平塚市内の指定・登録文化財一覧
所有者・保持団体の御了承を得ている文化財は、詳細ページへのリンクがあります。
国指定文化財
(彫刻1、建造物1、史跡1)
種別 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者・保持団体 |
---|---|---|---|---|
有形:彫刻 |
1躯 |
昭和8年1月23日 |
宗教法人 八剱神社 |
|
有形:建造物 |
1基 |
昭和45年6月17日 |
宗教法人 光明寺 |
|
史跡 |
― |
昭和47年7月29日 |
平塚市 |
神奈川県指定文化財
(彫刻3、工芸品1、建造物2、無形民俗1、有形民俗2)
種別 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者・保持団体 |
---|---|---|---|---|
有形:彫刻 |
1躯 |
平成3年2月8日 |
宗教法人 高林寺 |
|
有形:彫刻 |
2躯 |
平成3年2月8日 |
宗教法人 光明寺 |
|
有形:彫刻 |
1躯 |
令和7年3月18日 |
宗教法人 善福寺 |
|
有形:工芸品 |
1口 |
昭和38年9月20日 |
宗教法人 光明寺 |
|
有形:建造物 |
1棟 |
昭和48年12月21日 |
宗教法人 妙覚寺 |
|
有形:建造物 |
1棟 |
昭和54年2月16日 |
宗教法人 光明寺 |
|
無形:民俗 |
― |
昭和57年2月9日 |
前鳥座 |
|
有形:民俗 |
1基 |
平成18年2月14日 |
宗教法人 正福寺 |
|
有形:民俗 |
1基 |
平成18年2月14日 |
宗教法人 長楽寺 |
平塚市指定文化財
(絵画15、彫刻11、工芸品1、建造物3、古文書2、古記録3、考古資料9、民俗資料1、無形民俗3)
種別 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者・保持団体 |
---|---|---|---|---|
有形 : 絵画 |
1幅 | 昭和33年9月9日 | 宗教法人 芳盛寺 | |
有形 : 絵画 |
風外慧薫墨画・墨蹟 | 16幅 | 平成6年1月20日 | 平塚市博物館 |
有形 : 絵画 |
大山寺縁起絵巻 | 2巻 | 平成6年1月20日 | 平塚市博物館 |
有形 : 絵画 |
中原御宮記 | 1巻 | 平成6年1月20日 | 平塚市博物館 |
有形 : 絵画 |
絹本着色 観世音菩薩三十三身曼荼羅 | 1幅 | 平成9年10月1日 | 平塚市博物館 |
有形 : 絵画 |
絹本着色 法然上人像 | 1幅 | 平成7年10月25日 | 宗教法人 善徳寺 |
有形 : 絵画 |
絹本着色 観心十界曼荼羅図 | 1幅 | 平成7年10月25日 | 宗教法人 長善寺 |
有形 : 絵画 |
絹本着色 親鸞聖人像・浄土七高僧像 聖徳太子像・蓮如上人像 |
4幅 | 平成7年10月25日 | 宗教法人 真福寺 |
有形 : 絵画 |
紙本墨画淡彩 十六羅漢図 | 双幅 | 平成8年10月1日 | 宗教法人 福田寺 |
有形 : 絵画 |
紙本着色 十王図 | 双幅 | 平成8年10月1日 | 宗教法人 福田寺 |
有形 : 絵画 |
紙本着色 涅槃図 | 1幅 | 平成11年10月1日 | 宗教法人 神田寺 旧観音寺 |
有形 : 絵画 |
紙本着色 十王図のうち五道転輪王 | 1幅 | 平成11年10月1日 | 宗教法人 神田寺 旧観音寺 |
有形 : 絵画 |
紙本版摺着色 十二天像のうち十一天 | 11幅 | 平成15年10月22日 | 宗教法人 芳盛寺 |
有形 : 絵画 |
紙本着色 如意輪観音像 | 1幅 | 平成15年10月22日 | 宗教法人 長善寺 |
有形 : 絵画 |
東川斎桂山筆 不動明王二童子像 | 1幅 | 平成28年2月3日 | 平塚市 |
有形 : 彫刻 |
木造 聖観世音菩薩立像 | 1躯 | 昭和35年3月31日 | 宗教法人 光明寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 観音三十三応現身立像 | 33躯 | 平成12年9月30日 | 宗教法人 光明寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 薬師如来立像 | 1躯 | 昭和45年6月13日 | 宗教法人 宝積院 |
有形 : 彫刻 |
