台風・大雨(風水害)からの避難

 突発的に発生する地震とは異なり、台風や豪雨は、気象予測の精度向上により、時期や規模などをある程度予測できます。
 適切な事前準備と避難行動をすることにより、自らの命を守ることができます。
 また、万が一、被害に遭ってしまった場合に備えて、様々な被災者支援制度が用意されています。

情報を集めましょう

台風や大雨などの風水害は、時間の経過に伴い状況が変化していきます。
そのため、変化に応じて適切に行動するためには、テレビやラジオ、インターネットなどから正確な情報を得ることが重要です。

台風に関連する情報を確認できる各種ホームページ

ひらつか防災気象ウェブ
(平塚市に発表されている気象注意報、河川の水位情報、今後の天気予報を確認できます。)

気象庁ホームページ
(気象庁が発表している気象注意報、台風進路等を確認できます。)

神奈川県災害情報ポータル
(神奈川県内の気象注意報、交通情報、電気やガス等のライフライン情報を確認できます。)

神奈川県雨量水位情報
(神奈川県内の雨量、河川及び海岸の水位情報が確認できます。)

神奈川県土砂災害情報ポータル
(神奈川県内の土砂災害に関する情報を確認できます。)

かながわの水がめ
(神奈川県内のダムの貯水量や放流量が確認できます。)
 

平塚市が防災情報を発信する主な媒体

防災行政無線
ほっとメールひらつか
緊急速報メール(エリアメール)
防災ひらつか(Twitter/外部リンク)
・FM湘南ナパサ(緊急放送を実施します)

ハザードマップ

 平塚市では、次の各種ハザードマップを作成しています。
 ハザードマップから地域の災害リスクを確認し、災害が発生した際の避難行動を決めておきましょう。
 ハザードマップは平塚市役所本館3階の災害対策課の窓口で配布しているほか、駅前市民窓口センター(ラスカ平塚3階)でも配布しています。

洪水ハザードマップ

想定最大規模の降雨によって相模川水系、金目川水系の河川が氾濫した場合に、想定される浸水の区域や深さ等を掲載しています。

洪水ハザードマップ

高潮ハザードマップ

想定最大規模の高潮による氾濫が発生した場合に、想定される浸水の区域や深さ等を掲載しています。

高潮ハザードマップ

土砂災害ハザードマップ

土砂災害警戒区域や、土砂災害に関連する情報等を掲載しています。

土砂災害ハザードマップ

内水ハザードマップ

大雨が降った場合に雨水ますや水路からあふれた雨水により、浸水が予想される区域や浸水の深さ等を掲載しています。

内水ハザードマップ

避難所の位置

避難所の位置は次のページから確認することができます。
なお、台風や大雨などによる緊急時の一時的な避難では、お住いの地域等に関わらず、どの避難所でも避難できます。

避難所の開設・混雑情報配信サービス「VACAN Maps」のページ
 

避難時の注意点(移動方法、携行品など)

 日ごろからいざというときの行動を考えておくことが大切です。
 次のポイントを意識しながら避難しましょう。

みんなで徒歩避難

・浸水深が30cm以上では車の走行が困難になります。また、避難所には駐車場が用意されていません。
・動きやすい格好で、ご家族や近所の方と複数人で避難しましょう。

足元に注意 

・長靴は中に水が入ると重くなって動きにくくなります。安全のためにも履きなれた運動靴で避難しましょう。
・足元が水に浸かって見えない場合は、マンホールや側溝等に落ちないよう、杖や棒などで確認しながら歩きましょう。

非常持ち出し品(水、食料など)を携行

・台風の際、避難所や自宅周辺の安全な場所へ一時的に避難する場合、ご自身の飲料水や食料、生活必需品などを携行しましょう。
・ご自身やご家族の状況により異なりますが、最優先で持ち出す「一次持ち出し品」として、次のものを揃えておくとよいでしょう。
 
