平塚駅周辺の権利者向け 共同建替えを応援します
最終更新日 : 2025年4月1日
敷地の有効活用や共同化(複数の権利者が、隣接する敷地を活用して共同で一体的に建て替えること)を図ろうとする権利者を対象に、事業の初動期支援として専門家を派遣してアドバイスをしたり、共同化の検討に要する活動費を補助します。
制度案内用チラシ(PDF:546KB)
制度案内用チラシ(PDF:546KB)
共同建替え(共同化)とは
共同化とは、複数の権利者が、隣接する敷地を活用して共同で一体的に建て替えることで、 単独建替えでは得られないメリットや、より自由な設計を可能にする手法です。 条件により、市や国・県の補助金を受けられる場合があります。
対象エリア

支援内容
1 敷地共同化アドバイザー派遣
アドバイザーを派遣し、市街地の整備等の専門的な見地から、共同建替えに関する助言及び指導を実施します。
対象者
共同建替えを検討する権利者派遣回数
通算15回以内費用
無料アドバイザー派遣までの流れ
- 市に事前相談[事前相談票(Word:41KB)]
- 派遣申請書[第1号様式(Word:26KB)]、必要に応じ[事業計画書、敷地共同化に係る権利者名簿(Word:20KB)]を提出
- 市からアドバイザーに依頼
- 派遣決定
- 派遣決定通知書を受理
- アドバイザー派遣
登録番号 |
氏名 |
共同建替え・再開発 |
ルール・プランづくり |
その他 |
---|---|---|---|---|
1 | 木村 晃郁氏(PDF:169KB) | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 高鍋 剛氏(PDF:251KB) | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | 小野寺 仁氏(PDF:200KB) | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 栁原 利昭氏(PDF:244KB) | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 五十嵐 和孝氏(PDF:167KB) | 〇 | 〇 | ― |
6 | 牧野 恭久氏(PDF:119KB) | 〇 | 〇 | ― |
7 | 江國 智洋氏(PDF:237KB) | 〇 | 〇 | 〇 |
8 | 五十嵐 敦子氏(PDF:190KB) | 〇 | 〇 | 〇 |
9 | 大島 泰氏(PDF:208KB) | 〇 | ― | ― |
10 | 原 拓也氏(PDF:387KB) | 〇 | 〇 | 〇 |
11 | 内山 征氏(PDF:186KB) | ― | ― | 〇 |
12 | 末永 健一氏(PDF:257KB) | 〇 | 〇 | ― |
13 | 山本 智氏(PDF:183KB) | 〇 | 〇 | ― |
14 | 兼松 敏也氏(PDF:198KB) | 〇 | ― | ― |
敷地共同化アドバイザーとは
再開発に関する専門的な資格を有する者又はそれと同等の知識を有すると認められる者。具体的な資格は、再開発プランナー、認定都市プランナー、技術士(建築部門-都市及び地方計画)、RCCM(都市計画及び地方計画部門)、一級建築士。2 敷地共同化推進事業補助金
対象者
共同建替えを検討する2人以上の権利者
補助額
年間上限20万円(年度を単位に通算3箇年を限度とする)対象経費
広報活動に要する経費 |
消耗品費、広報紙作成・印刷費、チラシ・ポスター作成・印刷費、チラシ折込代・広告代など |
---|---|
調査研究に要する経費 |
消耗品費、書籍・資料購入費、写真代、講演会参加費、会場使用料、機材レンタル代、講師謝礼、専門家相談費、資料作成・印刷費、交通費、イベント保険代、設計費、権利調整費、官公署等への手続費用など |
活動に要する経費 |
消耗品費、通信費、印刷費など |
補助金受領までの流れ
- 市への事前相談[事前相談票(Word:41KB)]
- 交付申請書[第7号様式(Word:27KB)][事業計画書、敷地共同化に係る権利者名簿、対象経費に係る申請内訳(Word:21KB)]を提出
- 申請審査
- 交付決定通知書を受理
- 補助事業完了後、実績報告書を提出
- 実績報告書審査
- 補助金額確定通知書を受理
- 補助金請求書[第14号様式(Word:23KB)]を提出
- 補助金受領
申請方法
申請に当たっては事前相談が必須です。まずは、事前相談票に記載のうえ、平塚市都市整備課までご連絡ください。
電話 0463-21-8783
メール machi-j@city.hiratsuka.kanagawa.jp
事前相談票(Word:41KB)
電話 0463-21-8783
メール machi-j@city.hiratsuka.kanagawa.jp
事前相談票(Word:41KB)
説明会・勉強会
平塚市敷地共同化説明会(2023年10月11日開催)
令和5年10月11日(水曜日)に平塚市敷地共同化推進事業支援制度の活用促進に向けた説明会を実施しました。説明会では、制度内容の市職員による説明に加え、駅周辺地区のまちづくりの今後の展開を考えるため、再開発に関する専門的な資格を有する敷地共同化アドバイザーを招き、まちづくりに係るパネルディスカッションおよび個別相談を実施しました。敷地共同化説明会開催報告(PDF:846KB)
説明会資料(PDF:1MB)
平塚駅周辺地区まちづくり勉強会(2025年3月13日開催)
令和6年度策定予定の「平塚駅周辺地区将来構想」及びその将来像の実現に向けた支援策である「(仮称)平塚駅周辺地区アクションプラン」に関する説明や、まちづくりに関する勉強会に加え、再開発に関する専門的な資格を有する敷地共同化アドバイザーを招いた個別相談を実施しました。 平塚駅周辺地区まちづくり勉強会開催報告(PDF:676KB)
勉強会資料
資料1「平塚駅周辺地区将来構想」「平塚駅周辺地区アクションプラン」について(PDF:4MB)
資料2_1まちづくり勉強会(1)(PDF:4MB)
資料2_2まちづくり勉強会(2)(PDF:3MB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。