ぴったりサービスを利用した証明書のオンライン申請
最終更新日 : 2024年5月28日
平塚市では、マイナポータル「ぴったりサービス」での各種証明書のオンライン申請を受け付けています。
これにより、スマートフォンやパソコンなどを利用して申請及びキャッシュレス決済をすることで、窓口への来庁や郵送での申請をせずに、証明書を取得することができます。
また、令和6年4月26日からクレジットカード決済も利用できるようになりました。
これにより、スマートフォンやパソコンなどを利用して申請及びキャッシュレス決済をすることで、窓口への来庁や郵送での申請をせずに、証明書を取得することができます。
また、令和6年4月26日からクレジットカード決済も利用できるようになりました。
請求できる証明書
証明書の種類 | 手数料 | 対象 |
---|---|---|
戸籍全部(個人)事項証明書 | 1通 450円 |
|
除籍謄本・抄本 改製原戸籍謄本・抄本 |
1通 750円 |
|
戸籍の附票の写し | 1通 300円 |
|
身分証明書 | 1通 300円 |
|
独身証明書 | 1通 300円 |
|
住民票の除票の写し | 1通 300円 |
(注2)平成26年6月19日より前に転出された方や亡くなられた方の住民票の除票の写しは保存期間を過ぎていますので交付できません。 |
住民票記載事項証明書 | 1通 300円 |
|
手数料に加え、別途郵送料がかかります。
速達を希望する場合は、その分郵送料が加算されます。
手続きに必要なもの
有効な電子証明書が搭載されたマイナンバーカードまたは有効な電子証明書が搭載されたスマートフォン
マイナポータルにログインする際、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。ぴったりサービスからオンライン申請を行う際、署名用電子証明書の暗証番号(英数字混在の6~16桁)の入力が必要です。
なお、暗証番号を忘れてしまった時や暗証番号がロックされてしまった時は、公的個人認証サービス・電子証明書ページをご覧ください。
スマートフォンまたはパソコン
パソコンから申請する場合は、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要です。
申請の流れ
1.オンライン申請
- スマートフォンやパソコンからマイナポータル(外部リンク)にログインして、必要な証明書の申請をしてください。
2.キャッシュレス決済
- 平塚市で申請内容を確認し、不備がなければ、マイナポータルにて決済用URLを送付しますので、証明書交付手数料及び郵送料を納付してください。
- 決済用URLの期限はURLを送付してから15日間です。期限までに決済されない場合は、申請を取り下げたものとみなします。
- 平塚市から領収書は発行しません。交付した証明書の内訳等は決済用URL送付時にあわせてお知らせします。
3.証明書の受け取り
- 平塚市で決済確認後、申請者の現在の住民登録住所に、ご希望の郵送方法(普通郵便もしくは速達)にて証明書を送付します。
- 証明書は平塚市が用意した長3封筒に三つ折りで送付します。
- 郵送物が平塚市に返送された場合は、お電話もしくはマイナポータルにて連絡をさせていただきます。
利用できる時間
原則、24時間365日
システムメンテナンス等でサービスを一時停止する場合は、市ホームページでお知らせします。
システムメンテナンス等でサービスを一時停止する場合は、市ホームページでお知らせします。
利用できる決済サービス
- PayPay
- d払い
- au PAY
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。