居宅介護支援事業者向け情報
「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」(平成26年法律第83号)による介護保険法の改正により、保険者機能の強化という観点から、市町村による介護支援専門員の支援を充実することを目的として、居宅介護支援事業者の指定権限が平成30年4月1日に都道府県から市町村に移譲されました。
運営の手引き
「指定介護保険事業者のための運営の手引き(居宅介護支援)【令和6年度】」を掲示しております。
なお、回答は当市が保険者として判断している部分も含まれています。他市町村等の被保険者については各保険者の判断となりますので、それぞれの市町村にお問い合わせください。 今後、国の基準等の変更により、内容が変わる場合があります。
また、厚生労働省ホームページに介護サービス全般に係る「介護サービス関係Q&A」が掲載されておりますので、御活用下さい。
居宅介護支援関係Q&A
居宅介護支援事業者からよくある質問について、Q&Aとして一部掲載いたしますので、御参考にして下さい。なお、回答は当市が保険者として判断している部分も含まれています。他市町村等の被保険者については各保険者の判断となりますので、それぞれの市町村にお問い合わせください。 今後、国の基準等の変更により、内容が変わる場合があります。
また、厚生労働省ホームページに介護サービス全般に係る「介護サービス関係Q&A」が掲載されておりますので、御活用下さい。
集団指導講習会(居宅介護支援事業者向け)
令和6年度の集団指導講習会は、webを利用して資料を視聴する講習としました。
講習会でいただいた質問について、添付文書のとおり回答しましたのでご確認ください。
講習会でいただいた質問について、添付文書のとおり回答しましたのでご確認ください。
運営状況点検書
令和6年度用「運営状況点検書(居宅介護支援)」を掲示しました。
令和6年7月1日現在で自己点検を行い、点検結果を事業所に備えておいてください。
なお、運営指導を行う際には、事前提出資料としてご提出いただきます。
令和6年7月1日現在で自己点検を行い、点検結果を事業所に備えておいてください。
なお、運営指導を行う際には、事前提出資料としてご提出いただきます。
居宅介護支援事業所にかかる各種届出
- 文書負担軽減を目的に届出書類等を標準化しました。
- 届出書類等は電子メールに添付しての提出も可能です。
- 「電子申請・届出システム」利用が始まっています。利用方法等をご案内いたしますのでご連絡ください。
電子申請・届出システム 操作マニュアル(PDF:2MB)
新規申請
指定申請のスケジュールは次のとおりです。
事業者指定有効期間開始 (事業開始)予定年月日 |
事前相談受付期間 | 申請受付開始日 | 申請書提出期限 |
---|---|---|---|
各月1日 | (事業開始2か月前の1日から末日まで) | 事業開始の前月1日 | 事業開始の前月13日 |
- 事前相談の予約及び事業開始時期の詳細についての連絡は、事業開始の1か月前まで。
- 指定申請書類の提出(事業開始月の前月13日まで)(13日が土日祝日の際は、13日以前の直近の平日)。
- 現地調査の実施(申請書の受理から7日以内に実施)
- 指定通知の送付(指定日前に通知)
指定更新申請
更新が必要な事業所には、介護保険課から通知します。
- 更新案内 : 3月中に翌年度に更新を迎える事業所に案内を送付します
- 更新申請受付 : 更新日の半月前までにご提出ください
- 指定通知の送付 : 更新日前に通知します
介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
届出の締切は、開始月の前月15日(15日が土日祝日の際は、15日以前の直近の平日)。
このページについてのお問い合わせ先
介護保険課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-8790(介護給付担当)/0463-71-5237(介護認定担当)/0463-71-5238(介護保険料担当)
ファクス番号:0463-21-9742