家庭でできる浸水対策

台風や集中豪雨による浸水被害を最小限に抑えるためには、普段からの備えが大切です。市民の皆さまにも、家庭でできる取組みや情報収集などにより、浸水被害軽減への御協力をお願いします。

直前対策!大雨に備えて

家の浸水を防ぐ

土のうの設置

浸水発生時には土のうを設置することで、道路から家屋内への雨水の浸入を抑えることができます。設置は容易に行うことができると共に、各家の形態の違いに対応可能です。土のう袋はホームセンター等で入手できます。
また、平塚市では市内に土のうステーションを設置しています。
どなたでも24時間利用することができますのでご活用ください。

土のうステーションの設置個所

簡易水防工法

小規模な水災で水深の浅い初期の段階に行う水防工法です。
  • 簡易水のうとダンボールを使った工法
    40リットル程度の容量のごみ袋を二重にして中に半分程度の水を入れて閉めます。ごみ袋の強度に不安があれば重ねる枚数を増やします(買い物用のポリ袋でも代用できます)。作成した水のうを段ボール箱に詰め、レジャーシートなどで包みます。出入口などに隙間のできないように並べます。
     水のうをダンボールに詰めた図     箱をレジャーシートなどで包み出入り口などに並べた図
  • ポリタンクとレジャーシートを使った工法
    ポリタンクに水を入れ、レジャーシートなどで包み、出入口などに並べて使用します。
    ポリタンクに水を入れレジャーシートなどで包んだ図
  • プランターとレジャーシートを使った工法
    土を入れたプランターをレジャーシートなどで包み、出入口などに並べて使用します。
    土を入れたプランターをレジャーシートなどで包んだ図
  • 簡易止水板を使った工法
    テーブルやボードなどの長い板状のものを出入口に設置することで、浸水を防ぎます。
      テーブルやボードなどを設した図
  • 吸水性土のうによる工法
    市販の吸水性土のうを使い、浸水を防ぎます。吸水性土のうは、水を吸う前は軽量でコンパクトですが、水を吸収すると膨張します。
      市販の吸水性土のうを設置した図

名古屋市・横須賀市画像提供

 

水中ポンプの設置

敷地内に浸入した雨水を排除するためには、水中ポンプの利用が効果的です。水中ポンプはホームセンター等で入手できます。ポンプの能力や種類については、販売店や製造者へご確認ください。

敷地内の雨水を排除するための水中ポンプ

自宅周りの取組み

雨水ますの詰まりを防ぐ

道路の雨水ますにビニール袋や落ち葉・ゴミなどが集まると、雨水がます内に流れ込まなくなります。ます上のゴミの清掃にご協力ください。

落ち葉がたまった雨水ます写真


ご相談・お問い合わせ先は、下水道整備課維持管理担当(直通番号0463-21-9854)

 

カーステップ等を設置しない

道路上にカーステップやプランターなどを置くと、雨水ますなどへの雨水の流入が妨げられ浸水の原因となります。また、道路上の設置物に起因する自転車事故などが発生した場合には、設置者の責任問題に発展する可能性もあります。設置しないようご協力ください。

雨水ますをふさいでいるカーステップ写真   雨水の排水を妨げているプランター写真


ご相談・お問い合わせ先は、土木総務課許認可指導担当(直通番号0463-21-9847)

日ごろからの対策

雨水の流出を抑える

雨水貯留槽の設置

 雨水貯留槽は、河川や下水道施設への流出量を低減できるだけではなく、庭への散水などにも利用できます。また、雨水貯留槽や浄化槽転用雨水貯留槽の設置に対して補助制度を設けています。  

ご相談・お問い合わせ先は、下水道経営課総務担当

 

雨水貯留浸透施設(雨水浸透ます、雨水浸透トレンチ)の設置

 雨水貯留浸透施設を設置することにより、河川や下水道施設への流出量を低減させることができます。雨水浸透ますや雨水浸透トレンチは、定期的に清掃を行うことで浸透能力の低下を防ぎます。
 なお、雨水浸透不適地では雨水貯留浸透施設の設置はできません。

雨水浸透ますや雨水浸透トレンチの概要図


ご相談・お問い合わせ先は、下水道経営課排水設備担当

 

透水性舗装の使用

 透水性舗装を使用することにより、雨水を地中に浸透させることができます。自宅の駐車場など敷地の一部を舗装する場合は、透水性の舗装や透水性のブロックを使いましょう。
 なお、雨水浸透不適地では透水性舗装の使用はできません。

透水性舗装の概要図

家の浸水を防ぐ

建築時の配慮(敷地のかさ上げ、家屋の敷高、敷地周りの囲い等)

 道路や周辺家屋より低い地形の敷地には、道路冠水時などに雨水が流れ込みます。建築時の配慮として、敷地や家屋のかさ上げ、敷地周りの囲い込みなどは、雨水の流入防止に効果があります。施工、設置については、建築士または建築業者へご相談ください。

敷地のかさ上げによる浸水対策図敷地のかさ上げ

家屋の敷高による対策図家屋の敷高

敷地周りの囲いによる対策図敷地周りの囲い
 

止水板の設置

 半地下構造の建物や周辺に比べて敷地が低い建物などには、止水板を設置することで、浸水時における道路などからの雨水の流入防止に効果があります。設置条件など詳しくは、販売店や製造者へご確認ください。
止水板の設置写真

大雨時のトイレや洗面器具のトラブル

 集中豪雨の影響で汚水管が短時間で満水になることがあります。その際、排水が流れにくくなったり、トイレや洗面器具からボコボコ音がしたり、封水(ふうすい)を跳ね上げてしまうことがあります。それらを抑える方法として、逆流防止弁や圧力開放蓋の設置が有効です。

逆流防止弁の設置

 逆流防止弁を宅地内の汚水ます(公共汚水ますに最も近い汚水ます)に設置することで、汚水管内の空気(圧力)が宅地内の排水管に入り込むことを防ぎます。 
 施工については、平塚市公共下水道指定工事店へご相談ください。

逆流の原因と逆流防止弁の概要図
 

圧力開放蓋の設置

 圧力開放蓋を設置することで、宅地内の排水管内で行き場を失った空気(圧力)を地上に開放します。 
 一般的に圧力開放蓋は、宅地内最上流の汚水ます(公共汚水ますから最も遠い汚水ます)に設置すると効果的です。
 施工については、平塚市公共下水道指定工事店へご相談ください。
逆流の原因と圧力開放蓋の概要図
 

応急処置

 便器の蓋を閉じておくことや、ビニール袋に水を入れて結んだものを便器内に設置することで、封水が飛び出すことを防ぎます(詰まりの原因となるため、ビニール袋はトイレに流さないでください)。
封水が飛び出すことを防ぐ一時的な対処図

情報収集

情報の活用と日ごろの備え

  • 浸水が予想される区域や深さに関する情報、気象や避難に関する情報、災害時の活用情報などについては、平塚市内水ハザードマップをご覧ください。
       
  • 家の周りの安全点検、被害にあったときの対応、り災証明書の発行などについては、風水害に備えてのページをご覧ください。

浸水被害の軽減を図る市の計画

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

下水道経営課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-8786(総務担当・経営担当)/0463-21-8785(排水設備担当)
ファクス番号:0463-21-9605

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?