医療的ケア児等とその家族への支援

最終更新日 : 2024年3月8日

医療的ケア児の保護者の方等が、お子さまに日常的な医療的ケアが必要と分かった早い段階から必要な情報を入手できるよう、医療的ケア児が利用できる可能性のある各種サービスや制度等の情報をまとめました。

医療的ケア児とは

NICU(新生児集中治療室)等に長期入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な障がい児のことです。

令和5年度より平塚市医療的ケア児等コーディネーターを配置しました。

医療的ケアが必要なお子様、及び重度の知的障がいと重度の肢体不自由が重複するお子様とそのご家族が安心して暮らして行けるよう、必要なサービスを総合的に調整し、関係機関と医療的ケア児等とその家族をつなぐ役割を担います。



医療的ケア児等コーディネーターチラシ(PDF:532KB)

相談したいとき

平塚市の医療的ケア児に関連する主な相談窓口は次のとおりです。
相談機関 内容

平塚市こども発達支援室くれよん

  • 未就学児の療育相談

  • 18歳未満の障がい福祉制度の相談

平塚市障がい福祉課

  • 18歳以上の障がい福祉制度の相談

平塚市保健センター

  • 母子保健相談

平塚市子ども教育相談センター

  • 就学以降の相談(学校生活での医療的ケアについての相談)

しせん相談室ひらつか(外部リンク)(平塚市委託相談支援事業所)

  • 障がい福祉制度等の一般相談

平塚市の取り組み

平塚市障がい者自立支援協議会こども部会医療的ケア児支援分科会での取り組み

平塚市では平成30年度に、平塚市障がい者自立支援協議会こども部会の中に、医療的ケア児支援分科会を、医療的ケア児支援のための関係機関の協議の場として設置しました。
この分科会は、こども家庭課(事務局)、行政機関、県委託機関、民間事業所、医療機関、教育機関、保護者等で構成され、全体会議の中で情報共有や意見交換等を行っているほか、保護者による座談会やアンケートを実施し、困り感や要望を聞き取って分科会の活動につなげています。

令和4年度の主な活動
  • 分科会
日時 令和4年9月22日(木曜日)10時30分~12時0分
会場 Web開催
対象者 医療的ケアが必要なお子様の御家族及び関係機関職員
内容 事業進捗状況報告、情報交換
  • 座談会
日時 令和4年7月14日(木曜日)10時30分~
令和5年2月14日(火曜日)10時30分~
会場 Web開催
対象者 医療的ケアが必要なお子様の御家族及び関係機関職員
内容 日頃困っていることや知りたいこと等の意見交換、事業進捗状況報告

   

令和5年度の活動
  • 分科会
日時 令和5年5月19日(金曜日)10時30分~12時0分
会場 Web開催
対象者 医療的ケアが必要なお子様の御家族及び関係機関職員
内容 事業進捗状況報告、情報交換
会議結果 会議資料(PDF:3MB) 議事録(PDF:311KB)
 
日時 令和6年1月16日(火曜日)10時30分~12時0分
会場 Web開催
対象者 医療的ケアが必要なお子様の御家族及び関係機関職員
内容 事業進捗状況報告、情報交換
会議結果 会議資料(PDF:4MB) 議事録(PDF:263KB)
 
  • 座談会
日時 令和5年9月27日(水曜日)10時30分~
場所 Web開催
対象者 医療的ケアが必要なお子様の御家族及び関係機関職員
内容 日頃困っていることや知りたいこと等、意見交換・事業進捗状況報告
会議結果 議事録(PDF:634KB)


今後の予定
  • 座談会
日時 令和6年3月4日(月曜日)10時30分~
場所 Web開催
対象者 医療的ケアが必要なお子様の御家族及び関係機関職員
内容 日頃困っていることや知りたいこと等、意見交換・事業進捗状況報告

市の手当

心身障害者福祉手当

その他の福祉制度については障がい福祉課のページをご覧ください。

厚生労働省 医療的ケア児等とその家族に対する支援施策

  • 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律
  • 医療的ケア児等医療情報共有システム(MEIS)について
  • 関係府省庁の施策 等

神奈川県 医療的ケア児への支援について

  • 医療的ケア児保護者等向けリーフレット
  • おひさま小児在宅療養ナビ
  • 障害福祉サービス「医療的ケア児 受け入れ事業所一覧」
  • 保健福祉事務所後援会・交流会
  • 手当、助成を利用する(小児慢性特定疾患医療給付制度、特定疾患医療給付制度)
  • 医療的ケア児登録フォーム(旧 医療的ケア児実態把握調査) 等

ヘルプマークについて

  • ヘルプマークの画像
ヘルプマークを知っていますか?
援助や配慮が必要な方のためのマークです。
平塚市では障がい福祉課の窓口で配布しています。   
 

その他の情報

<保護者会等について>
名称 連絡先 活動内容
平塚市 肢体不自由児会 くれよんにお問い合わせください 障がい児者理解への啓発活動
関係官庁・団体との連携
会員相互の親睦活動など
平塚きょうだい児支援会 ワッフル 病気や障がいを持つ子どもの兄弟姉妹、家族対象
集い、親子イベント、勉強会など
<その他の関係機関>
名称 内容
神奈川県平塚支援学校 肢体不自由教育部門・知的障害教育部門を設置
地域と連携した取組の実施
湘南西部障害保健福祉圏域
地域生活ナビゲーションセンター
(社会福祉法人常成福祉会丹沢自立生活センター総合相談室)
湘南西部圏域自立支援協議会の運営
湘南西部圏域相談支援ネットワークの構成
湘南西部圏域重症心身障害者の及び医療的ケア児を必要とする方の支援ネットワークの構成等
平塚保健福祉事務所 小児慢性特定疾病や難病等についての相談
保護者等向け講演会、交流会の開催
平塚児童相談所 児童福祉法に基づき、原則18歳未満の子どもに関する
様々な相談に応じる機関

<医療関係>
 訪問看護一覧 神奈川県看護協会(外部リンク) 

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

こども家庭課(こども発達支援担当)

〒254-0047 神奈川県平塚市追分1-43
直通電話:0463-32-2738
ファクス番号:0463-31-1114

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?