八幡山の洋館 「歴史・文化講座」
開催日時
2025年3月8日
- 土曜日
- 講座(前半) 午後2時00分から2時40分まで(開場 午前1時30分)
- (10分間休憩)
- 講座(後半) 午後2時50分から3時30分まで
- 講座(前半) 午後2時00分から2時40分まで(開場 午前1時30分)
開催場所
八幡山の洋館(正式名称 旧横浜ゴム平塚製造所記念館) 第二会議室
内容
開催講座
チラシ『八幡山の洋館 「歴史・文化講座」 』(PDF形式:395KB)講座(前半) 「まつりの主役 七夕飾り」
講師:平塚市商業観光課 中村 隼輔内容:ひらつか七夕まつりのはじまりとそのうつりかわりや、七夕飾りに関わるエピソードについてお話しします。
講座(後半) 「平塚の重要な文化財」
講師:平塚市社会教育課 中嶋 由紀子内容:国・県・市の指定重要文化財がいつ・どこで見られるかや、文化財に関わるエピソードをお話しします。
受講者募集
募集人数
- 30人(先着順受付)
受講料
- 無料
申込方法
- はがき、ファクス、又はEメールに次の必要事項を記入し、提出先までお送りください。
- 口頭や電話では受付できません。
必要事項
- 「歴史・文化講座」と明記し、
- 受講される方全員の住所(郵便番号)、氏名(ふりがな)、電話番号
- 提供された個人情報は、今回の講座の事務連絡及び当日の受付のみに利用します。
提出先
平塚市教育委員会 社会教育課- はがき宛先:〒254-8686 平塚市教育委員会 社会教育課(郵便はこれで届きます)
- ファクス番号:(0463)34-5522
- Eメール:k-shakai@city.hiratsuka.kanagawa.jp
募集期間
- 2月10日(月曜日)から2月25日(火曜日)まで
- なお、募集人数に達しましたら、受付は終了します。
- 受講の可否については、申込者(代表者)に郵便で通知します。
主催/協力
主催 平塚市教育委員会協力 記念館企画委員会
主催者・お問い合わせ先
社会教育課(文化財保護担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
電話番号:0463-23-1111
直通電話番号:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
電話番号:0463-23-1111
直通電話番号:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
社会教育課(文化財保護担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522