公立幼稚園 1日の流れ
登園
-
登園する園児の写真
「おはようございます」
子どもたち、保護者、職員の元気な挨拶が響きます。
公立幼稚園では、原則として個人送迎です。毎朝保護者の方々と職員が直接顔を合わせて子どもたちを受け入れます。幼稚園・家庭、両方の様子を伝え合い、スムーズなバトンタッチで一日が始まります。
朝の会
-
朝の会をする園児の写真
登園後に揃って顔を合わせることで、子ども同士がお互いの存在や様子を確認し合います。
「お友達と会えて嬉しいな。」と感じる時間。年齢に応じて歌や手遊びを交えながら、楽しい気持ちで1日がスタートできるようにしています。
「今日は、こんなことをやりたいな・頑張るぞ」と目的や生活の流れを確認する大切な集まりです。
自ら選ぶ活動とは
公立幼稚園では一人一人の思いを大切にしています。
子ども自身が自分なりに考えてのびのびと自己発揮することを目指しています。
教師や友達との遊びを楽しみながら主体性や社会性などを培っていけるよう、「自ら選ぶ活動」を中心とした保育を行っています。
自ら選ぶ活動
-
空き箱を使い自分で作ったポケモンでトントン相撲を楽しむ様子
-
友達と誘い合ってサッカー遊びをする様子
楽しいお弁当
-
お弁当の時間を楽しむ園児の写真
家庭から手作り弁当を持参しています。
おうちの方とのつながりを意識し、食生活や食習慣の基本的なマナーを身に付けてほしいと思っています。
まずは、楽しく食べることをねらいとし、愛情たっぷりのお弁当の時間をとても楽しみにしています。
おうちの方とのつながりを意識し、食生活や食習慣の基本的なマナーを身に付けてほしいと思っています。
まずは、楽しく食べることをねらいとし、愛情たっぷりのお弁当の時間をとても楽しみにしています。
自ら選ぶ活動
-
友達と力を合わせてダイナミックに砂場遊び
-
ダンスショーごっこ 様々な表現遊びを楽しんでいます
共通の活動
-
リレー遊びの様子
運動遊びや表現遊びなど、みんなに経験してほしい遊びや活動を行います。クラスみんなで同じ経験をすることで、友達同士刺激を受け合ったり、「みんなで遊ぶと楽しいな」と仲間意識が芽生えたりしていきます。
絵本の読み語り
-
絵本の読み語りを聞く様子
絵本の読み語りは、季節や子どもたちの興味を持った題材を選び、日々行っています。
友達と一緒に物語を楽しみながら、一日の中でゆったりとほっとする時間です。共通の思いを共有しているので、絵本から日々の遊びにつながって発展することもあります。
友達と一緒に物語を楽しみながら、一日の中でゆったりとほっとする時間です。共通の思いを共有しているので、絵本から日々の遊びにつながって発展することもあります。
帰りの会
-
帰りの会での話し合いの様子
1日の締めくくりに帰りの会を行っています。
みんなで歌を歌ったり、楽しかったこと・頑張ったこと・明日につなげたいことなどを共有したりする大切な時間です。
問い合わせ先
ひばり幼稚園
〒254-0061 神奈川県平塚市御殿2丁目17番5号
直通電話:0463-31-3828
ファックス番号:0463-31-3828