救命講習会(心肺蘇生法・AED)のご案内

実施している救命講習会

  • 普通救命講習会 
  • 講師派遣の救命講習会(団体)
  • 普通救命講習会 【再講習】
  • 小児・乳児を救うための救命講習会
  • 上級救命講習会
  • 上級救命講習会 【再講習】
  • 応急手当普及員講習会
  • 応急手当普及員講習会 【再講習】
 全ての講習会において受講料は無料ですが、テキスト代のみ負担いただく場合があります。
 詳しくは、各講習会の開催案内をご確認ください。

 なお、聴覚障がいの方でも受講は可能です。
 また、ご要望に応じて手話通訳者の派遣も可能ですので、ファックスまたはメールにて、お気軽にお問合せください。

【連絡先】
平塚市消防本部 消防救急課 救急救命担当
電話番号:0463-21-9729
ファックス番号:0463-21-9607
メールアドレス:kyukyu@city.hiratsuka.kanagawa.jp
※お電話・窓口の受付時間は平日8時30分~17時15分です。

普通救命講習会(毎月9日)

「毎月9日は救命講習の日」

平塚市消防本部では、毎月9日に「普通救命講習会」を開催しています。
大切な人の命を救うために「心肺蘇生法」や「AEDの取扱い」を学んでみませんか?

  • 講習会の指導風景
  • AEDを使用した講習風景

講習について

主に成人に対する「心肺蘇生法」、「AEDの取扱い」について学びます。
3時間の講習を修了後、消防本部発行の修了証(普通救命講習 1)を交付します。
開催日
毎月9日(土曜日、日曜日、祝日を問いません)
講習時間
9時00分~12時00分(3時間)
開催場所には余裕を持って、開始時間の10分前にお集まりいただくようお願いします。
開催場所   
平塚市浅間町9-1 平塚市消防署 本署 3階 屋内訓練室
対象者    
市内在住・在勤・在学(中学生以上)のいずれかに該当する方
募集人数
25人程度(先着順)
お申込み方法    
下記の入力フォームからお申込みください。
また、お電話(0463-21-9729)、消防救急課の窓口でのお申込みも可能です。
※お電話・窓口の受付時間は平日8時30分から17時15分までとなります。

 電子申請:講習申込み入力フォーム  
 同一事業所で2人以上のお申込みの場合は、別途ご相談ください。
その他    
当日は筆記用具をご持参ください。
また、実技がメインの講習となりますので、動きやすい服装・履物(靴)でお越しください。
駐車場
お車でお越しの場合は、市役所の駐車場をご利用いただけますが、90分の減免(無料)のみとなります。
また、自転車・バイクでお越しの場合は、市役所の駐輪場をご利用ください。

講師派遣の救命講習会(団体でのお申込み)

団体でのお申込みについて

 10人以上の団体(平塚市内の団体)での講習を希望される場合は、消防本部から講師を派遣する形での講習となります。次の「お申込みの流れ」を参考に、必ず事前に電話で空き状況等を確認いただき、仮予約を行った上で講習申込書等を提出してください。また、講習申込書等は受講日の1か月前までにご提出ください。

 なお、事前に仮予約を行っていない場合、講習申込書等を提出いただいても、お申込みを受理できない場合があります。
  • 胸骨圧迫の実技風景

講習の種類について

 ・普通救命講習1
  3時間の講習で、成人に対する心肺蘇生法とAEDの取扱いについて学びます。
  すべての講習修了後、修了証を交付いたします。

 ・入門コース
  90分間の講習で、成人に対する心肺蘇生法とAEDの取扱いについての概要を学びます。
  すべての講習修了後の修了証の交付はありません。

 ・普通救命講習3
  3時間の講習で、小児、乳児に対する心肺蘇生法とAEDの取扱いについて学びます。
  すべての講習修了後、修了証を交付いたします。

お申込みの流れ

  1. まずは、下記の「お申込みの条件について」を、よくご確認ください。
  2. お電話(0463-21-9729)又は消防救急課の窓口で、講習の空き状況を確認してください。 空いていれば、そのまま仮予約を行うことができます。
  3. 受講日の1か月前までに、講習申込書を提出してください。
  4. 講習申込書の記載に問題が無ければ、お申込み完了となります。
  5. 入門コース以外の講習は、当日に修了証をお渡ししますので、講習日の1か月前までに受講者名簿(氏名及びフリガナ)を提出してください。
 なお、都合により1か月前までに各書類を提出できない場合は、その旨を電話でご相談ください。状況によっては、後日、修了証を交付することも可能です。(後日、修了証を交付する場合は、消防救急課窓口での受渡しとなります。)

お申込み先

平塚市消防本部 消防救急課 救急救命担当
電話番号:0463-21-9729
ファックス番号:0463-21-9607
メールアドレス:kyukyu@city.hiratsuka.kanagawa.jp
※お電話・窓口の受付時間は平日8時30分~17時15分です。

  講習申込書 】(Excel 70KB)
講習申込書の様式が新しくなりました。最新版での提出をお願いします。

お申込みの条件について

団体でのお申込みの場合は、次のことをお願いしています。
受講者数
受講者が10人以上25人以下となるようにしてください。
なお、25人以上をご希望の場合は、事前にご相談ください。
受講者が10人に満たない場合は、原則、講師を派遣することができません。
実施場所
講習の実施に当たり、十分な広さのある平塚市内の屋内会場をご用意ください。
駐車場
派遣する講師用の駐車場をご用意ください。

