不妊症や不育症に悩んだときは・・・
令和4年4月から不妊治療が保険適用されました
- 体外受精などの基本治療は全て保険適用されます。
- 年齢・回数の要件(体外受精)は助成金と同じです。
- 窓口での負担額が治療費の3割となります。(治療費が高額な場合の月額上限(高額療養費制度)もあります。)
一般の方向け不妊治療保険適用に関するリーフレット(PDF236KB)
不妊症や不育症の相談について
神奈川県不妊・不育専門相談センター
神奈川県不妊・不育専門相談センターでは、不妊や流産等を繰り返す不育症について医師や臨床心理士、助産師などの専門家が、相談に応じます。神奈川県不妊・不育専門相談センター(神奈川県ホームページ)
メンタルヘルス相談(要予約)
平塚市では身近な保健センターで、月に一度、臨床心理士(女性)が、妊娠、出産、子育てなどに伴う様々な女性のメンタル相談を実施しています。メンタルヘルス相談のページ
不妊症や不育症の情報・リンク集
- 妊娠・出産の正しい知識 知っていますか?(神奈川県ホームページ)
- 不育症に悩む方のために(神奈川県ホームページ)
- 不妊治療と仕事の両立のために(厚生労働省ホームページ)
- 不妊治療と仕事の両立の現状と必要性について(神奈川県ホームページ)
- Fuiku-Labo フイク-ラボ不育症の原因解明、予防治療に関する研究(外部リンク
- 不育症そだてねっと(外部リンク)
- 治療の難しい不妊症のためのガイドブック(外部リンク東京大学医学部産婦人科研究班)
不妊治療費助成事業
- 神奈川県不妊に悩む方への特定治療支援事業のお知らせ(神奈川県ホームページ)
- 平塚市不妊治療(先進医療)費助成事業のお知らせのページ(平塚市)
不育症検査費・治療費助成事業
- 神奈川県不育症検査費用助成事業のお知らせ(神奈川県ホームページ)
- 平塚市不育症治療費助成事業のお知らせのページ(平塚市)