平塚市環境基本計画等改定業務委託公募型プロポーザルを実施しました
最終更新日 : 2024年12月5日
お知らせ(令和6年7月1日更新)
「公募型プロポーザル審査結果」(PDF4KB)
・プロポーザル提案参加表明書の提出を締め切りました。(令和6年5月28日)
・本公募に係る質問及び市の回答は次のとおりです。(令和6年5月20日)
「公募型プロポーザルへの質問に対する回答」(PDF9KB)
公募型プロポーザルの概要
近年、気候変動対策と生物多様性保全は国際的に議論されている大きな環境問題となってます。気候変動対策では、「パリ協定」、生物多様性保全では、「昆明・モントリオール生物多様性枠組」の国際的枠組みに加盟している日本政府は、2030年までのネイチャーポジティブ(自然再興)と2050年までのカーボンニュートラル(脱炭素社会)の実現を目標に掲げ、気候変動対策においては、2018年に制定した気候変動適応法により緩和策と適応策の両輪で対策を推進しています。本市も国内外の動向に呼応し、「平塚市ゼロカーボンシティ宣言」や「平塚市生物多様性保全アクションプラン」の策定など、取組を進めています。
本業務は、こうした社会的な状況の変化に「SDGs(持続可能な開発目標)」に対する取組の広がりを踏まえ、「平塚市環境基本計画」及び「平塚市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を改定するものです。
改定にあたっては、国際的な潮流を踏まえながら、資料の収集・分析や市民の環境に対する意識の把握、各種法律や計画との整合等、多岐に渡るデータを客観的かつ専門的に分析する必要があり、民間の高い専門性と豊富な経験を活用し、業務を円滑かつ効率的に遂行することを目的として、以下のとおり事業者の募集を行います。
業務内容
参加表明等手続き及びスケジュール
審査方法
様式
参考
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。