平塚市文化祭
最終更新日 : 2023年9月6日
「平塚市文化祭」の情報をお届けします。
令和5年度 第71回 平塚市文化祭 開催概要
令和5年10月から11月にかけて、平塚市文化連盟に加盟する団体が展覧会や舞台発表を繰り広げます。
公募展【書道の部】作品募集
令和5年度 第71回平塚市文化祭 公募展【書道の部】の参加作品を募集します
-
平塚市文化祭公募展「書道の部」(令和4年度)
応募規定 未発表作品に限ります。
著作物無断使用・改変は不可
大きさ 2尺(61cm)×8尺(244cm)以内。
体裁 額装、軸装の有無は問いません。
篆刻作品や文字を題材とした工芸的作品も可。
題名と釈文を添付。(用紙を用意しています。ご請求ください)
応募点数 1人2点以内
参加料 1人 1,000円(大学院生以下の学生、生徒は無料)
搬入・受付日 10月8日(日曜日)10時30分~12時0分 ※ 駐車料金は入庫90分以内無料
搬入場所 平塚市美術館 市民アートギャラリー
搬出 10月14日(土曜日)15時30分~16時30分(時間厳守)
平塚市美術館 市民アートギャラリー
著作物無断使用・改変は不可
大きさ 2尺(61cm)×8尺(244cm)以内。
体裁 額装、軸装の有無は問いません。
篆刻作品や文字を題材とした工芸的作品も可。
題名と釈文を添付。(用紙を用意しています。ご請求ください)
応募点数 1人2点以内
参加料 1人 1,000円(大学院生以下の学生、生徒は無料)
搬入・受付日 10月8日(日曜日)10時30分~12時0分 ※ 駐車料金は入庫90分以内無料
搬入場所 平塚市美術館 市民アートギャラリー
搬出 10月14日(土曜日)15時30分~16時30分(時間厳守)
平塚市美術館 市民アートギャラリー
小・中学生応募規定
小学生
大きさ 半紙(周囲を15mm以上空ける)
内容 あなたの好きな漢字1字
中学生
1.大きさ 半紙(周囲を15mm以上空ける)
内容 あなたの好きな漢字1字
2.大きさ 半紙3枚継ぎ
内容 あなたの好きな語句(漢字4~5字)
締切 9月29日(金曜日)※展示前の準備があるため
提出先 平塚市役所本館7階 社会教育課 (平日:午前8時30分~午後5時)
返却日 (1)または(2)の日時に作品をお受け取りください。
(1)10月14日(土曜日)15時30分~16時30分 平塚市美術館市民アートギャラリー
(2)10月16日(月曜日)~31日(火曜日) 平塚市役所本館7階 社会教育課
大きさ 半紙(周囲を15mm以上空ける)
内容 あなたの好きな漢字1字
中学生
1.大きさ 半紙(周囲を15mm以上空ける)
内容 あなたの好きな漢字1字
2.大きさ 半紙3枚継ぎ
内容 あなたの好きな語句(漢字4~5字)
締切 9月29日(金曜日)※展示前の準備があるため
提出先 平塚市役所本館7階 社会教育課 (平日:午前8時30分~午後5時)
返却日 (1)または(2)の日時に作品をお受け取りください。
(1)10月14日(土曜日)15時30分~16時30分 平塚市美術館市民アートギャラリー
(2)10月16日(月曜日)~31日(火曜日) 平塚市役所本館7階 社会教育課
(平日:午前8時30分~午後5時)
令和5年度 平塚市文化祭 公募展【書道の部】小・中学生 応募要項(PDF形式:436KB)
令和5年度 平塚市文化祭 公募展【書道の部】小・中学生 応募要項(PDF形式:436KB)
平塚市文化祭「書道」へのおさそい
☆ これまで出品されたことのない方々へ
☆ 中学生・高校生で書道をやっている皆さんへ
☆ 「釈文用紙」
◎平塚市では、年2回書道の作品展示の機会があります。「ひらつか市展」と「平塚市文化祭」です。
◎運営を平塚書道協会が担当させていただいていますが、市教育委員会との協議でそれぞれの「展示会」の特徴をまとめました。
詳細:令和5年度 平塚市文化祭 公募展【書道の部】要項別紙(PDF形式:323KB)
