消費生活情報
消費生活相談ー商品・サービスの契約・解約等で困ったなと思ったらご相談くださいー
まずはここをチェック!平塚市消費生活センターからのおしらせ
ネット通販よくあるトラブル(199KB)
火災保険を利用した住宅修繕のトラブル(243KB)
週に一度は家族の様子をチェックして(216KB)
1回だけだと思っていたのに定期購入だった(276KB)
クリックしただけで高額請求!アダルトサイトのトラブル(253KB)
再配達の通知を装った偽SMSのトラブル(223KB)
市役所の中でもできるエシカル消費(226KB)
消費者トラブルにご注意ください(事例紹介等)
ツイッター開設しました
アカウント名
平塚市消費生活センター(もちつけおじさん)(外部リンク)
平塚市消費生活センターのアカウント。
マスコットキャラクターのもちつけおじさんが悪質商法への注意点など消費者関連情報を発信します。
平塚市消費生活センターツイッターアカウント運用ポリシー(173KB)
消費者トラブル情報-事例などから学んで消費者トラブルを未然に防ぎましょう-
相談事例や被害を未然に防止するためのアドバイス、クーリング・オフの方法リコール情報などをお伝えします。
消費者トラブル情報【基本】契約とは
消費者教育ーかしこい消費者になろう
消費生活相談に関するDVDの貸し出しや会合などでお配りいただけるパンフレットもお渡ししております。
消費者教育情報
消費生活出前講座
消費生活講座・イベントのご案内
消費生活お役立ち情報
消費生活を営む上で役に立つ情報を随時提供します。
- 「国民生活センター」公式LINEアカウントの開設(外部リンク) 当該アカウントを「友だち追加」することで、国民生活センターから定期的に送られる注意喚起メッセージを受け取ることなどができます
- 「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINEアカウントの開設(外部リンク) 当該アカウントを「友だち追加」することで、消費者庁から定期的に送られる注意喚起メッセージを受け取ることなどができます
- ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(外部リンク) ギャンブル等依存症対策についての知識の普及に関する消費者庁の特設ページ
- 消費者庁 「食品安全に関する総合情報サイト」((外部リンク) 食品の安全についての情報
- 消費者庁 「食べものの無駄をなくそうプロジェクト」((外部リンク) まだ食べられるのに廃棄される食品=食品ロスの削減に向けた取り組みの情報
消費者行政に関する市長の意思表明
昨今の消費者を取り巻く環境は、情報化やグローバル化などによって、急速に変化しています。消費者が多様な商品・サービスを容易に契約できるようになった一方で、その知識や理解が必ずしも十分でない状況も見受けられ、契約のトラブルや巧妙化した悪質商法による被害が発生しています。
これを踏まえ、平塚市は総合計画の重点施策に「安心・安全に暮らせるまちづくり」を掲げ、消費者行政に関しては日々変化する消費生活相談に対処するため、相談員のレベルアップなど相談機能の向上を図るとともに、出前講座や広報媒体などを通した情報提供により、消費者被害の未然防止に努めてきました。
本年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点からSNS等も活用し、成人年齢が引き下げられる若年層、高齢者や障がい者など、トラブルが発生しやすい消費者に向けた啓発・教育を強化します。また、環境破壊や貧困などの様々な問題に、世界が一丸となって取り組んでいる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向け、人や社会、環境に配慮した商品やサービスを選んで消費する「エシカル消費」の普及にも力を入れていきます。
今後も平塚市では、将来にわたって消費者の利益が保護され、持続可能な社会が発展していくよう、消費者行政の推進に積極的に取り組んでまいります。
令和3年4月1日
平塚市長 落合 克宏
消費生活関連リンク集
消費生活関連機関
- 消費者庁ホームページ(外部リンク) 2009年9月1日に発足した、消費者行政を一元化する内閣府の外局
- 神奈川県消費生活課ホームページ(外部リンク) 消費生活相談、消費者の保護に係る啓発・事業者指導など
- かながわ中央消費生活センターホームページ (外部リンク) 神奈川県内に在住・在勤・在学している消費者の問合せや相談の受付
- 国民生活センターホームページ (外部リンク) 消費生活に関するトラブルと対処法の紹介。商品テストやくらしの判例、製品回収、無償修理等のお知らせなどの情報提供
- 東京くらしWEB(外部リンク) 悪質商法、架空請求などの契約トラブルや商品・サービスの安全性など、東京都の消費生活の情報提供
消費者を守る法律関係
- 消費者庁「消費者契約法」(外部リンク) 勧誘時に、事業者に不適切な行為があった場合、契約を取り消すことができる民事ルール『消費者契約法』
- 経済産業省関東経済産業局「特定商取引に関する法律」(外部リンク) 訪問販売などの消費者トラブルを防止するための法律、『特定商取引法』
- 特定商取引法ガイド(外部リンク) 特商法や割販法の執行状況や法律の解説などの最新情報
ネットトラブルに関する情報
- 警察庁 サイバー犯罪対策(外部リンク) 最新のサイバー対策犯罪の予防策の紹介など
- 一般財団法人 インターネット協会(外部リンク) 迷惑メール対策や、子どもを有害なサイトから守るフィルタリングサービス、保護者、教員、子ども向けのインターネットセミナーや啓発パンフレットなど
- 一般社団法人 ECネットワーク(外部リンク) インターネット詐欺の対策と事例を紹介、ダウンロードできる詐欺対策啓発用教材情報
- 迷惑メール相談センター(外部リンク) チェーンメールなど迷惑メール対策の情報
震災に関わる消費生活情報
- 消費者庁 東日本大震災関連情報(外部リンク) 食品の放射能に関する消費者理解増進の取組、食品中の放射性物質の検査結果や出荷制限に関する情報等をご覧になれます。
- 食品安全委員会 食品中の放射性物質に関する情報(外部リンク) 放射性物質を含む食品による健康影響に関するQ&A等をご覧になれます。
- 厚生労働省 食品中の放射性物質への対応(外部リンク) 食品中の放射性物質の対策と現状等をご覧になれます。
- 神奈川県 県内の放射線等の情報(大気・水道水・食品など)(外部リンク) 神奈川県で測定した大気・水道水・食品等の放射能に関する測定結果等をご覧になれます。
- 公益財団法人 食品等流通合理化促進機構(外部リンク) 食料産業ハザードマップ等をご覧になれます。
- 平塚市 食品の放射性物質簡易検査結果 平塚市で行った食品の放射性物質簡易検査の結果をご覧になれます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
市民情報・相談課(消費生活担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階(消費生活担当)
直通電話:0463-20-5775
ファクス番号:0463-21-9738