普段は市内小学校と実施している「対話による美術鑑賞」を来館者を対象に実施します。
大人も子どもも大歓迎!
 
本物の作品の前で、思ったこと感じたことをひらビーさんと一緒にお話しませんか?
どなたでもご参加いただけます
 

開催日時

原良介 サギ子とフナ子 光のそばに展

  2025年9月6日(土曜日)

(1)11時00分から 申込みページへ
(2)14時00分から 申込みページへ 
受付期間 2025年8月9日(土曜日)~8月27日(水曜日)

 

没後35年 北澤映月展 

 2025年10月25日(土曜日)

(3)14時00分から 申込みページへ
受付期間 2025年9月6日(土曜日)~10月15日(水曜日)

 2025年11月22日(土曜日)

(4)11時00分から 申込みページへ
(5)14時00分から 申込みページへ
受付期間 2025年10月25日(土曜日)~11月12日(水曜日)
 

国立劇場の名品展 鏑木清方、小倉遊亀、東山魁夷、高山辰雄、加山又造…

 2025年12月6日(土曜日)

(6)11時00分から 申込みページヘ
(7)14時00分から 申込みページへ
受付期間 2025年10月25日(土曜日)~11月26日(水曜日)

 2026年1月17日(土曜日)

(8)11時00分から 申込みページへ
(9)14時00分から 申込みページへ
受付期間 2025年12月6日(土曜日)~2026年1月7日(水曜日)

 所要時間 各回45分程度
 

開催場所

平塚市美術館 展示室

講師

ひらビあーつま~れ、当館学芸員

対象、定員

3才~一般、各回 15名

参加費

無料(高校生以上要観覧券)
観覧券をお買い求めの上、ミュージアムホール前にお集まりください。

お申し込み期間

2025年8月9日~2026年1月7日

お申し込み方法

e‐kanagawa平塚市電子申請システムにて受付します。


申込みは、利用者登録せずに予約する方法と、利用者登録してから予約する方法の 2種類があります。(利用者登録をすると入力を省けますが、必ず登録する必要ありません)

締切日を過ぎると申込みができなくなりますので、ご注意ください。

また、申込みは先着順とさせていただきます。定員に達しますと受付を終了いたしますのでご了承ください。

受付終了後にメールにてご連絡いたします。お手数をおかけいたしますが、『auto-hiratsuka@dshinsei.e-kanagawa.lg.jp』のメールが受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をしていただく様、お願いいたします。

神奈川県及び31市町村が採用している電子申請システムを使った申し込みページは、実施日に書かれているURLリンクから開くことができます。
開催日ごとに申込み期間が異なりますのでご注意ください。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。

Adobe Reader ダウンロードページ新規ウィンドウで表示します