戸籍の附票の写しの請求
最終更新日 : 2025年1月22日
郵送による請求は下記のリンクをご参照ください。
郵送による戸籍(謄本・抄本)・戸籍の附票の写し・身分証明書の請求
マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、コンビニエンスストアで戸籍の附票の写しの取得を希望の方は、下記のリンクをご参照ください。
コンビニ交付
請求の受付場所および時間
戸籍の附票の写しの請求は、戸籍証明書等の広域交付の対象外となります。
詳しくは下記のリンクをご参照ください。
戸籍証明書等の広域交付
請求場所
平塚市役所 市民課 証明担当(本館1階 109番窓口)
神奈川県平塚市浅間町9番1号
または、お近くの市民窓口センターにおいでください。くわしくは下記のリンクをご参照ください
市民窓口センター・業務一覧
駅前市民窓口センター・業務一覧
請求できる時間
市役所 市民課
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで毎月第4土曜日 午前8時30分から正午まで
土・日曜日(第4土曜日を除く)、祝日と12月29日から1月3日は休み
駅前市民窓口センター
月曜日から金曜日 午前9時から午後8時まで(午後5時から午後8時までは改製原戸籍の附票の交付をしておりません。)
土・日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで(改製原戸籍の附票の交付をしておりません。)
毎月第3日曜日と12月29日から1月3日は休み
12月28日と1月4日は午前9時から午後5時までとなります。(土・日曜日、祝日の場合は改製原戸籍の附票の交付をしておりません。)
なお、システムメンテナンス等により、臨時に証明書の発行を停止する場合がありますので、詳しくは下記のリンクをご参照ください。
駅前市民窓口センター・業務一覧
その他の市民窓口センター
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
土・日曜日、祝日と12月29日から1月3日は休み
12月28日と1月4日は公民館は休館日ですが、市民窓口センターはご利用いただけます。(平日の場合に限ります。)
なお、システムメンテナンス等により、臨時に証明書の発行を停止する場合がありますので、詳しくは下記のリンクをご参照ください。
市民窓口センター・業務一覧
請求のできる方
請求時に必要なもの
- 戸籍の附票の写し交付請求書(各窓口のカウンターにあります。)
- 本人確認書類(有効期限内のもの、下記を参照)
本人確認書類について
本人確認書類は原本をお持ちください。- 1点の提示で良いもの
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等
- 2点の提示が必要なもの
健康保険証(国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険)、資格確認書、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書等
本人確認書類の詳細については、次の「本人確認書類一覧」をご確認ください。
本人確認書類一覧(窓口・証明書の請求)(PDF 94KB)
手数料
ご注意
- お問い合わせの際は、平日の午前8時30分から午後5時の間にお願いいたします。
- 個人情報保護の観点から、電話での戸籍記載内容の確認は固くお断りしています。