脱炭素・省エネアドバイザー派遣事業
最終更新日 : 2025年5月13日
脱炭素・省エネへの取り組みを検討している市内中小企業等に対して、設備導入等に関する様々な課題の解決を支援するため、無料で専門家(技術士)を派遣します。
対象者
市内に事業所を有する中小企業・個人事業主
費用
無料。ただし、派遣回数は4回まで。(原則1回2時間以内)
専門家
脱炭素や省エネの支援に精通した専門家(技術士)を派遣します。
![]() 山本 肇氏 技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、労働安全コンサルタント(電気)、特種情報処理技術者、エネルギー管理士 |
パワー系の電気技術を中心に、技術と経営の両面から企業の皆様をご支援しています。 脱炭素社会の実現に向けて、そして、エネルギー高騰対応として、皆様の省エネ対策や設備導入を全力でご支援させていただきます。 |
![]() 村木 孝夫 氏 技術士(環境) |
省エネの効果をもたらすには、地道で継続的な取組が大切です。省エネ課題を洗出して対策を設備改善に繋げるようお力添えいたします。県内企業との省エネ活動で得た、経験・ノウハウ、運営コスト増への対処法、などを効果的な省エネ活動に繋げていきます。 |
![]() 井崎 靖男 氏 技術士(機械部門、総合技術監理部門)、高圧ガス製造保安責任者(第一種冷凍機械) |
最近光熱費の高騰でお困りの事業者の方は多くいらっしゃると思います。この解決策は唯一省エネを進め、エネルギー使用量を削減することです。更に平塚市は2050年ゼロカーボンシテイを宣言したように今後は脱炭素に向けての取組も必要となってきます。事業者の方の省エネ・脱炭素の取組をサポートさせていただきます。 |
申込方法
派遣前の事前準備のお願い
アドバイザー派遣は1回あたり2時間以内のため、事前の準備が重要です。
派遣当日までに、可能な限り以下の資料作成をお願いいたします。
1.電力・燃料使用量が分かる資料(電力・燃料の請求書など1年分)
資料の作成例:CO2算定シート(EXCEL形式:15KB)
2.導入設備の仕様書・カタログ・施工業者の見積もりなど(メーカー・型式・外観・定格出力・燃料消費量がわかる資料)
3.事業の内容が分かる資料(会社パンフレット・HPなど)
4.省エネルギー設備の場合、既存設備及び導入設備にかかる作業工程(フロー図など)
派遣当日までに、可能な限り以下の資料作成をお願いいたします。
1.電力・燃料使用量が分かる資料(電力・燃料の請求書など1年分)
資料の作成例:CO2算定シート(EXCEL形式:15KB)
2.導入設備の仕様書・カタログ・施工業者の見積もりなど(メーカー・型式・外観・定格出力・燃料消費量がわかる資料)
3.事業の内容が分かる資料(会社パンフレット・HPなど)
4.省エネルギー設備の場合、既存設備及び導入設備にかかる作業工程(フロー図など)
派遣申請から当日までの流れ
