平塚駅周辺地区将来構想

最終更新日 : 2025年3月26日

平塚市では、平塚駅周辺地区の将来のあるべき姿を共有し、民間の投資意欲を高め、敷地の共同化を推進し、持続可能なまちづくりを実現するため、この度、平塚駅周辺地区の概ね20年後の将来像を示し、持続可能なまちづくりを実現するための「平塚駅周辺地区将来構想」を策定しました。
また、本構想の実現のために、民間建物の建替えなどに使える補助金制度や規制の緩和などを「平塚駅周辺地区アクションプラン」として合わせて策定しました。

平塚駅周辺地区将来構想
平塚駅周辺地区将来構想 概要版
平塚駅周辺地区アクションプラン

閲覧・頒布

「平塚駅周辺地区将来構想」および「平塚駅周辺地区アクションプラン」は、次の場所で準備ができ次第、冊子で閲覧できます。
また、「平塚駅周辺地区将来構想」本冊は、有償頒布します。概要版は無料です。

閲覧場所

市庁舎本館(都市整備課A605窓口・市政情報コーナー)、各公民館、各図書館、駅前市民窓口センター、市民活動センター

頒布

令和7年3月26日(水曜日)から都市整備課で有償頒布します。
まちづくり情報自動発行システムで支払いを済ませ、引換券を発券してください。
(発券方法等の詳細は、まちづくり情報自動発行システムのページをご覧ください。)



平塚駅周辺地区将来構想の策定にあたり実施した取組みは、下記のとおりです。

業務委託に係る公募型プロポーザル(終了)

現状把握や課題の分析、考慮すべき社会情勢の変化等を整理し、ヒアリングやアンケート等を通して把握した地域住民、関係団体等の意見・要望を取り入れた将来構想を策定する業者の選定を、公募型プロポーザルにより実施しました。
 受託候補者との交渉の結果、委託契約を締結しましたので、本プロポーザル実施要領に基づき審査結果を公表します。

審査結果(PDF81 KB)
 

受託候補者の特定について(令和4年6月6日)

審査の結果、次の事業者を受託候補者として特定しました。
 
受託候補者名 株式会社 アルメックVPI

この結果を受け、本市は受託候補者と契約締結に向けた協議を開始しますが、交渉が不調となった場合は、審査順位が高い者から順に契約締結の交渉を行います。
なお、契約締結後は全提案事業者の名称及び評価点を公表します。

業務概要(令和4年4月11日)【募集・選定は終了しました】

委託業務名

 平塚駅周辺地区将来構想策定業務委託 

業務内容

 実施要領及び仕様書(案)のとおり

履行期間

 契約締結日から令和7(2025)年3月25日(火曜日)まで
 

主なスケジュール(令和4年4月11日)【募集・選定は終了しました】

主なスケジュールは次のとおりです。詳細は「実施要領」をご確認ください。
質問の受付締切日 令和4年4月18日(月曜日)
質問に対する回答の公表 令和4年4月22日(金曜日)
参加表明書の受付締切日 令和4年4月25日(月曜日)17時まで
1次審査結果通知 令和4年5月2日(月曜日)
企画提案書の受付締切日 令和4年5月23日(月曜日)17時まで
2次審査(プレゼンテーション) 令和4年6月1日(水曜日)
2次審査結果通知 令和4年6月6日(月曜日)
契約締結 令和4年6月6日(月曜日)以降

 

資料・様式(令和4年4月11日)【募集・選定は終了しました】

実施要領及び関連する資料は次のとおりです。
公告 PDF(152KB)
実施要領 PDF(878KB)
仕様書(案) PDF(554KB)
参加表明書【様式第1号】 Word(14KB)
プロポーザル提案辞退届【様式第2号】 Word(14KB)
業務実施体制【様式第3号】 Word(49KB)
予定技術者の実績等【様式第4号】 Word(21KB)
質問書【様式第5号】 Word(20KB)
企画提案書の表紙(正)【様式第6号-1】 Word(33KB)
企画提案書の表紙(副)【様式第6号-2】 Word(30KB)
【参考資料1】平塚駅周辺地区活性化ビジョン PDF(1MB)
【参考資料2】平塚まちなか活性化ロードマップ PDF(2MB)
 

質問に対する回答書の公表(令和4年4月22日)【募集・選定は終了しました】

実施要領及び仕様書(案)等への質問に対する回答は次のとおりです。

質問に対する回答書(PDF370KB)

たたき台作成まで

令和5年8月に、「平塚駅周辺地区将来構想(たたき台)(PDF:2MB)」をまとめました。作成までに、次のように市民等の意見を取り入れてきました。

市民アンケート(令和4年8月~9月)

調査概要

調査対象
令和4年7月1日現在で本市に住民登録のある満18歳以上の平塚市民のうち、住民基本台帳から無作為に抽出した約3,000人
調査方法

郵送による調査票の配布及び返信用封筒による回収又はインターネットでの回答

調査期間
令和4年(2022年)8月22日(月曜日)から令和4年(2022年)9月5日(月曜日)まで
調査項目
「買い物等の日常的な外出の際の行き先や交通手段」、「平塚駅周辺地区の利用頻度」、「平塚駅周辺地区の将来」等

