平塚市ごみ減量化・資源化協力店
最終更新日 : 2024年6月14日
平塚市ごみ減量化・資源化協力店制度とは?
この制度は、商品の包装の簡素化・マイバッグ持参を推進する等、ごみの減量化・資源化に取り組んでいる市内のお店に御登録いただき、商店・消費者・行政が互いに協力しながら、より一層のごみの減量化・資源化を目指すための制度です。
ごみ減量化・資源化協力店とはどんなお店ですか?
平塚市ごみ減量化・資源化協力店実施要綱にある下記の推進事項等を既に実施しているか、または、これから実施しようとしている市内の商店です。
- 包装簡素化の推進
- マイバッグ持参の推進
- 再生品等の販売・使用の推進
- 資源回収の推進
- 紙ごみの減量の推進
- 食品ロス削減・食品リサイクルの推進
- 消費者への意識啓発の推進
- 従業員への意識啓発の推進
ごみ減量化・資源化協力店で買い物をしたい!
近くのお店を探してみましょう。
【資源化協力店舗一覧】(PDF形式:208KB)(新しいウィンドウで開く)
お店の店頭回収を利用しましょう!
牛乳パックや食品トレー、乾電池など店頭回収を行っている店舗があります。
店舗を利用された際に、ご利用ください!
【店頭回収店舗一覧】(PDF形式:133KB)(新しいウィンドウで開く)
【資源化協力店舗一覧】(PDF形式:208KB)(新しいウィンドウで開く)
お店の店頭回収を利用しましょう!
牛乳パックや食品トレー、乾電池など店頭回収を行っている店舗があります。
店舗を利用された際に、ご利用ください!
【店頭回収店舗一覧】(PDF形式:133KB)(新しいウィンドウで開く)
ごみ減量化・資源化協力店制度に参加したい!
市内の商店であれば、どなたでも申込み可能です。もちろん、登録費用や年会費等は一切かかりません。
申込書に必要事項を記入していただき、市で内容を確認した後、協力店として登録いたします。登録店舗には平塚市ごみ減量化・資源化協力店証及び表示ステッカーを交付いたします。詳細については平塚市役所環境部環境政策課までお問い合わせください。
【ごみ減量化・資源化協力店申込書】(PDF形式:188KB)(新しいウィンドウで開く)
【ごみ減量化・資源化協力店申込書】(Word形式:42KB)(新しいウィンドウで開く)
申込書に必要事項を記入していただき、市で内容を確認した後、協力店として登録いたします。登録店舗には平塚市ごみ減量化・資源化協力店証及び表示ステッカーを交付いたします。詳細については平塚市役所環境部環境政策課までお問い合わせください。
【ごみ減量化・資源化協力店申込書】(PDF形式:188KB)(新しいウィンドウで開く)
【ごみ減量化・資源化協力店申込書】(Word形式:42KB)(新しいウィンドウで開く)
ごみ減量化・資源化協力店に求められる活動は何ですか?
平塚市ごみ減量化・資源化協力店実施要綱の推進事項にある項目を中心に、更なるごみ減量化・資源化に御協力いただきます。また、市が配布するポスターや啓発物品の提示をお願いすることもあります。
ごみ減量化・資源化協力店はひらつかCO2CO2(コツコツ)プランを応援します!
ひらつかCO2CO2(コツコツ)プランとは、地球温暖化の原因となっている”温室効果ガス”の1つである二酸化炭素(CO2)を、家庭生活の中で減らすために、平塚市が提案する市民行動プランです。
ごみ減量化・資源化協力店はこのプランを応援します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。