※一次持ち出し品の例(参考)
飲料水(応急用として1人1リットル程度)
食料(缶詰・ビスケット・チョコレート等)
生活用品衛生用品(雨具、ブランケット、タオル等)
懐中電灯
携帯ラジオ
貴重品(現金、保険証、通帳、印鑑など)

・避難生活が長引いた場合に自宅に取りにいく「二次持ち出し品」があると良いでしょう。
 詳しくは、次のPDFページをご覧ください。

ひらつか防災ガイドブックー災害に備えるー備蓄品を準備しましょう

安全な場所に避難

・避難所へ行くことにこだわらず、ご自身の身を守ることができる安全な場所に避難しましょう。
・大雨や暴風により避難所へ行くことが困難な場合は、自宅や近くの建物の上階に避難(垂直避難)しましょう。
 

ペットの同行避難

  • 平塚市の指定避難所および指定緊急避難場所では、ペットと同行避難することが可能です。
  • 平時から、自宅等の災害リスクをハザードマップで確認し、災害の種類により自宅等にいることが危険な場合は、避難所の位置等を確認することや、ペットが慣れている預け先(親戚、友人など)を探しておくとよいでしょう。
  • 同行避難する際は、ペットはケージなどに入れ(ケージに入らない大型犬等は必ずリードを装着して)避難しましょう。また、ペットに必要なペットフードやトイレ用品などの備蓄品も持参してください。
  • 避難所には動物が苦手な方や、動物アレルギーをお持ちの方もいるため、ペットは飼い主と同じ場所で避難生活を送ることはできません。避難所ごとに設けられたルールに基づいて、ペットは飼育エリア等の限られた場所での避難生活となります。
  • ペットの受け入れ場所は、基本的に屋外となりますが、風水害時におけるペットの受け入れ場所は避難所ごとに異なります。詳しくは、災害対策課(0463-21-9734(直通))または教育総務課(0463-35-8113(直通))までお問い合わせください。
  • 指定緊急避難場所および指定避難所の開設時における開門場所、避難者の受付場所等については 「災害時における各避難施設の運用状況一覧」をご参照ください。なお、災害の状況によっては、運用を変更する場合がございますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
  • 関連ページ「ペットの防災対策」もご覧ください。

 市では犬猫の適正飼育ガイドラインを策定していますので、参考としてください。
 ※災害時の対応について、5~6ページに記載があります。

平塚市犬猫の適正飼育ガイドライン

要配慮者の避難

・要配慮者のうち災害時に一人で避難することが困難な方は、本市の避難行動要支援者名簿に登録することで、地域の関係者(自治会や民生委員)等に情報提供され、災害時に避難支援などの必要な支援を受けられる制度があります。

 詳細は、次のページをご覧ください。

平塚市避難行動要支援者支援制度

 

被害に遭ってしまったときは

り災証明書の発行

 「り災証明書」とは、大雨、強風、火災や地震等の自然災害により家屋等が破損・倒壊した場合に、その被害の度合いを証明するもので、主に保険の請求や行政の生活復旧支援を受けるために必要な場合があります。
 詳細は次のページをご覧ください。

り災証明の発行について
 

台風による被害のご相談・お問い合わせ先

 平塚市福祉部福祉総務課では、自然災害や火災等の被害を受けた方に弔慰金や見舞金を支給しています。
 詳細は次のページをご覧ください。

 災害援護制度

 その他の支援に関する情報は、次のページをご覧ください。

被害のご相談・お問い合わせ先

マイ・タイムライン(事前の準備)

「マイ・タイムライン」とは、風水害の発生に備えて「いつ」「だれが」「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理した自分自身の避難行動計画のことです。
詳細は次のページから確認することができます。

洪水への備え~マイ・タイムラインの作成~

このページについてのお問い合わせ先

災害対策課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
直通電話:0463-21-9734
ファクス番号:0463-21-1525

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?