環境と共生する都市づくり
最終更新日 : 2024年4月8日
ツインシティ大神地区まちづくりガイドライン
ツインシティ大神地区まちづくりガイドライン(以下「ガイドライン」という。)は、これまでに策定されたツインシティ大神地区に係る様々な計画や、景観や環境共生のまちづくりに係る考え方を、解りやすくまとめて示したものです。(例:ツインシティ整備計画、まちづくり計画、地区計画の内容、平塚市景観ガイドラインなど)
ガイドラインに基づき市民・事業者・行政が協議を行い、まちづくりを進めることにより、将来にわたってツインシティ大神地区の目標や方針と良好なまちなみが継承されることを目的としています。
現在、このガイドラインに基づき、事業者、行政等が協議を行いながら、環境に資する様々な取り組みなどを実践しています。
根拠となる計画等の詳細や手続きについては、各担当窓口等でご確認ください。
ガイドラインに基づき市民・事業者・行政が協議を行い、まちづくりを進めることにより、将来にわたってツインシティ大神地区の目標や方針と良好なまちなみが継承されることを目的としています。
現在、このガイドラインに基づき、事業者、行政等が協議を行いながら、環境に資する様々な取り組みなどを実践しています。
根拠となる計画等の詳細や手続きについては、各担当窓口等でご確認ください。

ガイドラインのダウンロード
ガイドラインは、以下よりダウンロードの上、印刷してください。
(根拠となる計画等の詳細や手続きについては、各担当窓口等でご確認ください。)
表紙・目次 [PDF形式 230KB]
第1章 まちづくりガイドラインの策定について [PDF形式 1MB]
1-1.まちづくりの背景
1-2.まちづくりの理念
1-3.ガイドラインの目的と位置付け
1-4.ガイドラインの構成
1-5.対象範囲
1-6.主な手続き等
第2章 まちづくりの目標と方針について [PDF形式 4MB]
2-1.まちづくりの目標
2-2.まちづくりの方針
2-3.まちづくりの取り組みイメージ
第3章 まちづくりガイドライン [PDF形式 1MB]
ガイドラインの役割について
3-1.まちづくりのルール
(1)全地区共通のルール
(2)産業地区のルール
(3)複合地区のルール
(4)住宅地区・教育地区のルール
3-2.公共施設整備の取り組み
3-3.より良いまちづくりのための取り組み
付録《解説・資料編》 [PDF形式 2MB]
【解説1】壁面の位置の制限に関する事項
【解説2】垣又はさくの構造の制限に関する事項
【解説3】高さの最高限度に関する事項
【解説4】植栽帯・緑道(地区施設)に関する事項
【解説5】屋外広告物条例について
【解説6】環境共生都市づくりの認証制度について
【解説7】用語解説
(根拠となる計画等の詳細や手続きについては、各担当窓口等でご確認ください。)
表紙・目次 [PDF形式 230KB]
第1章 まちづくりガイドラインの策定について [PDF形式 1MB]
1-1.まちづくりの背景
1-2.まちづくりの理念
1-3.ガイドラインの目的と位置付け
1-4.ガイドラインの構成
1-5.対象範囲
1-6.主な手続き等
第2章 まちづくりの目標と方針について [PDF形式 4MB]
2-1.まちづくりの目標
2-2.まちづくりの方針
2-3.まちづくりの取り組みイメージ
第3章 まちづくりガイドライン [PDF形式 1MB]
ガイドラインの役割について
3-1.まちづくりのルール
(1)全地区共通のルール
(2)産業地区のルール
(3)複合地区のルール
(4)住宅地区・教育地区のルール
3-2.公共施設整備の取り組み
3-3.より良いまちづくりのための取り組み
付録《解説・資料編》 [PDF形式 2MB]
【解説1】壁面の位置の制限に関する事項
【解説2】垣又はさくの構造の制限に関する事項
【解説3】高さの最高限度に関する事項
【解説4】植栽帯・緑道(地区施設)に関する事項
【解説5】屋外広告物条例について
【解説6】環境共生都市づくりの認証制度について
【解説7】用語解説
環境共生の取り組み
○みどり豊かな都市づくり
道路等の公共空間から見える場所を積極的に緑化し、緑豊かな街並みを創出しています。
植栽帯の整備

