
イベントについて
平塚市美術館では「びじゅつかんであそぼ@てんじしつ」を開催します。
上記期間中は、現在開催中の展覧会「よみがえる絵画 川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…」の展示室内に楽しみながら学べるスペースを併設し、子ども向けの様々なイベントも実施します。暑い夏を涼しい美術館で過ごしませんか??
イベントのみどころ
1.楽しみながら美術館や美術作品について学ぶことができます
同時開催のよみがえる絵画展の出品作品に関連するワークショップやぬりえやマグネットパズルなど、遊びながら美術作品にふれることができます。また、遊びの中で気になる作品があれば、すぐに実物をご覧いただくこともできます。2.暑い夏を涼しい展示室で過ごしませんか
展示室内は作品保護のため空調を22度前後に設定しています。暑い夏を涼しい展示室でゆっくりと過ごすことができます。3.関連イベント盛りだくさん!
随時参加のワークショップやダンボールのおうち、ペタペタマグネット、ぬりえコーナーや絵本コーナーなどの楽しいイベントが盛りだくさん。絵本作家たてのひろしさんと映像作家山本草介さんのトークショーやサイン会も実施します。関連事業
【随時参加】
□みんなの牧場をつくろう!!
牛や馬などの動物を描いて大きな牧場に貼り付けよう□ダンボールのおうちで遊ぼう!!
大沢昌助《夢みる少年》をイメージしたダンボールの家に入ってみよう
□お気に入りの作品を選ぼう!!
展覧会を見たあと一番興味を持った作品のパネルにシールを貼ろう□ペタペタマグネットあそび
カラフルなマグネットでいろいろなかたちをつくったり、パズルあそびをやってみよう□絵本コーナー
□ぬりえコーナー
日程:展覧会会期中
対象:どなたでも参加できます
定員・参加費:なし(申込不要・要観覧券)
【当日受付】
□絵本作家・たてのひろし× 映像作家・山本草介トークショー「絵本『すずめばち』ができるまで」
講師:たてのひろし氏(絵本作家)、山本草介氏(映像作家)日時:7月13日(日曜日)13時0分~13時45分
定員:120名
場所:ミュージアムホール
□絵本作家・たてのひろしサイン会
日時:7月13日(日曜日)14時0分~16時0分定員:200名 ※要整理券、美術館にて絵本をご購入の方
場所:テーマホール
□担当学芸員によるギャラリートーク
日時:9月6日(土曜日)14時0分~14時40分(要観覧券)場所:展示室1
【事前申込】
※応募者多数の場合は抽選□ぬいぐるみおとまり会
お気に入りのぬいぐるみが美術館を探検。お預かり日にはぬいぐるみと一緒に展覧会をまわり、お迎え日には皆でお泊りの様子をスライドショーで鑑賞します。おとまりの様子は美術館のInstagram でも公開します。〈宿泊日程〉
お預かり日:6月28日(土曜日)10時0分~11時0分
お迎え日:7月12日(土曜日)10時0分~11時0分
対象・定員:0才~中学生の方のお持ちのぬいぐるみ 10体
申し込み期間:2025年5月28日~6月18日
申し込みは下記のリンクから開くことができます。e-kanagawa平塚市電子システムを利用しています。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142034-u/offer/offerList_detail?tempSeq=96759
□バックヤードツアー
普段見ることのできない美術館の裏側をご案内します。講師:当館学芸員
日時:7月26日(土曜日)(1)10時30分~11時10分、(2)14時0分~15時0分
対象・定員:(1)小学1~3年生 10名、(2)小学4~6年生 15名
申し込み期間:2025年6月25日~7月16日
□鑑賞プログラム「びじゅつの館で忍者修行」
親子で忍者になりきって美術館を探検しよう!講師:内海美由紀(日本大学非常勤講師)
日時:8月2日(土曜日)13時0分~14時0分
対象・定員:3~5歳児とその保護者5組10名
申し込み期間:2025年7月2日 ~ 7月23日
申し込みは下記のリンクから開くことができます。e-kanagawa平塚市電子システムを利用しています。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142034-u/offer/offerList_detail?tempSeq=96919
□ワークショップ「どうぶつを描こう!」
井上三綱のように有色下地に白色や黒色の画材を使って牛や馬を描いてみよう。午前の部はA3サイズの紙に描いて大きな牧場に貼り付けます。午後の部は小さな板に描いて展示します。講師:山内若菜(日本画家)
日時:6月21日(土曜日)(1)10時0分~11時30分、(2)14時0分~15時0分
対象:小・中学生 各回18名
材料費:300 円
場所:展示室1
申し込み期間:2025年5月21日~6月11日
申し込みは下記のリンクから開くことができます。e-kanagawa平塚市電子システムを利用しています。
午前の部 https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142034-u/offer/offerList_detail?tempSeq=96767
午後の部 https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142034-u/offer/offerList_detail?tempSeq=96772

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。