南原公民館
公民館概要

南原公民館外観写真
【所在地】 〒254-0065平塚市南原2-15-1
【電話番号】0463-33-9800
【ファックス番号】0463-35-2536
【開館時間】午前9時00分から午後10時00分まで
【休館日】年末年始(12月28日から1月4日まで)
【対象区域】南原小学校通学区域
【建築年月】昭和53年12月
【敷地面積】971.00平方メートル
【建物面積】446.39平方メートル
【海抜】9.5メートル
【市民窓口センター】なし
詳細は市民窓口センターのホームページをご覧ください。
お知らせ
南原公民館だより訂正のお知らせ(3月3日更新)
南原公民館だより令和7年3月号に訂正がありますのでお知らせします。
【訂正箇所】第4面「子育て支援 ぶらんこ」の開催日
【訂正前】3月20日→【訂正後】3月13日
各戸配付の公民館だよりは訂正前の情報です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、訂正後のたよりをご希望の方は南原公民館までご来館ください。
七夕飾りコンクール入賞のお礼
南原育成会MNラボと南原公民館が共催した七夕飾りが令和6年もコンクールで入賞することができました。これも南原の地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。
お礼とともに飾りの様子をアルバムのようにして地域の皆様にもご報告します。
ぜひご覧ください。
七夕まとめアルバム(PDF:965KB)
公民館運営委員会
・令和7年度第1回 南原公民館 公民館運営委員会について
【日時】令和7年(2025年)4月18日(金曜日)19時00分開始
【場所】南原公民館1階会議室
【内容】事業報告、事業計画など
【注意事項】
- 傍聴希望の方は事前に南原公民館(電話33-9800)までご連絡ください。
- 公民館運営委員については、公民館運営委員のページをご覧ください。
公民館だより
- 公民館だより令和7年5月号(PDF:1227KB)【5月1日更新】
- 公民館だより令和7年4月号(PDF:643KB)
- 公民館だより令和7年3月号(PDF:511KB)
- 公民館だより令和7年2月号(PDF:323KB)
- 公民館だより令和7年1月号(PDF:479KB)
- 公民館だより令和6年12月号(PDF:456KB)
- 公民館だより令和6年11月号(PDF:274KB)
- 公民館だより令和6年10月号(PDF:346KB)
- 公民館だより令和6年9月号(PDF:651KB)
- 公民館だより令和6年8月号(PDF:332KB)
- 公民館だより令和6年7月号(PDF:294KB)
- 公民館だより令和6年6月号(PDF:418KB)
人材登録
人材登録の情報は、「平塚市地域活動サポート人材登録(知恵袋バンク)」でご覧いただけます。
講座案内
現在募集をしている講座や予定している事業等は、「お知らせ」の欄や公民館だよりをご覧ください。
利用団体
公民館利用の案内については公民館の利用についてのページをご覧ください。
各お部屋の予約は電話では受付していませんが、予約状況の確認は電話でも受け付けしています。
ご確認したい場合はお電話ください(33-9800)
令和7年度利用登録用団体会員名簿 Word版(20KB)PDF版(5KB)
記入にあたって(PDF:5KB)記入例(PDF:56KB)
なお、入力(記入)された公民館利用団体登録(調査)票、公民館利用登録用団体会員名簿は南原公民館窓口まで持参ください。メール添付での申請は受け付けておりません。
各お部屋の予約は電話では受付していませんが、予約状況の確認は電話でも受け付けしています。
ご確認したい場合はお電話ください(33-9800)
令和7年度の登録団体に使用する書類
令和7年度利用団体登録(調査)票 Word版(19KB)PDF版(45KB)令和7年度利用登録用団体会員名簿 Word版(20KB)PDF版(5KB)
記入にあたって(PDF:5KB)記入例(PDF:56KB)
利用の詳細は南原公民館(電話0463-33-9800)へお問い合わせください。
なお、入力(記入)された公民館利用団体登録(調査)票、公民館利用登録用団体会員名簿は南原公民館窓口まで持参ください。メール添付での申請は受け付けておりません。
館内・設備
館内平面図
1階
2階
館内の様子
【1階 和室 定員40名】
【1階 会議室 定員30名】

【1階 調理室 定員25名】

【2階 ホール 定員100名】

【2階 小会議室 定員10名】

市民窓口センター | なし |
---|---|
図書返却サービス | なし |
車椅子の貸出 | 1台 |
おむつ交換台 | なし |
障がい者用トイレ | あり |
エレベーター | なし |
駐車場 | 10台 |
駐輪場 | あり |
アクセス
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。