土屋幼稚園保育の様子(令和5年度夏から冬)
冬野菜の収穫 令和5年(2023)12月20日
下の園庭で育てたキャベツ、ブロッコリー、ねぎ、大根の収穫を楽しみました。
「あっ、ブロッコリーの横に青虫がいる!!」
「このキャベツ重たいね」
「このネギ小っちゃい」
栽培活動を通して野菜や植物への親しみを感じています。
直接身近な動植物との関わりの中で、様々な事象に触れる。
幼児と一緒に調べたり、考えたりする中で自然の事物や現象について関心を広げています。
自分たちで収穫した野菜は、翌日ポトフ会食でいただきました。自分たちで採った野菜の味は最高でした。
「あっ、ブロッコリーの横に青虫がいる!!」
「このキャベツ重たいね」
「このネギ小っちゃい」
栽培活動を通して野菜や植物への親しみを感じています。
直接身近な動植物との関わりの中で、様々な事象に触れる。
幼児と一緒に調べたり、考えたりする中で自然の事物や現象について関心を広げています。
自分たちで収穫した野菜は、翌日ポトフ会食でいただきました。自分たちで採った野菜の味は最高でした。
お正月遊びをしよう 令和6年(2024)1月9日~
年末から、お正月遊びに親しみ楽しんでいます。
こままわし、すごろく、かるた、はねつき、お手玉、けんだま、ふくわらい、竹馬、など、どの遊びにも興味津々。
10日から自分だけの手作りたこ作りも始まりました。
園庭で全速で走りながらたこあげを楽しんでいます。
お正月遊びはこれまで体験したことのつながりがたくさんあります。
「できるようになりたい」「挑戦してみよう」と、自分なりに目的を持ち、粘り強く取り組んでいます。
継続して取り組むことで「できた」という達成感や喜びを感じ、次への意欲につながっています。
こままわし、すごろく、かるた、はねつき、お手玉、けんだま、ふくわらい、竹馬、など、どの遊びにも興味津々。
10日から自分だけの手作りたこ作りも始まりました。
園庭で全速で走りながらたこあげを楽しんでいます。
お正月遊びはこれまで体験したことのつながりがたくさんあります。
「できるようになりたい」「挑戦してみよう」と、自分なりに目的を持ち、粘り強く取り組んでいます。
継続して取り組むことで「できた」という達成感や喜びを感じ、次への意欲につながっています。
どんど焼き 令和6年(2024)1月12日
日本の伝承的な文化に触れ、体験活動を楽しむこと、上新粉に直接触れ、お団子に成型する過程を知ることをねらいに
この日は一日どんど焼きを朝からみんなで楽しみました。
子どもたちは、上新粉に直接触れることで肌触りや感触を味わい、先生が上新粉にお湯をかけ、お団子に変わっていく変化を見たりしました。
「うわーあったかい」「なんだか気持ちいいね」「かわいいお団子できたよ」
顔を見合わせながら、お団子を成型していく流れを体験しました。
蒸したお団子を枝に刺してみんなで飾り、無病息災を祈願しました。
午後には保護者の方にもお手伝いを頂き、園庭で正月飾りを燃してお団子を食べました。
みんなとってもいいお顔!!
この日は一日どんど焼きを朝からみんなで楽しみました。
子どもたちは、上新粉に直接触れることで肌触りや感触を味わい、先生が上新粉にお湯をかけ、お団子に変わっていく変化を見たりしました。
「うわーあったかい」「なんだか気持ちいいね」「かわいいお団子できたよ」
顔を見合わせながら、お団子を成型していく流れを体験しました。
蒸したお団子を枝に刺してみんなで飾り、無病息災を祈願しました。
午後には保護者の方にもお手伝いを頂き、園庭で正月飾りを燃してお団子を食べました。
みんなとってもいいお顔!!
