平塚市美術館では、市内の小学校と美術館の連携事業として「対話による美術鑑賞」授業を行っています。
対話による美術鑑賞とは美術の知識を用いて作品を読み解くのではなく、グループで気づきや感じたことを言葉にすることで、ほかの人の意見を聴き、考えるコミュニケーションから作品に近づいていく鑑賞方法です。
この方法には正解・不正解をいうことはなく、毎回違う発見を得ることができます。
近年では学校現場だけではなく生涯学習や企業の研修でも採用されており、多方面で注目されています。
対話による美術鑑賞とは美術の知識を用いて作品を読み解くのではなく、グループで気づきや感じたことを言葉にすることで、ほかの人の意見を聴き、考えるコミュニケーションから作品に近づいていく鑑賞方法です。
この方法には正解・不正解をいうことはなく、毎回違う発見を得ることができます。
近年では学校現場だけではなく生涯学習や企業の研修でも採用されており、多方面で注目されています。

開催日時
2024年7月25日(木曜日) 10時~12時
開催場所
平塚市美術館 アトリエA
講師
当館学芸員 / 鑑賞ボランティア・ひらビあーつま~れメンバー
対象、定員
小・中・高・特別支援学校の教職員
参加費
無料
お申し込み期間
2024年6月7日~7月12日
お申し込み方法
募集期間(6月7日金曜日~7月12日金曜日)内にFAXにてお申込みください。
詳細は、先生のための対話による美術鑑賞体験会チラシをご確認ください。
詳細は、先生のための対話による美術鑑賞体験会チラシをご確認ください。