湘南ひらつか七夕まつり概要

最終更新日 : 2023年7月10日

第71回湘南ひらつか七夕まつりは終了しました。
たくさんの方々のご来場ありがとうございました。

開催日程

第71回湘南ひらつか七夕まつりは、令和5年(2023年)7月7日(金曜日)~9日(日曜日)に開催します。

主催・お問い合わせ

主催

湘南ひらつか七夕まつり実行委員会

問い合わせ先
湘南ひらつか七夕まつり実行委員会事務局(平塚市商店街連合会・平塚商工会議所・平塚市観光協会・平塚市役所商業観光課)
電話番号:0463-35-8107(平塚市商業観光課内)
ファクス番号:0463-35-8125(平塚市商業観光課内)
その他
まつりに関する詳細な情報や、イベント情報などについては決定次第、湘南ひらつか七夕まつり公式ホームページ(新規ウインドウで開く)でお知らせします。

開催期間の交通規制

令和5年(2023年)7月6日(木曜日)から7月9日(日曜日)までの間、交通規制を実施させていただきます。 区域内の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

アクセス

開催地
JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域(〒254-0043 平塚市紅谷町、明石町が中心となります。)
電車でお越しの場合
  • JR平塚駅北口下車 徒歩2分
  • 東京駅から・・・JR東海道本線で約60分
  • 新宿駅から・・・JR湘南新宿ラインで約65分
  • 小田急線本厚木駅から・・・神奈中バスで約40分
公共交通機関でのご来場をお願いします。

クラウドファンディング大募集!【七夕飾り応援プロジェクト】

「湘南ひらつか七夕まつり」を盛り上げよう!

湘南の夏を彩る風物詩である、湘南ひらつか七夕まつり。
コロナ禍で2年連続中止となりましたが昨年は3年ぶりに開催し、今年で71回目を迎えます。
豪華絢爛な七夕飾りが特徴のまつりですが、メイン通りに掲出している七夕飾りの減少が課題となっています。
七夕飾りの減少に対応するべく、市民団体が七夕飾りの製作を担っていますが、市民団体のバックアップを行うためには費用が必要です。
七夕飾りの製作技術を次の世代に繋ぎ、七夕飾りでいっぱいの湘南ひらつか七夕まつりを続けていくためにクラウドファンディングを募集しています。

目標金額
200万円(オールイン方式)

募集期間
令和5年6月1日(木曜日)から6月30日(金曜日)まで

寄付の用途
七夕まつりに掲出される七夕飾りのうち、市民団体が参加する「市民飾り」の製作費の一部に充てますので応援お願いします。

詳しくは下記ページをご確認ください。
ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング【七夕飾り応援プロジェクト】

平塚の七夕まつりの歴史

  • 七夕まつりの初期の写真
平塚は海軍火薬廠があったことから昭和20年7月の大空襲で壊滅的打撃を受け、当時の中心市街地の約70%が焼け野原と化してしまいました。しかし復興は早く、「戦災復興五ヶ年計画」も一段落した昭和25年7月平塚復興祭が開催されました。
そして、ちょうどこの時期が近隣農家の野上りの時期とも重なり非常に多くの人出を見ました。そこで、平塚商工会議所、平塚市商店街連合会が中心となって昭和26年7月に仙台の七夕まつりを範とし、平塚商人のたくましい心意気を吹き込んだ第1回七夕まつりを行いました。

昭和27年と昭和28年には「平塚七夕音頭」「紅谷町音頭」「平塚恋しや」が発表され七夕まつりに色を添えました。そして、昭和32年の第7回七夕まつりからは、平塚市の主催となり、諸産業発展を願い、また平塚を広く全国に紹介する場として重要な役割を果たしており、今日では、日本を代表する七夕まつりに成長しました。

平成23年の第61回七夕まつりからは、実行委員会の主催となり、市民参加型のまつりとして更なる発展をしています。

平塚の七夕まつりの特徴

平塚の七夕まつりは、日本一といわれる七夕飾りの豪華さに特色があります。中心街には約500本、特にメーン会場である「湘南スターモール」は絢爛豪華な飾りが通りを埋め尽くします。中には、10mを超える大型飾りもあり、活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなどの流行りを取り入れた飾りも大きな特徴です。期間中は七夕飾りのコンクールをはじめ、パレード等各種催物がくりひろげられ日本を代表する夏の風物詩として発展してきています。さらに、セレクションで選ばれた湘南ひらつか織り姫が七夕まつり期間中、パレードや市中訪問など様々な行事でまつりを一層盛り上げています。
  • 七夕飾り昼
  • 七夕飾り夜

七夕飾り

メイン会場に七夕飾りを出しませんか  

 まつりのメイン会場内に七夕飾りを掲出することに関心のある事業者、団体、学校の御担当者様は、まずはご相談ください。さまざまな参加の仕方がありますのでご案内いたします。
湘南ひらつか七夕まつり実行委員会事務局
  • 平塚市商業観光課 電話番号:0463-35-8107
  • 平塚商工会議所  電話番号:0463-22-2510

市内の学校、市民団体等は、以下で紹介する子ども飾り、市民飾りでの参加が基本となります。

子ども飾り

 七夕まつり中心会場内に掲出する七夕飾りの内、保育所、幼稚園、小学校、その他園児や児童を含む団体が手づくりで製作している飾りです。
 飾る場所は中心商店街の「紅谷町まちかど広場」です。七夕まつりの開催前(6月中旬)に飾りを掲出し、まつりの開催までメーン会場に華を添えます。

 基本的な飾りの材料(くす玉、吹き流し、短冊、ロープ等)は、湘南ひらつか七夕まつり実行委員会が提供します。
掲出場所

 紅谷町まちかど広場(紅谷町12-30)

掲出期間

  6月中旬から七夕まつり終了まで

募集

 例年は、3月ごろから湘南ひらつか七夕まつり実行委員会ホームページ等でお知らせしています。
子ども飾り
中心街地図

 

市民飾り

 七夕まつり中心会場内に掲出する七夕飾りの内、市民グループや団体が製作している飾りです。
 基本的な飾りの材料(くす玉、行燈、吹き流し、ロープ等)は、湘南ひらつか七夕まつり実行委員会が提供します。
掲出場所

  東海道本通り(湘南スターモール)

掲出期間

 七夕まつり開催期間中

募集

 例年は、3月ごろから湘南ひらつか七夕まつり実行委員会ホームページ等でお知らせしています。

市民飾り 中心街地図

手持ちミニ飾り

 七夕まつり開催中は、スターモールで福祉団体などが販売をしています。
 まつり開催期間以外は、七夕の時期が近くなると、次のところで例年は販売をしています。
 詳しくは、各所にお問い合わせください。
 

七夕飾りの有料貸し出し

 設置場所等の条件によって、費用が異なるため、まずは早めにご相談ください。 室内に飾る七夕飾りを有料で貸し出します(協力:七夕飾り空いっぱいプロジェクト)。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

商業観光課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8107
ファクス番号:0463-35-8125

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?