住居表示~分りやすく訪ねやすい「まちづくり」に向けて~
なぜ住居表示が必要となるのでしょうか?
都市化が進んで、多くの人が住むようになってきた市街地では、土地の所在を表わす「地番」をそのまま住所として使用していますと、住所を頼りに目的の家を訪ねることが、非常に分かりにくく、難しくなってきています。
その地域に住んでいる人たちは、慣れているのでさほど不便を感じないかも知れませんが、初めて訪問してくる人や宅急便、郵便、救急車、消防車、警察などは、住所を頼りに目的の場所に行くには時間がかかってしまいます。
これらを解消し、「分りやすく訪ねやすいまちづくり」も進めるために住居表示の制度があります。
- 住居表示とは?
- 住居表示が実施されると?
- 住居表示の実施状況は? [住居表示実施町名 一覧(ふりがな付き)【97.5KB】]
- 住居表示番号の付番申請について(※市民課のページへジャンプします。)
過去10年以内に実施した住居表示について
- 真田地区(平成27年2月16日実施)
住居表示旧新・新旧対照表について 【一部公開中】
住居表示の実施によって変更になった住所は、ここで新しい住所が確認できます。
※なお、追録がある場合は、そちらも必ずご確認ください。
※また、公開している情報は住居表示実施時のものです。
※第1~第15次については、現在ウェブ上では公開しておりません。お手数ですが、電話にてお問い合わせください。
≪ご注意≫
住居表示実施後の現在地番については、平塚市役所には資料がありません。
このため、現在地番から住居表示をお答えすることや、住居表示から現在地番をお答えすることはできません。
平塚市内の現在地番についてのお問い合わせは、横浜地方法務局西湘二宮支局(0463-70-1102)にお問い合わせください。
※なお、追録がある場合は、そちらも必ずご確認ください。
※また、公開している情報は住居表示実施時のものです。
実施次 | 実施日 | 旧町名 | 新町名 | 新旧対照表 |
---|---|---|---|---|
第21次 | 平成27年2月16日 | 真田 | 真田4丁目 | 第21次本編 【1.725MB】 |
第20次 | 平成22年2月22日 | 真田 北金目 南金目 |
真田1~3丁目 北金目1~4丁目 北金目3~4丁目 |
第20次本編 【4.62MB】 |
第19次 | 平成16年2月16日 | 田村 | 田村1~9丁目 | 第19次本編 【5.90MB】 |
第18次 | 平成14年2月4日 | 真土 真土 中原上宿 |
西真土1~4丁目 東真土1~4丁目 西真土1丁目 |
第18次本編 【5.84MB】 |
第17次 | 平成13年11月17日 | 片岡 公所 千須谷 広川 |
めぐみが丘1,2丁目 めぐみが丘1,2丁目 めぐみが丘1,2丁目 めぐみが丘1,2丁目 |
該当なし |
第16次 | 平成13年2月5日 | 四之宮 中原上宿 中原下宿 |
四之宮1~7丁目 四之宮1丁目 四之宮1丁目 |
第16次本編 【165KB】 (旧住所から新住所の対照) 第16次本編 【165KB】 (新住所から旧住所の対照) |
※第1~第15次については、現在ウェブ上では公開しておりません。お手数ですが、電話にてお問い合わせください。
≪ご注意≫
住居表示実施後の現在地番については、平塚市役所には資料がありません。
このため、現在地番から住居表示をお答えすることや、住居表示から現在地番をお答えすることはできません。
平塚市内の現在地番についてのお問い合わせは、横浜地方法務局西湘二宮支局(0463-70-1102)にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。