ひばり幼稚園保育の様子(令和5年度夏から冬)
力を合わせて、わっしょい!運動会
今年は、お祭りをテーマに運動会を行いました
-
手をつないで、まん丸ハッピー音頭
-
親子で仲良く、たこ焼き転がし
-
年長組はチームで力を合わせて、本気でリレー
トリックオアトリート!(4歳児)
みんなでハロウィンしたい!お化けのお面をかぶり、先生たちを驚かせお菓子をもらいに行きました
-
お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ
-
手作りのかぼちゃバックにお菓子を入れてもらえました
-
ちゅうりっぷ組ハロウィン、大成功!
ハロウィン迷路をクラスみんなで作りました!(5歳児)
-
まずはハロウィンの飾り作り!おばけやコウモリ、クモなど絵の具で段ボールに絵を描いて、保育室のあちらこちらに吊るしました
-
魔女になるために、帽子と服の準備中~衣装を自分達で作りました
-
驚かすために隠れる場所を段ボールで制作し、クラスのみんなに説明していました
-
「ここの扉を開けてみてね・・・」「わあ!びっくりした!」作戦は大成功!
-
「おばけテレビが始まります」色々なコーナーができました
みかん狩り遠足
-
バスに乗ってみかん狩りにいきました
-
みかん狩りの後は、山でハイキング
-
自分で取ったみかんはとっても美味しいね!
広がる、広がる線路作り(4歳児)
段ボールを使って、電車の線路作りが始まりました。上野駅、アフリカ駅、いろいろな駅や踏切ができ、駅の側には、お店や家もできました!
-
どうやってつなげようか?
-
電車が通過します
-
駅で降りて、帽子屋さんでお買い物
ひばりまつり 2023
今年もいろいろなお店があり、子ども達はお家の方と一緒にお店番をしたりお店を回ったりしました。職員も綿菓子、ポップコーン、ふかし芋のお店屋さんをだしました。お腹も思い出もいっぱいのひばりまつりになりました!
-
はっぴを着てお店屋さんになりました
-
ここは、ヨーヨーやさん
-
「何があたるかな?」千本くじもありました
いよいよお米の収穫の時期がやってきました
-
大切に育ててきたお米を収穫しました!
-
刈り取った稲は、“はざかけ”を行いました
-
「こんな感じ?」稲の気持ちになっている子ども達
-
こんなに立派なお米が収穫できました!
-
もみを取った後のわらは、はさみで小さく切って畑の肥料にしました
-
土に小さく切ったわらを混ぜて、畑作りをしました!美味しい野菜ができますように
-
小学生から脱穀の仕方を教わり、牛乳パックを作って脱穀をしました
-
脱穀が終わった後は、もみすりをして玄米ともみ殻に仕分けしました
-
自分達で一生懸命育てたお米のおにぎりは、とっても美味しかったです!
サンタさんがきた!
-
「サンタさんに会いたい!」サンタさんに手紙を書いてツリーに飾りました
-
クリスマス会の日、影絵の向こう側から、サンタさんが登場!
-
英語の歌を歌いながら、一緒に「サンタブリッジゲーム」をしました
クリスマス会の後のお楽しみ
-
サンタさんが帰った後には、影絵遊びをしたり
-
サンタさんになりきって遊んだりしていました
お餅つき
-
前日には、自分たちでもち米とぎをしました
-
「よいしょー!」の掛け声でお餅つき
-
ついた餅で鏡餅をつくりました「来年もいい年になりますように」
中原小2年生のおもちゃまつりに招待されました!
2年生が生活科の授業で作ったおもちゃで遊ばせてもらいました!2年生の説明をよく聞きながら遊びました
-
空気、ゴム、磁石などを使ったおもちゃで遊びました
-
2年生は優しくやり方を教えてくれました!
試行錯誤して作ったボール転がし&どんぐり転がし
-
小学校の生活科の授業(手作りおもちゃで遊ぼう)に参加した後、ボール転がしの遊びが始まりました!
-
次はたらいの中にボールを入れるゲームに発展していきました
-
最後はどんぐり転がしの装置を試したり工夫したりして作りました
小学生とたくさん交流した後は、小学生ごっこを楽しみました(5歳児)
-
段ボールを使って、ランドセル作り「私も手伝うよ!」
-
手作りランドセルを背負って、小学生ごっこ
-
パソコンで勉強をする子もいました
今年度も平塚市緑のカーテンコンテストで最優秀賞に選ばれました!
-
グリーンカーテン ひばり幼稚園には、緑がいっぱい
-
表彰式の様子
-
立派な表彰状をいただきました
ヘチマたわし作り
平塚市の学校で1番になったグリーンカーテンになっていたヘチマを収穫し、たわし作りをしました!
洗剤がなくても汚れがよく落ちる、環境にやさしいたわしです
洗剤がなくても汚れがよく落ちる、環境にやさしいたわしです
-
みんなでヘチマの皮をむきました
-
夢中で皮むき
-
完成したたわしは1つずつ家に持ち帰りました