平塚市高等学校修学支援金制度
最終更新日 : 2025年4月2日
平塚市高等学校等修学支援金
平塚市教育委員会では、修学支援金制度を設けています。
令和7年度平塚市教育委員会高等学校等修学支援生の募集は終了しました。
「広報ひらつか(1月第1金曜日号)」にお知らせを掲載いたします。
てください。
申請書を受け取りましたら、「⼈物調書(第2号様式)」については、在籍(出⾝)中学校の校⻑先⽣に記⼊、校⻑印の押印をしていただき、申請書を令和7年2⽉3⽇(⽉曜⽇)午後5時までに学務課へお持ちください。(郵送での申請は受け付けいたしません。)
もしくは、平塚市教育委員会学務課(本館7階705番窓口)に直接お越しください。
電話及び郵送での依頼は受け付けいたしません。
申請書等
令和7年度高等学校等修学支援生募集のお知らせ(チラシ)【PDF:140KB】
修学支援金支給申請書(第1号様式)【PDF:97KB】
修学支援金支給申請書(第1号様式)のご記入にあたってのお願い【PDF:106KB】
人物調書(第2号様式)【PDF:53KB】
在籍(出身)中学校への人物調書(第2号様式)作成のお願い【PDF:90KB】
郵送での申請は受け付けいたしません。
令和7年度平塚市教育委員会高等学校等修学支援生の募集は終了しました。
1 修学支援金の内容
- 返還不要
- 支給期間:在学する高等学校等の正規修業期間又は3年間のいずれか短い期間
- 支給金額:月額7,000円を限度(教育委員会が定めた額)
- 募集人員:80人程度
2 修学支援生の応募資格 (全てにあてはまること)
- 平塚市に居住し、住民登録がされていて、学校教育法に規定する中学校を卒業し又は中等教育学校の前期課程を修了し、本年高等学校等に進学する者。
対象校種・・・高等学校(全日制、定時制、通信制)、中等教育学校後期課程、高等専門学校、専修学校高等課程(修業年限が2年以上のものに限る) - 勉学に意欲的であること(1.の対象校に進学し、修学する意欲があること。)
- 経済的な支援が必要であること(令和6年度の市民税所得割額が101,100円以内の世帯。世帯内の市民税所得割課税額は合算)。※定額減税後の所得割額で審査を行います。
※ 市民税所得割額については、令和6年度市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書(勤務先から6月頃配布されています。)又は、令和6年度市民税・県民税納税通知書で確認することができます。但し、市民税所得割額に税額控除(調整控除を除く)の適用がある方は、税額控除(調整控除を除く)前の金額により算定します。 - 返還義務のない奨学金を受けていないこと(教育委員会が定めるもの※1を除く)。
- 生活保護法(昭和25年法律第144号)第17条第2号に掲げる生業扶助の給付を受けていないこと。
*人物調書、収入状況等により認定いたします(募集人数(予算額)を超えた場合は、選考となります)。
※1「教育委員会が定めるもの」とは、 神奈川県高校生等奨学給付金ですが、こちらの奨学給付金を給付できる条件の方(非課税世帯)は、平塚市の修学支援金は神奈川県の奨学金との差額分の給付となります。(県の奨学金の額が平塚市の修学支援金の額を上回っている場合には給付額がゼロとなります。)
3 募集のお知らせ方法
平塚市立中学校3年生の方には、12月に在学している中学校を通してチラシを配布します。「広報ひらつか(1月第1金曜日号)」にお知らせを掲載いたします。
4 申請の手続き
在学(出身)中学校によって申請の方法、提出期限が異なりますので注意してください。
(1)平塚市立中学校に在籍(出身)の方の手続き方法
申請を希望される⽅は、在籍(出⾝)中学校の先⽣から申請書を受け取り、次の期限までに申請してください。
提出書類
- 修学⽀援⾦⽀給申請書(第1号様式)
- 令和6年1⽉1⽇現在に平塚市以外に住⺠登録のあった⽅については、令和6年度市・県⺠税特別徴収税額の決定通知書の写し、令和6年度市⺠税・県⺠税納税通知書の写し⼜は令和6年度課税証明書を添付してください。
申請書提出期限
令和7年1⽉24⽇(⾦曜⽇)申請書提出先
在籍(出⾝)中学校(2)平塚市立中学校以外に在籍(出身)の方の手続き方法
希望される⽅は、令和7年1⽉24⽇(⾦曜⽇)午後5時までの期間に下記の申請書等をダウンロード、印刷いただくか、学務課窓口にて配布いたしますのでお越しください。(電話、郵送での依頼は受け付けいたしません。)申請書を受け取りましたら、「⼈物調書(第2号様式)」については、在籍(出⾝)中学校の校⻑先⽣に記⼊、校⻑印の押印をしていただき、申請書を令和7年2⽉3⽇(⽉曜⽇)午後5時までに学務課へお持ちください。(郵送での申請は受け付けいたしません。)
申請書等配布期間
令和7年1⽉24⽇(⾦曜⽇)午後5時まで申請書等配布場所 ※令和7年度の申請書の配布は終了しました。
次の申請書等をダウンロードしてご使用ください。もしくは、平塚市教育委員会学務課(本館7階705番窓口)に直接お越しください。
電話及び郵送での依頼は受け付けいたしません。
申請書等
令和7年度高等学校等修学支援生募集のお知らせ(チラシ)【PDF:140KB】
修学支援金支給申請書(第1号様式)【PDF:97KB】
修学支援金支給申請書(第1号様式)のご記入にあたってのお願い【PDF:106KB】
人物調書(第2号様式)【PDF:53KB】
在籍(出身)中学校への人物調書(第2号様式)作成のお願い【PDF:90KB】
提出書類
- 修学支援金支給申請書(第1号様式)
- 令和6年1月1日現在に平塚市以外に住民登録のあった方については、令和6年度市・県民税特別徴収税額の決定通知書の写し、令和6年度市民税・県民税納税通知書の写し又は令和6年度課税証明書を添付してください。
- 「人物調書」(第2号様式)は在籍(出身)中学校の校長先生に記入、校長印の押印をしていただいたものを提出してください。
申請書提出期限
令和7年2月3日(月曜日)午後5時まで(厳守)申請書提出先
平塚市教育委員会学務課(本館7階705番窓口)へ直接お持ちください。郵送での申請は受け付けいたしません。
5 結果について
4月中旬頃までに文書で通知します。(予定)参考 他の制度へのリンク
神奈川県高校生等奨学給付金(国公立高等学校等)(外部リンク)(授業料以外の教育費・国公立高等学校等対象)神奈川県高校生等奨学給付金(私立高等学校等)(外部リンク)(授業料以外の教育費・私立高等学校等対象)
高等学校等就学支援金(外部リンク)(授業料・県立高等学校学校対象)
高等学校等就学支援金(外部リンク)(授業料・私立高等学校等学校対象)
神奈川県私立高等学校等生徒学費補助金(外部リンク)(入学金及び授業料・私立高等学校等対象)
神奈川県私立学校生徒学費緊急支援補助金(外部リンク)(授業料・私立学校対象)
神奈川県高等学校奨学金(外部リンク)(貸付け・高等学校等対象)