普通救命講習会(再講習)

e-ラーニングでの事前学習

 この講習会は、3年以内に普通救命講習を受講した方が、e-ラーニング(インターネット)を活用し、救命講習の座学部分(60分)をパソコン・タブレット端末・スマートフォンで事前に受講した上で、消防本部が実施する実技救命講習(120分)を受講することにより、普通救命講習(再講習)を受講したことになる「普通救命講習の受講経験者」のための講習です。

 応急手当WEB講習e-ラーニング】(外部サイト)

実施方法

 1.まずは、実技講習開催予定日の1か月前までに、受講のお申込みをしてください。
 2.インターネット接続環境のあるパソコン等にて、e-ラーニングを受講してください。
 3.各単元が終了し修了テストに合格したのち、必ず修了証をプリントアウトしてください。
 4.実技講習の際に、プリントアウトした修了証を持参してください。
実技講習開催予定日

4月、6月、8月、10月、12月、2月の19日
受講人数が10人に満たない場合は開催しません。

講習時間
9時00分~11時00分(2時間)
講習場所
お申込みの状況に応じて、平塚市消防署又は平塚市役所で行います。 
お申込み方法
お電話(0463-21-9729)または消防救急課の窓口でお申込みください。
※お電話・窓口の受付時間は平日8時30分~17時15分です。
お申込み時の確認事項
  • 氏名
  • 連絡先(電話番号)
  • 現在お持ちの普通救命講習修了証番号

小児・乳児を救うための救命講習会

講習について

 この講習は、小児・乳児・新生児への応急手当について学びます。
 すべての講習修了後、消防本部発行の修了証(普通救命講習3)を交付します。

開催頻度

 年3回

対象者

 市内在住・在勤・在学(中学生以上)のいずれかに該当する方

日程・募集期間・応募方法等について

 開催日の約1ヵ月前に、「広報ひらつか」、「平塚市ホームページのイベントカレンダー」で、日程や応募方法をお知らせします。

 【広報ひらつか最新号

 【平塚市ホームページのイベントカレンダー

上級救命講習会・再講習会

上級救命講習会

 この講習は、普通救命講習の内容に加え小児・乳児の心肺蘇生法、外傷の手当て、保温法、体位管理法、搬送法を学びます。
 実技及び筆記試験を含めた8時間の講習を修了後、消防本部発行の修了証を発行します。
 最新版の上級救命講習テキストをお持ちでない方は、購入する必要があります。

開催頻度

 年2回

対象者

 市内在住・在勤・在学(中学生以上)のいずれかに該当する方

上級救命再講習会

 この講習は、上級救命講習修了証(受講日から3年以内のもの)をお持ちの方が、応急手当技能を継続するための講習です。
 3時間受講することで、資格を延長することが可能です。

開催頻度

 年2回

対象者

 上級救命講習修了証(受講日から3年以内のもの)をお持ちの方

日程・募集期間・応募方法等について

 開催日の約1ヵ月前に、「広報ひらつか」、「平塚市ホームページのイベントカレンダー」で、日程や応募方法をお知らせします。

 【広報ひらつか最新号

 【平塚市ホームページのイベントカレンダー

応急手当普及員講習会・再講習会

応急手当普及員講習会

 この講習は、基礎医学(人体の構造、感染防止)、応急手当(AEDの使用方法を含む)の実技、指導方法等を中心に指導する立場として必要な知識・技術について学びます。
 実技及び筆記試験を含めた3日間の講習をすべて修了後、消防本部発行の認定証を交付します。
 なお、最新版の応急手当普及員講習テキストをお持ちでない方は、購入いただく必要があります。

 【応急手当普及員になると...】
  • 救命講習会を開催することができます。(救命講習1・2・3)
  • 消防本部から講習に必要な人形やAEDトレーナーを借りることができます。

開催頻度

 年2回

対象者

 市内在住・在勤・在学の高校生以上の方で、普通救命講習を受講したことがある方

応急手当普及員再講習会

 この講習は、応急手当普及員認定証(受講日からおおむね3年以内のもの)をお持ちの方が、資格を継続するための講習です。
 再講習を3時間受講することで、資格を維持することが可能です。
 なお、期限内に再講習を受講しない場合は失効となります。

開催頻度

 年2回

対象者

 応急手当普及員認定証(受講日からおおむね3年以内のもの)をお持ちの方

日程・募集期間・応募方法等について

 開催日の約1ヵ月前に、「広報ひらつか」、「平塚市ホームページのイベントカレンダー」で、日程や応募方法をお知らせします。

 【広報ひらつか最新号

 【平塚市ホームページのイベントカレンダー

救命講習で使用する”手順書”をダウンロードできます!


大切な人が倒れた時… 誰かの大切な人が倒れた時…
あなたは、自信を持って胸骨圧迫ができますか?AEDが使えますか? 

                     

あなたの勇気ある行動で、助かる命があります。
 
  • むかし、救命講習を受けたことはあるけど…
  • 職場にAEDはあるけど、使い方までは…
  • 講習を受ける時間がない…

  



そんな方のために・・・

「AEDを使用した心肺蘇生法」がダウンロードできるようになりました!

ぜひこちらもご活用ください!

【年齢区分の目安】
  • 成人(小学生以上)
  • 小児(1歳~未就学児)
  • 乳児(1歳未満) 

新型コロナウイルス感染症の蔓延を受け、心肺蘇生法が変更されました。
現在、各講習会では【コロナ版】を使用しています。

このページについてのお問い合わせ先

消防救急課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
代表電話:0463-21-3240
直通電話:0463-21-9729
ファクス番号:0463-21-9607

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?