郵送で申請・届出などができる手続一覧
最終更新日 : 2023年6月20日
オンラインで申請・届出などができる手続一覧
郵送で申請、届出などの受付ができる手続一覧
くらし(証明、税など)
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
転出届・戸籍・住民票・住居表示番号の付番申請 | 郵送用転出届出書 | 郵送による転出届 | 市民課 |
戸籍謄抄本・戸籍の附票の写し・身分証明書等 | 戸籍謄抄本・戸籍の附票の写し・身分証明書等の郵送請求 | ||
住民票の写し | 住民票の写しの郵送請求 | ||
住居表示番号の付番申請 | 住居番号付番申請書 | ||
税金 | 市民税・県民税申告書 | 市県民税申告及び確定申告のご案内 | 市民税課 |
|
個人市民税 市民税・県民税の給与からの特別徴収制度 | ||
上場株式等の所得に係る市民税・県民税申告不要等申出書 | 市県民税申告及び確定申告のご案内 | ||
給与支払報告書 | 給与支払報告書の提出 | ||
|
法人市民税 | ||
|
原付バイク等の各種手続き(登録・廃車・名義変更など)について | ||
臨時運行許可許可証及び番号標(仮ナンバー)の返却 | 臨時運行許可(仮ナンバー)申請手続き | ||
|
税務証明を郵送で取り寄せる方法 | 固定資産税課 | |
|
償却資産の申告 | ||
|
市税の減免と猶予 | 納税課 | |
|
口座振替申請書 | ||
|
平塚市固定資産評価審査委員会 | ||
市営住宅 |
|
各種申請・届出一覧(外部リンク) 指定管理者のページへリンクします |
建築住宅課 |
防犯・防災 | 平塚市特殊詐欺被害防止対策事業補助金交付申請書兼実績報告書(第1号様式) | 迷惑電話防止機能付き電話の購入費を補助します | 危機管理課 |
防災ラジオ有償配付申込書 | 防災ラジオ有償配布 | ||
避難行動要支援者支援制度 | 避難行動要支援者支援制度届出書兼同意書 | 平塚市避難行動要支援者支援制度(旧称:平塚市避難行動要支援者登録制度、平塚市災害時要援護者登録制度) | 災害対策課 |
広報 | 広報ひらつか広告掲載申込書 | 広報ひらつか 広告募集 | 広報課 |
お知らせ掲示板掲載申込書 | 広報ひらつか「お知らせ掲示板」 | ||
平塚市ホームページ広告掲載申込書 | 平塚市ウェブサイトバナー広告 | ||
情報公開 |
|
情報公開制度の概要 | 市民情報・相談課 |
地域活動 |
|
自治会・町内会に対する交付金、補助金 | 協働推進課 |
コミュニティ活動助成備品借受申請書 | 平塚市コミュニティ活動助成備品の貸出制度について | ||
図書館 | 図書館カード作成のための登録カード | 平塚市図書館ホームページ | 中央図書館 |
健康・福祉(国民健康保険、高齢者、障がい者、介護保険)
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
国民健康保険 | 国民健康保険郵送脱退 | 郵送での脱退手続き | 保険年金課 |
国民健康保険被保険者証再交付申請書 | 国民健康保険被保険者証(保険証)再交付 | ||
国民健康保険限度額適用認定申請書 | 限度額適用認定証とは | ||
|
平塚市こくほ特定健診 | ||
|
|||
後期高齢者医療 |
|
郵送等でできる後期高齢者医療制度の手続き | |
高齢者 | 障害者控除対象者認定申請書 | 高齢者の障害者控除対象者認定書の発行 | 高齢福祉課 |
紙おむつ支給事業申請書 | 紙おむつ支給 | ||
障がい者 | 平塚市障害福祉サービス事業所等通所交通費関係
|
平塚市障害福祉サービス事業所等通所交通費 | 障がい福祉課 |
平塚市障がい者グループホーム家賃助成関係
|
平塚市障がい者グループホーム家賃助成 | ||
指定特定相談支援事業者
|
指定特定相談支援事業者等の指定(新規・変更等) | ||
平塚市地域生活支援事業関係
|
平塚市地域生活支援事業の登録・指定(新規・変更等) | ||
地域生活支援事業のサービス提供報告関係
|
地域生活支援事業のサービス提供報告書及びQ&A等について | ||
平塚市障害者地域生活サポート事業・障害者グループホーム運営事業関係
|
平塚市障害者地域生活サポート事業・障害者グループホーム運営事業の届出 | ||
手話通訳者・要約筆記者派遣関係
|
8-1 意思疎通支援事業(手話通訳者・要約筆記者派遣) | ||
介護保険 |
|
郵便対応可能な手続き一覧 | 介護保険課 |
健診・予防接種 | 予防接種依頼書交付申請書(第1号様式) | 定期予防接種を平塚市の実施する医療機関以外で受ける場合 | 健康課 |
ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い交付申請書兼請求書 | 予防接種/ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン予防接種償還払い | ||
特例措置対象者該当理由書 | 長期療養を必要とする疾病に伴う定期予防接種の特例措置について | ||
負担金免除申請書兼委任状 | 高齢者の肺炎球菌予防接種について | ||
負担金免除申請書兼委任状 | 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ | ||
負担金免除申請書兼委任状 | 各種検診(健診)・予防接種費用免除 | ||
災害援護 |
|
災害援護制度 | 福祉総務課 |
妊娠・子育て
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