木造 薬師如来立像 | 1躯 | 平成4年3月5日 | 宗教法人 正福寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 十二神将立像 | 12躯 | 平成4年3月5日 | 宗教法人 正福寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 地蔵菩薩坐像 | 1躯 | 平成4年3月5日 | 宗教法人 善徳寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 薬師如来坐像 | 1躯 | 平成4年3月5日 | 宗教法人 平等寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 阿弥陀如来及び観音・勢至両菩薩立像 | 3躯 | 平成4年3月5日 | 宗教法人 薬王寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 地蔵菩薩半跏像 | 1躯 | 平成5年3月3日 | 宗教法人 延命寺 |
有形 : 彫刻 |
木造 白衣観音菩薩坐像(聖観音菩薩坐像) | 1躯 | 平成22年12月10日 | 宗教法人 明王院 |
有形 : 彫刻 |
木造 閻魔王坐像 | 1躯 | 平成25年2月20日 | 宗教法人 妙楽寺 |
有形 : 工芸品 |
鉄舌長鐙 | 1点 | 平成26年1月30日 | 平塚市博物館 |
有形 : 建造物 |
金目観音堂二(仁)王門 | 1棟 | 昭和60年11月25日 | 宗教法人 光明寺 |
有形 : 建造物 |
北金目神社本殿 | 1棟 | 平成6年10月20日 | 宗教法人 北金目神社 |
有形 : 建造物 |
寺田縄日枝神社本殿 | 1棟 | 令和6年11月20日 | 宗教法人 日枝神社 |
有形 : 古文書 |
光明寺古文書 | 2巻 | 昭和35年3月31日 | 宗教法人 光明寺 |
有形 : 古文書 |
清田家(尼屋)文書 | 6通 | 昭和37年2月8日 | 個人 |
有形 : 古記録 |
光明寺縁起書 | 1巻 | 昭和35年3月31日 | 宗教法人 光明寺 |
有形 : 古記録 |
駒形神社棟札・勧化札 | 11枚 | 昭和35年10月30日 | 宗教法人 駒形神社 |
有形 : 古記録 |
北条氏所領役帳 | 1冊 | 昭和61年1月24日 | 個人 |
有形 : 考古資料 |
「国厨」墨書土器他 稲荷前A遺跡第1地点 1号竪穴住居址出土資料 一括 | ― | 平成16年10月1日 | 平塚市教育委員会 |
有形 : 考古資料 |
変形四獣鏡他 真土大塚山古墳出土資料 一括 | ― | 平成22年2月1日 | 平塚市教育委員会 |
有形 : 考古資料 |
弥生土器(広口壺1点、長銅壺1点) | 2点 | 平成27年2月4日 | 平塚市 |
有形 : 考古資料 |
弥生土器(壺6点、甕1点、小形筒形土器1点、小形鉢形土器1点) | 9点 | 平成27年2月4日 | 東海大学 |
有形 : 考古資料 |
弥生土器(甕2点) | 2点 | 平成27年2月4日 | 平塚市 |
有形 : 考古資料 |
佐波理匙他 山王A遺跡第4地点1号掘立柱建物跡出土 埋納資料一括 | ― | 平成28年2月3日 | 平塚市 |
有形 : 考古資料 |
把手付き片口鍋他 真田・北金目遺跡群18A区(大久保遺跡)3号竪穴住居跡出土資料一括 | ― | 平成30年2月26日 | 平塚市 |
有形 : 考古資料 |
三筋壺と伊勢型鍋(三筋壺1点、伊勢型鍋1点) | 2点 | 令和4年12月28日 | 平塚市 |
有形 : 考古資料 |
錠前牡金具 | 1点 | 令和4年12月28日 | 平塚市 |
有形 : 民俗資料 |
乙女文楽首(56点)衣裳(167点)他一括 | ― | 平成17年11月28日 | 平塚市教育委員会 |
無形 : 民俗 | 田村ばやし | ― | 昭和51年11月24日 | 田村ばやし保存会 |
無形 : 民俗 | 前鳥神社祭事 | ― | 昭和54年2月20日 | 前鳥神社祭事保存会 |
無形 : 民俗 | 前鳥囃子 | ― | 昭和61年1月24日 | 前鳥神社囃子太鼓保存会 |
国登録有形文化財
(建造物5)
このページについてのお問い合わせ先
社会教育課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8123(社会教育担当) /0463-35-8124(文化財保護担当)
ファクス番号:0463-34-5522