みんなのまち情報宅配便
「みんなのまち情報宅配便」とは
市民グループが希望する場所に市職員が出向いて、市の事業又は施策を説明し、意見交換することにより市民参加の機会を充実させ、市民と行政との協働によるまちづくりの一層の推進を図ることを目的に実施する制度です。
テーマ
職員がお伺いしてお話するテーマについては、こちらで用意したメニュー(令和7年度春版)の中からご自由にお選びください。また、パブリックコメント手続き(新しいウィンドウが開きます)を実施している案件や、メニューにないテーマを希望される場合には、協働推進課までご相談ください。
申し込み
申し込みができる方
原則として市内に在住、在勤、在学している方で構成されたグループ・団体などです。ご近所の皆さん、自治会・町内会、PTAの集まりなどでもご利用いただけます。申し込み方法
情報宅配便をご希望されるグループの代表者の方は、希望日の14日前までに、みんなのまち情報宅配便申込書に必要事項を記入の上、協働推進課までお申し込みください。申込書は、郵送またはファクス、メールでもお受けします。
申込書 (PDF:131KB)
申込書 (Word:40KB)
ファクス番号 0463-21-9756
メール kyodo@city.hiratsuka.kanagawa.jp
お申し込みをいただいた後、担当課と調整を行います。
調整が済み次第、実施日時等について、協働推進課からご連絡差し上げます。
開催時間と会場
午前9時から午後9時までの間で2時間以内です。土・日曜日、祝日でもお伺いします。(12月29日~1月3日は除く)
会場は、申し込みをするグループでご用意ください。市内であればどこでも結構です。
会場は、申し込みをするグループでご用意ください。市内であればどこでも結構です。
講座実施後の提出書類
その他、注意事項
- 政治、宗教または営利を目的とした催しや、公序良俗に反するおそれのある催しのケースは宅配できません。
- 宅配を実施する担当課の業務の都合により、ご希望の日時に宅配できない場合もあります。
この制度はまちづくりについて一緒に考えることを目的としています。
要望等をお伺いする場ではありませんので、ご理解ください。
- みんなのまち情報宅配便実施要綱(PDF:121KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。