平塚市公共基準点等
平塚市公共基準点について
	平塚市公共基準点等管理保全要綱で定める公共基準点の名称等は下記の通りです。
	 
| 基準点名称 | 種類 | 区分 | 扱い | 
|---|---|---|---|
| 1NO.xx | 1級基準点 | 平塚市公共基準点 | 1級相当 | 
| 2NO.xx | 2級基準点 | 平塚市公共基準点 | 2級相当 | 
| Hxx‐xx | 3級基準点 | 平塚市公共基準点 | 3級相当 | 
| Sxx‐xx | 3級基準点 | 平塚市公共基準点 | 3級相当 | 
| NO.x‐x | 3級基準点 | 平塚市公共基準点 | 3級相当 | 
| 10xA | 街区三角点 | 街区基準点 | 2級相当 | 
| 20xA | 街区三角点 | 街区基準点 | 2級相当 | 
| 24xA | 基本三角点 | 街区基準点 | 2級相当 | 
| 15xA | 街区三角点節点 | 街区基準点 | 3級相当 | 
| 25xA | 街区三角点節点 | 街区基準点 | 3級相当 | 
| 10Ax | 街区多角点 | 街区基準点 | 3級相当 | 
| 10Bx | 街区多角点 | 街区基準点 | 3級相当 | 
| 20Ax | 街区多角点 | 街区基準点 | 3級相当 | 
| 20Bx | 街区多角点 | 街区基準点 | 3級相当 | 
| 24Ax | 基本多角点 | 街区基準点 | 3級相当 | 
下記4級相当の基準点は「公共基準点に準ずるもの」となります。
| 基準点名称 | 種類 | 区分 | 扱い | 
|---|---|---|---|
| 1Ax | 街区節点 | 街区基準点 | 4級相当 | 
| 2Ax | 街区節点 | 街区基準点 | 4級相当 | 
| 3Ax | 街区補助点 | 街区基準点 | 4級相当 | 
| 3Bx | 街区補助点 | 街区基準点 | 4級相当 | 
| 3Cx | 街区補助点 | 街区基準点 | 4級相当 | 
| aA~ZAxx | 街区補助点 | 街区基準点 | 4級相当 | 
| 24jx, 24kx, 24lx | 基本細部点 | 街区基準点 | 4級相当 | 
公共基準点の使用について
        公共基準点を使用する際には使用承認手続きが必要です。 
公共基準点使用承認申請書により申請してください。
また、使用後には公共基準点使用報告書を提出してください。
街区補助点等の公共基準点に準ずるもの(4級相当)については、手続きは不要です。
 
      
      公共基準点使用承認申請書により申請してください。
また、使用後には公共基準点使用報告書を提出してください。
街区補助点等の公共基準点に準ずるもの(4級相当)については、手続きは不要です。
工事施工の届出について
        公共基準点の付近で工事を施工す場合には、公共基準点付近での工事施工届出書を提出してください。
また工事完了後には公共基準点付近での工事しゅん工報告書を提出してください。
街区補助点等の公共基準点に準ずるもの(4級相当)については、手続きは不要です。
 
      
      また工事完了後には公共基準点付近での工事しゅん工報告書を提出してください。
街区補助点等の公共基準点に準ずるもの(4級相当)については、手続きは不要です。
公共基準点等の設置工事の申請について
        公共基準点等(4級相当の基準点も含む)の機能回復(復元・移設・新設等)のために設置工事を行う者は、公共基準点等設置工事申請書の提出が必要です。
また、設置完了後には、公共基準点等設置工事しゅん工報告書の提出が必要です。
      また、設置完了後には、公共基準点等設置工事しゅん工報告書の提出が必要です。
申請書等の提出について
        申請書等については、下記の「各種様式・資料等」からダウンロードしていただき、土木総務課窓口(6階615番)へ直接、もしくは電子メールで提出してください。(メールアドレスは申請書等に記載しています。)
      
      各種様式・資料等
        (Word形式の文書は、新しいウインドウで開きます。)
      - 平塚市公共基準点等管理保全要綱(PDF 235KB)
- 公共基準点等管理保全要綱手続き別フロー&解説(PDF 265KB)
- 平塚市公共測量作業規程(P30/P31のみ抜粋)(PDF 134KB)
- 公共基準点使用承認申請書(Word48.5KB)
- 公共基準点使用報告書(Word 53KB)
- 公共基準点付近での工事施工届出書(Word48.5KB)
- 公共基準点付近での工事しゅん工報告書(Word47.5KB)
- 公共基準点等設置工事申請書(Word48.5KB)
- 公共基準点等設置工事しゅん工報告書(Word47.5KB)
平塚市公共基準点の公開について
          平成30年3月より公開型GIS「ひらつかわくわくマップ」の運用を開始し、インターネットを通じて行政の保有するデータを皆様に公開しています。平塚市公共基準点等の情報も公開していますのでご活用下さい。
なお、平塚市役所で公共基準点測量成果等(点の記、成果表、世界測地系(測地成果2011)成果表)の発行をご希望される場合は、「まちづくり情報自動発行システム」にて発行していますのでまちづくり情報自動発行コーナー(平塚市役所本庁舎6階北側中央部)にお越しください。
 
基準点網図については、土木総務課窓口(平塚市役所本庁舎6階615窓口)にて1枚10円で発行いたします。
 
      なお、平塚市役所で公共基準点測量成果等(点の記、成果表、世界測地系(測地成果2011)成果表)の発行をご希望される場合は、「まちづくり情報自動発行システム」にて発行していますのでまちづくり情報自動発行コーナー(平塚市役所本庁舎6階北側中央部)にお越しください。
- 令和7年3月24日(月曜日)より公共基準点測量成果等の発行方法等が変更となりました。
- まちづくり情報自動発行システムに関する情報はこちら(新しいウィンドウで開きます)
基準点網図については、土木総務課窓口(平塚市役所本庁舎6階615窓口)にて1枚10円で発行いたします。
- 平塚市公共基準点の座標データ等をオープンデータとして平塚市ホームページに公開しています。
 オープンデータライブラリ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
土木総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
              直通電話:0463-21-9847(国県事業推進担当) /0463-20-8863(許認可指導担当) /0463-20-8875(境界管理担当)
              ファクス番号:0463-21-9769


