?