吉沢保育園との交流 土屋小学校見学 令和6年(2024)1月16日
吉沢保育園児と一緒に、土屋小学校へ伺いました。
今回のねらいは
交流を通してふれあい、ともに遊ぶことを楽しむこと
就学に向け、小学校の様子を知り親しみをもつこと
です。
「小学校ってどんなところかな」「給食はどうやって食べるのかな」「友達と仲良くできるかな」と、期待と不安を持っている園児たち。教頭先生の案内で1年生の教室に入り、授業中の様子を見せていただきました。
休み時間には小学生が「こんにちは」「一緒にサッカーしようよ」と言葉をかけてくれました。
優しい小学生と一緒に過ごしたことで、少しずつ不安が楽しさに変わっていきました。
新しい環境を知り「小学校楽しみ!」という気持ちで園に帰ってきました。
小学校の皆さんありがとうございました。
今回のねらいは
交流を通してふれあい、ともに遊ぶことを楽しむこと
就学に向け、小学校の様子を知り親しみをもつこと
です。
「小学校ってどんなところかな」「給食はどうやって食べるのかな」「友達と仲良くできるかな」と、期待と不安を持っている園児たち。教頭先生の案内で1年生の教室に入り、授業中の様子を見せていただきました。
休み時間には小学生が「こんにちは」「一緒にサッカーしようよ」と言葉をかけてくれました。
優しい小学生と一緒に過ごしたことで、少しずつ不安が楽しさに変わっていきました。
新しい環境を知り「小学校楽しみ!」という気持ちで園に帰ってきました。
小学校の皆さんありがとうございました。
家庭教育学級 ふれあい遊びで「体力づくり」 令和6年(2024)1月17日
今年も土屋公民館との共催による家庭教育学級ふれあい遊びで「体力づくり」を開催しました。
【講師】磯谷 仁さん <通称:スッパマン先生>が繰り広げる様々なふれあい遊びを通して、運動遊びの基礎をたくさん教えていただきました。
「みんなと体を動かすことってとっても楽しい」(共有)
「自分でもできそう」(挑戦)そんな要素がこの時間のなかにたくさんちりばめられています。
活動中は大人も子供も笑い声であふれています。
「私だってできるよ」
「僕もやってみる、あっ、できたよ!!」
ボール遊びやビニール袋を使った遊び、牛乳パックを使った制作遊びなどたくさんの遊びの紹介をしていただきました。
楽しすぎる遊びの時間。あっという間の2時間でした。
【講師】磯谷 仁さん <通称:スッパマン先生>が繰り広げる様々なふれあい遊びを通して、運動遊びの基礎をたくさん教えていただきました。
「みんなと体を動かすことってとっても楽しい」(共有)
「自分でもできそう」(挑戦)そんな要素がこの時間のなかにたくさんちりばめられています。
活動中は大人も子供も笑い声であふれています。
「私だってできるよ」
「僕もやってみる、あっ、できたよ!!」
ボール遊びやビニール袋を使った遊び、牛乳パックを使った制作遊びなどたくさんの遊びの紹介をしていただきました。
楽しすぎる遊びの時間。あっという間の2時間でした。
自分たちのアスレチックコーナーを作ろう!!令和6年(2024)1月24日
自分の好きなキャラクターになりきって、遊びの場(コーナーづくり)を楽しみました。
「自分達だけでやるから…先生はなにもしなくていいよ」マットや巧技台、梯子のコースも自分たちで考えを伝えあいながら素敵なアスレチックコースが出来上がりました。
友達と関わる中で、互いの思いや考えに触れます。共通の目的の実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりすることで、自分とは違う相手の思いに気づいたり、自分の気持ちを調整したりする機会を大切にしながら遊びを進めています。
「自分達だけでやるから…先生はなにもしなくていいよ」マットや巧技台、梯子のコースも自分たちで考えを伝えあいながら素敵なアスレチックコースが出来上がりました。
友達と関わる中で、互いの思いや考えに触れます。共通の目的の実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりすることで、自分とは違う相手の思いに気づいたり、自分の気持ちを調整したりする機会を大切にしながら遊びを進めています。