ひばり幼稚園☆家庭や地域社会との連携について
・保育の様子 ・体験保育情報等 ・入園案内 ・一日の流れ ・特色 ・幼小中交流 ・地域との交流(現在のページです)
・ひばり幼稚園トップページ ・平塚市の幼稚園案内ページ
公立幼稚園では、保護者との情報交換の機会を設けたり、保護者と幼児との活動の機会を設けたりなど、園児がより豊かな生活を送ることができるよう工夫しています。
また、地域の資源を活用し、幼児の心を揺り動かすような豊かな体験が得られる機会を積極的に設けています。地域社会を支える様々な職業に携わる人々や多様な年齢層の方々と交流を図り、地域の伝統文化を伝え合うなど人と人との緩やかなつながりを大切にしています。
・ひばり幼稚園トップページ ・平塚市の幼稚園案内ページ
公立幼稚園では、保護者との情報交換の機会を設けたり、保護者と幼児との活動の機会を設けたりなど、園児がより豊かな生活を送ることができるよう工夫しています。
また、地域の資源を活用し、幼児の心を揺り動かすような豊かな体験が得られる機会を積極的に設けています。地域社会を支える様々な職業に携わる人々や多様な年齢層の方々と交流を図り、地域の伝統文化を伝え合うなど人と人との緩やかなつながりを大切にしています。
★保護者との連携★
ひばり幼稚園では、登園時に保護者の方と職員が直接顔を合わせて、子ども達の受け入れをしています。また、降園時には、一日の様子などを一人ひとりに伝えています。また、日頃子育てで悩んでいることなどを話し合うこともあります。その他に、“幼稚園に行こう週間”を作り、保護者の方に子ども達の保育の様子を見ていただく期間も設けています。
子ども達の様子を伝え合い、家庭と連携して子ども達の成長を見守っています。
子ども達の様子を伝え合い、家庭と連携して子ども達の成長を見守っています。
-
登降園時に職員と保護者の方と顔を合わせて話をしています☆
☆地域との交流活動☆
-
公民館長さんからのお話☆ベンチの下はかまどになっているそうです。
ひばり幼稚園では、地域にある公民館や伸生会デイケアセンター、けやきの杜、小学校の施設などを活用したり、地域の方と触れ合ったりしながら、その中で子どもたちが育つことを考えて保育を行っています。
※現在は、コロナウイルス感染拡大のためできる範囲の交流活動を行っています。
※現在は、コロナウイルス感染拡大のためできる範囲の交流活動を行っています。
-
地域にある喫茶店『けやきの杜』の田中さん☆木についてたくさん教えてもらいました。
-
喫茶店『けやきの杜』にある竹林★実際に手に触れ、自然を五感で感じてきました。
-
天に届きそうなほど立派なけやきの杜の竹☆七夕の竹をいただきにいきました。
-
天に届きそうなほど立派な竹★七夕用の竹を切っていただきました。
-
園外保育~地域を散策★公民館の方にご挨拶
-
伸生会の方との交流♡「こんにちは!」おじいさんやおばあさんとの出会い(~R1年度)
-
伸生会の方との交流♡歌を披露したり、一緒に歌ったりしました。(~R1年度)
-
公民館への避難訓練