地区内の立地企業事例(三井不動産株式会社(1))

地区内の立地企業事例(三井不動産株式会社(2))

地区内の立地企業事例(信濃運輸株式会社)

地区内の立地企業事例(日本GLP株式会社)

地区内の立地企業事例(大和ハウス工業株式会社(1))

地区内の立地企業事例(大和ハウス工業株式会社(2))

地区内の立地企業事例(大和証券ロジスティクスプライベート投資法人)
緑道の整備

地区内の立地企業事例(イオンモール株式会社)
○クリーンエネルギーの活用
環境への負荷を低減する都市づくりとして、太陽光発電の導入などに取り組んでいます。
立地企業の屋根を利用した太陽光発電

地区内の立地企業事例(大和ハウス工業株式会社(1))

地区内の立地企業事例(大和ハウス工業株式会社(2))

地区内の立地企業事例(イオンモール株式会社)
小学校施設における太陽光発電

地区内の事例(平塚市立相模小学校)
小学校施設におけるハイブリッド照明(太陽光発電と風力発電)

地区内の事例(平塚市立相模小学校)
地区内の公園におけるソーラー照明

地区内の事例(3号公園)
○環境にやさしい交通基盤・交通手段
地区内に入る路線バスの一部にはEVバスを導入し、環境負荷の軽減に努めています。
○景観への配慮
富士山の眺望スポットの創出
地区内の立地企業事例(イオンモール株式会社)
賑わいのある空間を整備

地区内の事例(トランジットモール)
○災害に強い都市
地区内の企業と災害協定を締結し、災害時の拠点として活用できる機能などの確保に努めています。
また、地区中央に位置する3号公園にはかまどベンチや災害対応トイレが設置されています。
かまどベンチ
災害対応トイレ
地区内の協定締結一覧
事業所名 | 協定締結日 | 協定名 |
---|---|---|
株式会社カナモト | 令和3年4月15日 | 災害時等における応急対策資機材等の供給に関する協定 |
中央物産株式会社 日本GLP株式会社 |
令和3年8月23日 | 応急物資の調達及び応急物資等の一時保管等に関する協定 |
大和ハウス工業株式会社 | 令和4年4月15日 | 災害発生時における物資の保管等に関する協定 ※神奈川県と締結 |
大和ハウス工業株式会社 東京本店 大和ハウス・ツインシティ大神特定目的会社 大和ハウスプロパティマネジメント株式会社 |
令和5年1月10日 | 災害時における物資の支援等に関する協定 |
イオンモール株式会社 | 令和5年3月26日 | 大規模災害等における被災者への救助活動協力に関する協定 |
○神奈川県の環境共生都市づくり事業の認証
について、「環境共生都市づくり事業」として神奈川県が認証する制度で、認証された組織の
管理者に対して、「認証書」、「認証マーク」及び「認証評価書」が交付されます。
地区内では環境に配慮した施設として企業4社と平塚市が認証を受けています。
「環境共生都市づくり事業」認証事業者一覧
事業者 | 認証年月日 | 認証事業 |
---|---|---|
三井不動産株式会社 | 令和2年1月28日 | (仮称)平塚市大神(ツインシティ大神)計画事業 |
信濃運輸株式会社 | 令和3年1月13日 | (仮称)平塚冷凍冷蔵倉庫整備事業 |
GLPツインシティ特定目的会社 | 令和3年1月13日 | GLP平塚1プロジェクト事業 |
平塚市 | 令和3年12月7日 | 相模小学校移転整備事業 |
三井住友信託銀行株式会社 | 令和4年12月8日 | DLX平塚整備事業 |
イオンモール株式会社 | 令和5年3月15日 | THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA整備事業 |
大和ハウス・ツインシティ 大神特定目的株式会社 |
令和5年4月5日 | Dプロジェクト平塚A整備事業 DPL平塚整備事業 |
平塚ツインシティ4特定目的会社 | 令和5年5月23日 | 三井不動産ロジスティクスパーク平塚3整備事業 |
平塚ツインシティ2特定目的会社 | 令和5年8月17日 | GLP平塚2プロジェクト整備事業 |
令和5年10月11日 | GLP平塚3プロジェクト整備事業 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。