住居表示番号の付番申請
最終更新日 : 2025年3月10日
付番申請とは
住居表示区域内に建物(住宅・店舗など)を新築する場合は、住居表示番号を決定する必要があります。
(この番号が決定していない時点では、住民登録を行うことができません。)
住居表示番号を決定することを「付番」といい、事前の申請が必要です。
以下の案内をご確認のうえ、申請手続をお願いいたします。
申請手続きについて
- 申請をいただいてから住居表示番号(住所)決定まで、14日程度(土、日、祝日除く)かかります。
日数に余裕をもって、申請をお願いいたします。
なお、申請が立て込んでいる場合や年末年始等の市役所が長期のお休みをいただく期間の前後に申請をされた場合は、通常時より日数がかかりますのでご注意ください。
-
申請手続は、建物の上棟(柱や梁など建物の基本構造が完成した状態)以降を目安に行ってください。工事開始前、あるいは開始直後に申請していただいても、現地調査等及び事務開始は、上棟以降となります。
また、完成直前や完成後に申請していただいた場合でも、住居番号(住所)決定までの期間は短縮できませんのでご注意ください。
- 建築中の場所に以前別の建物が建っていた場合でも、必ず申請手続が必要です。
この際、周辺に建てられている建物状況によっては、以前と同じ住居番号(住所)にはならない可能性もあります。ご不明な点は市民課(0463-20-8062(市民課管理担当直通))へご相談ください。
- 付番申請をしていただいた後、現地調査等を実施のうえ番号を決定し、決定通知及び町名・番号プレートを普通郵便でお送りします。
(市民課窓口へ受け取りに来ていただくことも可能です。申請手続時にご相談ください。)
付番申請時に必要なもの
申請方法
付番申請は市民課窓口への来庁または郵送、もしくは電子申請にて行うことができます。
詳細は、お電話にてご相談ください。(0463-20-8062(市民課管理担当直通))
窓口での申請
平塚市役所 本館1階 107番窓口 市民課まで必要書類をご持参ください。郵送での申請
必要書類を下記までお送りください。返信用封筒は不要です。平塚市役所 市民部 市民課 管理担当
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号(本館1階107番窓口)
電話 0463-20-8062(直通)
電子申請
オンラインで申請を希望される場合は、申請者(手続を行う方)と連絡がつくメールアドレス及び図面の電子データをご用意のうえ、電子申請システムにて手続を行ってください。電子申請はこちらから(外部リンク)(新しいウインドウで開く)
住居表示番号付番 電子申請の手引き(PDF 3MB)
ご注意
- 申請手続に関するご相談及び窓口での申請は、月曜から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時、もしくは毎月第4土曜日の午前8時30分~正午の間にお願いいたします。
住居表示実施町名一覧
市内の住居表示実施状況はこちらから(新しいウインドウで開く)
ご注意
- 住居表示が実施されている区域の住所の表し方は「(例)平塚市明石町○番△号」となります。
- 上記の一覧に無い区域は、基本的に建物を建築した土地の地番が住所となりますので、付番申請の必要はありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。