広報ひらつか 2017年度(平成29年度)
4月

広報ひらつか 1076号(4月第1金曜日発行)
浮世絵で巡る
美術館で開く展覧会「斎藤文夫コレクション 浮世絵 神奈川名所めぐり」を紹介します。
美術館で開く展覧会「斎藤文夫コレクション 浮世絵 神奈川名所めぐり」を紹介します。

広報ひらつか 1077号(4月第3金曜日発行)
平成29年度当初予算
予算の概要や、子育てに重点を置いた注目事業などを紹介します。
予算の概要や、子育てに重点を置いた注目事業などを紹介します。
5月

広報ひらつか 1079号(5月第3金曜日発行)
合い言葉は手をつなぎたくなる街 湘南ひらつか
市のシティプロモーションを紹介します。
市のシティプロモーションを紹介します。
6月

広報ひらつか 1081号(6月第3金曜日発行)
あなたの心掛けがリサイクルを支える
ペットボトルごみの分別方法などを紹介します。
ペットボトルごみの分別方法などを紹介します。
7月

広報ひらつか 1082号(7月第1金曜日発行)
市民が作る七夕まつり
7月7日から始まる湘南ひらつか七夕まつりに参加する市民や織り姫を紹介します。
7月7日から始まる湘南ひらつか七夕まつりに参加する市民や織り姫を紹介します。

広報ひらつか 1083号(7月第3金曜日発行)
変わりゆく働き方と父の姿
従業員の仕事と生活を支援する市内の企業取り組みを紹介します。
従業員の仕事と生活を支援する市内の企業取り組みを紹介します。
8月

広報ひらつか 1084号(8月第1金曜日発行)
平塚沖総合実験タワー50周年
タワーのデータを活用した波力発電の実証実験の取り組みなどを紹介します。
タワーのデータを活用した波力発電の実証実験の取り組みなどを紹介します。

広報ひらつか 1085号(8月第3金曜日発行)
夜空を照らす大輪の花
湘南ひらつか花火大会の見どころや市内の花火業者を紹介します。
湘南ひらつか花火大会の見どころや市内の花火業者を紹介します。
9月

広報ひらつか 1086号(9月第1金曜日発行)
人も動物も安心なまちに
野良猫が原因で起こるトラブルの解決に取り組む団体や、犬の命をつなぐ活動などを紹介します。
野良猫が原因で起こるトラブルの解決に取り組む団体や、犬の命をつなぐ活動などを紹介します。

広報ひらつか 1087号(9月第3金曜日発行)
給食で知る食の楽しみ
給食を通して食の大切さなどを伝える取り組みを紹介します。
給食を通して食の大切さなどを伝える取り組みを紹介します。
10月

広報ひらつか 1088号(10月第1金曜日発行)
パークゴルフ場で楽しんで
気軽にスポーツを楽しめる「木村植物園湘南ひらつかパークゴルフ場」を紹介します。
気軽にスポーツを楽しめる「木村植物園湘南ひらつかパークゴルフ場」を紹介します。

広報ひらつか 1089号(10月第3金曜日発行)
江戸時代の平塚を巡る
平塚市域の村絵図を紹介し、当時の様子を探ります。
平塚市域の村絵図を紹介し、当時の様子を探ります。
11月

広報ひらつか 1090号(11月第1金曜日発行)
まちを彩るアーティスト
市内などで活躍するアーティストと、まちをアートで盛り上げる取り組みを紹介します。
市内などで活躍するアーティストと、まちをアートで盛り上げる取り組みを紹介します。

広報ひらつか 1091号(11月第3金曜日発行)
平成28年度決算報告
平成28年度の決算の内容をお知らせします。
平成28年度の決算の内容をお知らせします。
12月

広報ひらつか 1092号(12月第1金曜日発行)
共に働き、共に成長する
市内にある企業や福祉事業所などで活躍する障がいのある人の仕事を紹介します。
市内にある企業や福祉事業所などで活躍する障がいのある人の仕事を紹介します。

広報ひらつか 1093号(12月第3金曜日発行)
安心して産めるね
妊娠から出産までを支援する取り組みを紹介します。
妊娠から出産までを支援する取り組みを紹介します。
1月

広報ひらつか 1094号(1月第1金曜日発行)
親も子も笑顔で育つこのまちで
親子が集まる場所や楽しめる教室など、未就学児を対象とした市内の取り組みを紹介します。
親子が集まる場所や楽しめる教室など、未就学児を対象とした市内の取り組みを紹介します。

広報ひらつか 1095号(1月第3金曜日発行)
オリンピアンが平塚に
リトアニアとの交流や同国の魅力を紹介します。
リトアニアとの交流や同国の魅力を紹介します。
2月

広報ひらつか 1096号(2月第1金曜日発行)
世界一があるまち
世界トップクラスのシェアがある製品や技術をもつ市内企業を紹介します。
6面の「市民健康づくり推進協議会の委員を募集」の記事で、応募先の健康課のファクス番号とメールアドレスが漏れていました。ファクス番号は(55―2139)メールアドレスは(kenko@city.hiratsuka.kanagawa.jp)です。
世界トップクラスのシェアがある製品や技術をもつ市内企業を紹介します。
6面の「市民健康づくり推進協議会の委員を募集」の記事で、応募先の健康課のファクス番号とメールアドレスが漏れていました。ファクス番号は(55―2139)メールアドレスは(kenko@city.hiratsuka.kanagawa.jp)です。
3月

広報ひらつか 1098号(3月第1金曜日発行)
楽しく体を動かそう
スポーツを楽しむきっかけづくりを目的に開く、スポーツフェスティバルの特徴などを紹介します。
スポーツを楽しむきっかけづくりを目的に開く、スポーツフェスティバルの特徴などを紹介します。

広報ひらつか 1099号(3月第3金曜日発行)
地域で輝く 未来のリーダーたち
ジュニア・リーダーの活動を紹介します。
ジュニア・リーダーの活動を紹介します。
広報紙をより良いものとするために、アンケートを実施しています。
皆さんからお寄せいただいたご意見を、広報紙づくりの参考とさせていただきますので、ぜひご協力をお願いいたします。
広報ひらつかウェブアンケート(新しいウィンドウで開きます)
皆さんからお寄せいただいたご意見を、広報紙づくりの参考とさせていただきますので、ぜひご協力をお願いいたします。
広報ひらつかウェブアンケート(新しいウィンドウで開きます)
広報ひらつかPDF版を利用される方へ
広報ひらつかPDF版で掲載している紙面および掲載写真・文書を無断で複製することを禁じます。
Copyright(C)1996-HIRATSUKA City.All rights reserved.
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。