ひばり幼稚園保育の様子(令和5年度春から夏)
広い砂場で思いっきり遊ぼう!
-
友達と力を合わせて、水路を掘っています
-
砂場に山や川、海が生まれました!
-
心や体を動かし、楽しんでいます!
広い砂場で思いっきり遊ぼう!(2)
-
砂山をお城に見立てて、その周りに川を作ることになりました「まだまだ水が足りない!」
-
水を張ったたらいのある所から筒をつなげて、「ここから流してみよう」と試行錯誤
-
「みんなで運ぼう!」と大きなたらいに入った水も、力を合わせて一所懸命に運びました
自分たちもやってみたい!リレー遊び
-
年長さんのリレーを見て、年中さんもリレーの準備を始めました
-
全力で走っています!
-
バトンも上手く渡せたよ!
子ども達は遊びを作り出す大天才!
-
マットにフラフープを置き、そこをめがけてジャンプ!
-
「次は赤!」友達に目指すフラフープの色を宣言しています
-
「黄色まで飛べたら1まん点ね!」新しいアイデアを加えながら、何回もチャレンジしていました!
アイドルになりきって、ステージでショータイム
-
仲間と力を合わせて、ステージ作り「手伝うよ」「ありがとう!」
-
「お客さんを呼んでこよう!」アイドル達の呼びかけに、たくさんのお客さんが集まりました!
-
自分達で作った衣装を着て、歌って踊って、気持ちは本物のアイドルです!
屋外で絵の具遊び
-
大きな紙を用意して絵の具遊びをしました
-
手にも塗ったり、混色を楽しんだり
-
絵の具を使って、表現や感触を楽しみました!
大好きプール遊び
-
良い天気の日には、毎日水遊びを楽しみました!
-
トンネルくぐりや、水鉄砲遊びをしました
-
水が苦手だった子も、水遊びが楽しめるようになりました!
生き物に興味深々
-
毎日、蚕の世話をする子ども達
-
園庭で見つけた、アゲハの幼虫も育てました
-
育てていたカブトムシの幼虫も成虫になりました!
園庭の杏の木にたくさんの実がなりました!
-
前日の雨風で、たくさんの杏が木から落ちていました「拾いに行こう!」
-
「たくさん取れたよ」「家族にもあげたい!」色々な人にお裾分け
-
「どうぞ、園で取れた杏です!」いつもお世話になっている隣の公民館の館長さんにもお届けに行きました
カレー会食
-
幼稚園で収穫した玉ねぎやジャガイモを使ってカレー作りをしました
-
美味しいカレーを何回もおかわりしました
-
みんなで食べるとおいしいね!
異世代交流
中原公民館にて、地域のお年寄りの方と交流をしました。一緒に輪になってふれあい遊びをした後、七夕制作をしました。一緒に笑い合ったり、いろいろなお話をしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました!
-
輪になって手をつなぎ、歌を歌いました
-
七夕祭り制作では、難しいところを手伝ってもらいました!
-
思いのこもった七夕飾りが完成しました!
地域探検(1)けやきの杜へ
-
地域にある喫茶店『けやきの杜』の田中さんは、いつも園児のことを温かく見守って下さっています
-
「さらさらさら~」笹のしなやかさを目で見たり、耳で聞いたりすることができました
-
喫茶店の中も見学させていただきました!「お店ってこんな風になっているんだ」
地域探検(2)近隣の小学校へ
-
地域探検で中原小学校の敷地に入れてもらいました!
-
「大きくて、高いね!」小学校の遊具の大きさに驚きながらも、校庭の遊具で楽しく遊びました
-
「小学校って楽しい!」校庭で思い切り遊ばせてもらい、満足そうな表情を見せていました
中原小学校との交流
-
体育の授業の様子を見に行きました!真剣に勉強する小学生の姿を見る子ども達
-
「ぼくたちもやりたい!」早速、園に戻ってきて小学生のようにマット運動を始めました
-
小学校の大きなプールを借りて、思い切り泳いできました「また行きたいな!」
バケツ稲に挑戦中!
-
土作りをしている5年生の授業を見に行かせてもらい、一緒に土作りに参加させてもらいました!
-
「私たちもバケツ稲したい!」見て学んできたことを思い出しながら、自分達で進めていきます
-
手をドロドロにしながら、黒土と赤玉を混ぜ合わせます!
バケツ稲に挑戦中!(2)
-
「(5年生が)このくらいまで水を入れるって言ってたよ!」教えてもらったことを思い出しながら実践中!
-
稲をもらって、みんなで田植えをしました!
-
5年生のバケツ稲を発見しました!「すごい!稲が育っている!」稲の成長を幼児も喜んでいました
年長児のお楽しみ保育~つばめの日~
-
おばけをやっつけよう!「あそこにおばけがいる。行こう!」
-
「えーいっ!」ねらいを定めて、水鉄砲でおばけをやっつけるぞ!
-
「次は、友達や先生と対決だ!待て~!」
年長児のお楽しみ保育~つばめの日~2
-
お祭りごっこ 当日までグループの仲間と協力して、お店作りをしてきました
-
いよいよ開店!お互いのお店屋さんを行き来して、お祭りごっこを楽しみました!
-
つばめの日を終えた後も、家族や未就学児に披露しました
年長児のお楽しみ保育~つばめの日~3
-
秘密の部屋に行ってみよう!「何があるのかな?」
-
部屋の中に入ってみると、手作りTシャツや自分たちが描いたおばけ達が光っていました!なんと不思議!
-
おばけ達と一緒に記念撮影 花火の入った宝箱もゲットしました!