アンケート結果報告書(概要版)

アンケート結果報告書【概要版】(PDF737KB)

アンケート結果報告書

アンケート結果報告書【本編】(PDF2MB)
アンケート結果報告書【資料編】(PDF680MB)
 

商業者アンケート(令和5年2月~3月)

調査概要

調査対象
平塚駅周辺地区内全24商店会の加盟会員 642人
調査方法

商店会から直接配布、直接回収

調査期間
令和5年(2023年)2月14日(火曜日)から令和5年(2023年)3月3日(金曜日)まで
調査項目

「2019年以降の商店会の変化」、「商店会の課題や今後の取組み」、「平塚駅周辺地区の将来の方向性」等

アンケート結果報告書

アンケート結果報告書(PDF2MB)

アウトリーチ(令和5年1月~2月)

 市民アンケートの結果やデータ分析により明らかになった現状や課題を基に想定した、平塚駅周辺地区の20年後の未来の方向性について、学生や単身世帯、子育て世帯などの若い方を中心に、幅広い層からの意見聴取の機会を設け、将来構想に反映するものです。実施結果については、次のページをご覧ください。
 
平塚駅周辺地区の将来に関する意見聴取を実施しましたのページ
 

平塚駅周辺地区将来構想検討会議

学識経験者等から関連する分野の専門的意見を広く聴取し、将来構想に反映することを目的に、令和5年度から開催しています。
平塚駅周辺地区将来構想検討会議のページ

素案作成まで

令和6年8月に「平塚駅周辺地区将来構想(素案)」を作成し、11月に更新しました。作成までに、次のように市民等の意見を取り入れてきました。

平塚駅周辺地区将来構想(素案)


平塚駅周辺地区将来構想(素案)概要版

ワークショップ(令和5年9月)

概要

実施日
令和5年(2023年)9月28日(木曜日)
場所

崇善公民館 ホール1・ホール2

対象
平塚駅周辺地区の商店会及び自治会の会長
内容
平塚駅周辺地区の主な通りを中心に、各通り、広場・公園、駅前広場のコンセプトや空間イメージについて、ワークショップ形式で意見交換を行いました。各通りなどのエリアごとにテーブルを作り、参加者の皆さまには所属に関係のあるテーブルや興味のあるテーブルを回って意見交換していただきました。出された意見は付箋に書き出し、最後に全員で共有しました。
     

当日配布資料 各通り、広場・公園、駅前広場のまちづくりのイメージ案(PDF4.4MB)
結果
平塚駅周辺地区将来構想に係るワークショップ報告書(PDF1.4MB)
 

アウトリーチ、説明会等(令和6年1月~2月)

将来構想の素案に掲載するライフスタイル、グランドデザイン、まちづくりイメージについて、周知の機会を確保するとともに、内容への賛同の確認及び自由意見の聴取を行い、この素案に反映することを目的にパネル展、アウトリーチ、説明会及びWebアンケートを実施しました。実施結果については、次のページをご覧ください。

平塚駅周辺地区の将来に関する意見聴取を実施しましたのページ

  

平塚駅周辺地区将来構想検討会議

学識経験者等から関連する分野の専門的意見を広く聴取し、将来構想に反映することを目的に、令和5年度から開催しています。
平塚駅周辺地区将来構想検討会議のページ
 

案作成まで

作成までに、次のように市民等の意見を取り入れています。

アウトリーチ(令和6年8月)

令和6年8月に作成した平塚駅周辺地区将来構想(素案)をもとにさらに熟度を高めるため、市民の皆さまから意見を聞くためのアウトリーチ(パネル展示を兼ねた意見聴取)を実施しました。実施結果については、次のページをご覧ください。

平塚駅周辺地区の将来に関する意見聴取を実施しましたのページ

パブリックコメント手続(令和6年11月)

平塚駅周辺地区将来構想(素案)をもとにさらに熟度を高めるため、市民の皆さまのご意見を聞くためのパブリックコメント手続を実施しました。お寄せいただいたご意見は、内容ごとに市の考え方を整理し、次のページで公表しています。

平塚駅周辺地区将来構想(素案)へのご意見を募集しましたのページ

平塚駅周辺地区将来構想検討会議

学識経験者等から関連する分野の専門的意見を広く聴取し、将来構想に反映することを目的に、令和5年度から開催しています。
平塚駅周辺地区将来構想検討会議のページ

平塚駅周辺地区アクションプラン

平塚駅周辺地区将来構想の実現のために、民間建物の建替えなどに使える補助金制度や規制の緩和などを「平塚駅周辺地区アクションプラン」として合わせて策定しました。詳細は次のページをご覧ください。

平塚駅周辺地区アクションプランのページ

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

都市整備課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-8783
ファクス番号:0463-21-9769

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?