ひばり幼稚園保育の様子(令和6年度春から夏)
ひばり幼稚園の特色
文部科学省委託研究園
ひばり幼稚園では、安心した学校生活をスタートできるように、地域の小学校と一年間を通して幼小交流計画を立て、活動しています。
まず4月~7月は、地域探検で小学校の校庭で遊ばせてもらったり、小学校プールを体験させてもらったりしました。
また今年度は、文部科学省から委託を受けて『幼児教育と小学校教育の円滑な接続について』研究し、それを神奈川県内の公私立幼稚園、保育園、こども園、小・中学校に発表しました。
まず4月~7月は、地域探検で小学校の校庭で遊ばせてもらったり、小学校プールを体験させてもらったりしました。
また今年度は、文部科学省から委託を受けて『幼児教育と小学校教育の円滑な接続について』研究し、それを神奈川県内の公私立幼稚園、保育園、こども園、小・中学校に発表しました。
-
地域探検~校庭の遊具で遊んだよ!
-
小学校プール体験
幼児教育じほうに『地域との連携を通した幼稚園の取り組みについて』が掲載されました!
全国国公立幼稚園・こども園長会が発行している『幼児教育じほう』2024年6月号に、ひばり幼稚園の実践事例『地域との連携を通した幼稚園の取り組みについて』が掲載されました。
ひばり幼稚園の近隣には、小学校の他に公民館や老人福祉施設等があり、交流しています。
今年度の地域探検では、公民館の中にある部屋を探検させてもらったり、避難訓練時に防災に関する話をしてもらったりしました。老人福祉施設では、おじいさんやおばあさんの前で歌を歌ったり、園庭に咲いていた花をプレゼントしたりしました。評議員さんの庭では竹やぶを見せていただき、七夕の時には竹をもらいに行きました。
ひばり幼稚園の近隣には、小学校の他に公民館や老人福祉施設等があり、交流しています。
今年度の地域探検では、公民館の中にある部屋を探検させてもらったり、避難訓練時に防災に関する話をしてもらったりしました。老人福祉施設では、おじいさんやおばあさんの前で歌を歌ったり、園庭に咲いていた花をプレゼントしたりしました。評議員さんの庭では竹やぶを見せていただき、七夕の時には竹をもらいに行きました。
-
公民館を探検してみよう!
-
老人福祉施設で歌を歌ってきました!
-
「笹の葉さ~らさら~」立派な竹をいただきました!タケノコも発見しました!
遊びの様子 ~遊びを通して学ぶ~
泥んこ遊び
-
砂場で砂や水、泥の感触を味わいながらダイナミックに遊んでいます!
-
砂場遊びを通して、友達と一緒に試したり工夫したりしています
入園してから、友達がたくさんできました!(4歳児)
-
「一緒にタイヤブランコに乗ろう!」幼稚園には楽しい遊具がいっぱい!
-
「飛行機に乗って、恐竜パークに行こう!」「運転は交代しようね!」友達と飛行機ジムに乗って出発!!
-
友達大好き!一緒に遊ぶことで友達との関わり方も学んでいます
ソフト積み木を使って車作り!(4歳児)
-
「ぼくも作りたい!」「ハンドルがほしいな!」「ライトもつけたい!」色々なオリジナル車ができました!
-
「僕の車はタクシーになりました!誰か乗りますか~?」お客さんを乗車させて目的地まで連れていきます!
-
「今日は車に乗ってピクニックに行こう!」イメージを言葉で伝え合っています
保護者の方による図書ボランティア(4・5歳児)
-
クラスの友達のお父さんが絵本の読み聞かせをしてくれました!
-
お家の方が読んでくれる絵本を真剣に見ています
友達と絵本の読み聞かせ(4歳児)
-
「今度は私が読むね!」帰りの会に毎日絵本の読み聞かせを行っています。今日はクラスの友達が読んでくれています!
-
「僕も作ってみたよ!みんなに聞いてほしいな!」絵本好きな友達が手作り絵本をクラスで披露すると、それに刺激を受けた子が新しい絵本を作りました!
カフェやさんをオープン!(5歳児)
-
小麦粉と水の量を自分なりに考えながら、オリジナルピザを作ろうとしています!
-
本物のオーブンで焼き、美味しそうなピザやクッキーができました!
-
「お待たせしました。こちらおすすめのピザです!」手作りのエプロンをして、店員さんになりきって遊びました
園庭で宝物を発見!?(5歳児)
砂場できれいな石を見つけたことがきっかけに、砂場や園庭で珍しい石を見つけることがブームとなった年長クラス。見つける過程でいろいろな発見もありました!遊びで生まれた疑問を解決するために博物館に行ってみたいなと考えています。
-
「見て!これは2億年前の石かもしれない!」
-
似ている石同士で分類しました。「これとこれは似ているね!」
-
貝殻もたくさんありました。「どうして幼稚園に貝殻がたくさん落ちているんだろう?」
虫取り大好き!(5歳児)
-
自然あふれるひばり幼稚園の園庭では、虫取りも楽しめます!
-
カミキリムシをつかまえました!
-
「エサは何だろう?」わからないことは図鑑で調べます。クラスには虫博士がいっぱいです!
栽培活動から食育へ
育てたい野菜を考えよう!(5歳児)
-
クラスの前の畑をみんなで耕しました!さあ、ここに何を植えよう?
-
育てたい野菜は、いつ植えられるのか時期を調べています
-
調べたことをクラスで話し、5月に植える野菜をみんなで考えました!
色々な野菜や花を育てています!
-
自分たちで育てたいと決めた野菜を、年中さんと一緒に植えています
-
子ども達が水やりをして育てた野菜は、立派に育ちました!トマトの甘さにびっくり!
-
大きく育った玉ねぎとジャガイモを収穫したよ!「カレーを作って食べたいな」
カレーを作って食べよう!
-
収穫した野菜でカレー作り 玉ねぎは、子ども達が皮をむいて切りました!
-
自分たちで作ったカレーの味は最高!
-
何度もおかわりした子がたくさんいました
枝豆を種から育てました
-
種から育てた枝豆、いよいよ収穫です!
-
「収穫した枝豆は何個だろう?」さやの数を数えてみました!
-
「いつもありがとう!」一生懸命育てた枝豆を家族にもプレゼントしました!
楽しい行事
AETと遊ぼう!
-
英語であいさつや身近なものの名前を教えてもらいました!
-
「Good!」発音をほめてもらい、嬉しそうな子ども達
-
英単語を使ったゲームを園庭で一緒にしました!
夏だ!ひばりまつり
-
ヨーヨー釣りやスーパーボールすくい!いろんなお店を家族でまわりました
-
小学生、中学生になった卒園児もお店の手伝いをしてくれました
-
最後はみんなで輪になって盆踊り 家族の笑顔あふれるお祭りになりました!