年を重ねると誰しも心配になってくる脳の衰え。
切り貼りアート(コラージュ)作品をつくり、休憩後には展示室でゆったり作品鑑賞もできます。
アートを制作し、美術作品を鑑賞することを通して、脳をいきいきと活性化しましょう!
(予約制、応募が多かった場合は抽選となります)
~おれんじアートとは?~
温かさを感じさせるオレンジ色は認知症の方と家族を応援するという意味があります。
平塚市美術館では、アートを通じて認知症の予防や進行防止のお手伝いができることを願って「おれんじアート」のプログラムの企画をしています。

開催日時
開催場所
講師
福山恵美子氏(アートセラピスト)
対象、定員
認知症に関心のある方で、アートを通じて脳を活性化したい方(付き添いの方もご一緒に参加できます。) 18名 ※応募者多数の場合、抽選となります。
参加費
(制作をする方は必要となります)
お申し込み期間
2024年8月21日~9月11日
お申し込み方法
お申し込み多数の場合は、抽選となります。
募集終了後に抽選結果のご連絡(WEBお申し込みはメール、ハガキお申し込みはハガキ)をいたしますので、必ずご確認ください。
WEBでお申し込み
e-KANAGAWA 平塚市電子申請システムを利用しています。- 神奈川県及び31市町村が採用している電子申請システムを使った申し込みページは下記リンクから開くことができます。
- 申し込みは、利用者登録せずに予約する方法と、利用者登録してから予約する方法の2種類があります。(利用者登録をすると次回以降の入力を省くことができますが、登録をしなくても申し込みはできます。)
- 受付終了後、「到達通知」メールが返信されますが、参加が確定したお知らせではありません。
- 抽選結果については、募集終了後にメールにてご連絡いたします。誠にお手数をおかけいたしますが、『auto-hiratsuka@dshinsei.e-kanagawa.lg.jp』のメールを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願いいたします。
ハガキでお申し込み
募集期日内必着でお願いいたします。
必要事項をご記入のうえ、下記宛先にお送りください。
1.「おれんじアート」申込
2.申込者氏名
3.参加者氏名 フリガナ 年齢
4.参加者 郵便番号 住所 電話番号
5.緊急連絡先 名前 電話番号
6.付添者(1名まで) あり なし
7.付添者ありの場合 氏名 フリガナ 続柄
8.付添者ありの場合、一緒に制作をしますか はい いいえ
(制作される場合は200円の材料費がかかります)
9.車いすの利用はありますか はい いいえ
10.これまでに平塚市美術館にいらしたことがありますが はい いいえ
11.このワークショップを何でお知りになりましたか
・平塚市LINE ・美術館WEB ・美術館公式X ・美術館公式Instagram ・ご紹介
・館内ポスター・広報ひらつか・その他
12.備考(健康上の注意点など知っておいてほしいことなどご記入ください)
【宛先】
〒254-0073
神奈川県平塚市西八幡1-3-3
平塚市美術館 学芸担当(教育普及係)宛
必要事項の記入漏れにご注意ください。
抽選結果は、ハガキにてお知らせいたします。
(ハガキは、締切り日より一週間以内にお手元に届くよう発送いたします。)
いただいた情報はワークショップの申込み以外には使用しません。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。