☆ 中学生・高校生で書道をやっている皆さんへ
☆ 「釈文用紙」
◎平塚市では、年2回書道の作品展示の機会があります。「ひらつか市展」と「平塚市文化祭」です。
◎運営を平塚書道協会が担当させていただいていますが、市教育委員会との協議でそれぞれの「展示会」の特徴をまとめました。
詳細:令和5年度 平塚市文化祭 公募展【書道の部】要項別紙(PDF形式:323KB)
公募展【絵画・彫刻の部】【写真の部】作品募集
令和5年度 第71回平塚市文化祭 公募展【絵画・彫刻の部】【写真の部】の参加作品を募集します
-
平塚市文化祭公募展「絵画・彫刻の部」(令和4年度)
応募規定 未発表作品に限ります。
当文化祭を含め過去に出展歴のある作品の出店は御遠慮下さい。
公的秩序にそぐわない作品と判断した場合、出展を御遠慮いただく場合があります。
肖像権等に関わる作品は、被写体となる方に必ず了承を得ること。
類似作品不可、他著作物無断使用・改変は不可。
大きさ 写真 写真サイズ半切(265mm×400mm)以上全紙サイズまで。
体裁 又はA3判からA2判まで。
(ただし、組写真は半切又はA3からA3ノビに限る)
パネル貼り又は額装(ガラス表装不可)。
絵画・彫刻 10号M(530mm×333mm)以上、50号S(1,167mm×1,167mm)
以内。
彫刻は概ね1m3以内。
額・仮額類等ですぐに展示出来るもの(掛け軸も可)、
ガラス表装不可
応募点数 写真 1人2枚まで(組写真の場合は上記サイズ3枚まで)
絵画・彫刻 1人2点まで
応募料 1人1部門1,000円
搬入・受付日 10月15日(日曜日)絵画・彫刻 9時30分~11時0分
10月15日(日曜日) 写真 10時30分~12時0分
※ 駐車料金は入庫90分以内無料
搬入出場所 平塚市美術館 市民アートギャラリー
搬出 10月22日(日曜日)搬入時に作品預り証に記載される時間【時間厳守】
【写真】15時40分~16時10分
【絵画・彫刻】16時0分~16時30分 のなかで搬入時に時刻を指定します。
当文化祭を含め過去に出展歴のある作品の出店は御遠慮下さい。
公的秩序にそぐわない作品と判断した場合、出展を御遠慮いただく場合があります。
肖像権等に関わる作品は、被写体となる方に必ず了承を得ること。
類似作品不可、他著作物無断使用・改変は不可。
大きさ 写真 写真サイズ半切(265mm×400mm)以上全紙サイズまで。
体裁 又はA3判からA2判まで。
(ただし、組写真は半切又はA3からA3ノビに限る)
パネル貼り又は額装(ガラス表装不可)。
絵画・彫刻 10号M(530mm×333mm)以上、50号S(1,167mm×1,167mm)
以内。
彫刻は概ね1m3以内。
額・仮額類等ですぐに展示出来るもの(掛け軸も可)、
ガラス表装不可
応募点数 写真 1人2枚まで(組写真の場合は上記サイズ3枚まで)
絵画・彫刻 1人2点まで
応募料 1人1部門1,000円
搬入・受付日 10月15日(日曜日)絵画・彫刻 9時30分~11時0分
10月15日(日曜日) 写真 10時30分~12時0分
※ 駐車料金は入庫90分以内無料
搬入出場所 平塚市美術館 市民アートギャラリー
搬出 10月22日(日曜日)搬入時に作品預り証に記載される時間【時間厳守】
【写真】15時40分~16時10分
【絵画・彫刻】16時0分~16時30分 のなかで搬入時に時刻を指定します。
令和4年度 第70回 平塚市文化祭公募展の入賞作品を紹介します
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
社会教育課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8123(社会教育担当) /0463-35-8124(文化財保護担当)
ファクス番号:0463-34-5522