妊娠・出産等 | 妊娠の届出書 | 妊娠の届出 | 健康課 |
妊婦健康診査の費用助成(償還払い)請求書 | 妊婦健康診査 | ||
産婦健康診査の費用助成(償還払い)請求書 | 産婦健康診査 | ||
|
平塚市不妊治療(先進医療)費助成事業 | ||
|
平塚市不育症治療費助成事業のお知らせ | ||
|
新生児聴覚検査 | ||
妊娠8か月アンケート(妊娠期から出産産後までの「寄り添い支援アンケート」) | はぐくみ出産・子育て応援ギフト | ||
子育て支援 |
|
小児医療費の助成 | こども家庭課 |
養育医療給付申請書 | 養育医療給付 | ||
|
ひとり親家庭等の医療費の助成 |
契約関係
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
債権者登録 |
|
債権者登録・市からの支払内容 | 会計課 |
まちづくり(開発、道路、下水道など)
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
まちづくり | 大規模土地取引行為届出書 | 大規模土地取引行為の届出等 | まちづくり政策課 |
被相続人居住用家屋等確認申請書 | 被相続人居住用家屋等確認書の発行 | ||
低未利用土地等確認申請書 | 低未利用土地等の譲渡に係る所得税及び個人住民税の特例措置について | ||
都市計画施設等区域内行為許可申請書 | 都市計画施設区域内建築物の許可申請(都市計画法第53条) | ||
風致地区内行為(行為変更)許可申請書 | 風致地区内における行為の許可申請 | ||
都市計画位置確認願 | 都市計画位置確認 | ||
特定生産緑地の指定等に関する申出書 | 生産緑地地区 | ||
|
屋外広告物の許可申請(様式のダウンロード) | ||
|
景観法および平塚市景観条例の届出 | ||
|
有償刊行物(まちづくり政策課) | ||
開発指導 | 開発事業工事着手届出書 | 開発事業工事着手届出書の提出 | 開発指導課 |
建築指導 | 建築基準法に係る申請書等 | 建築確認等の手続き | 建築指導課 |
長期優良住宅の普及の促進に関する法律に係る申請書等 | 長期優良住宅の認定 | ||
都市の低炭素化の促進に関する法律に係る申請書等 | 低炭素建築物の認定について | ||
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に係る届出書 | 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律について | ||
神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例に係る協議書等 | 神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例 | ||
地区計画区域内における行為の届出書 | 地区計画の届出 | ||
道路位置指定 | 道路位置指定の概要 | ||
建築物敷地と道路との関係の建築許可・認定 | 申請手数料一覧 | ||
総合設計制度 | 平塚市総合設計許可基準 | ||
一団地の総合的設計制度による建築物の特例認定 | 一団地の総合的設計制度及び連担建築物設計制度について | ||
連担建築物設計制度による建築物の特例認定 | |||
建築協定 | 平塚市の建築協定 | ||
建設リサイクル法届出 | 建設リサイクル法について | ||
木造住宅耐震化促進事業 | 木造住宅耐震化促進事業 | ||
ブロック塀等倒壊予防策補助金 | ブロック塀等倒壊予防策補助金制度 | ||
道路・水路 |
|
道路・水路・下水道等の許認可 | 土木総務課 |
|
|||
|
|||
下水道 | 公共下水道使用料減免申請書 | 公共下水道使用料(料金表と納付場所) | 下水道経営課 |
農業集落排水使用料減免申請書 | 農業集落排水使用料 | ||
|
平塚市公共下水道指定工事店及び排水設備責任技術者各種申請 | ||
平塚市雨水貯留槽利用促進事業補助金交付申請予定届出書 | 雨水貯留槽設置補助金制度 |
公園
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
公園 |
|
事業場等の緑化 | みどり公園・水辺課 |
|
都市公園の利用について | ||
|
馬入水辺の楽校の利用方法 | ||
公園施設の設置許可申請
|
公園施設の設置及び都市公園の占用について | ||
都市公園の占用申請
|
環境(大気、水質、騒音など)
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
猫不妊及び去勢 | 平塚市猫不妊及び去勢手術費補助金申請書 | 平塚市猫不妊及び去勢手術補助金制度 | 環境保全課 |
公害関係 |
|
届出様式ダウンロード |
消防
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
消防本部・消防署 |
|
郵送可能な各種届出 ※様式データは、リンク先にある「各種届出・証明書」の各ページからダウンロードできます |
予防課 |
消防署施設見学申込書 | 消防署施設見学・消防隊派遣・職場体験 | 消防署管理担当 | |
消防隊派遣申込書 | |||
職場体験申込書 |
産業・ビジネス
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
産業 | セーフティネット4号認定申請書 | セーフティネット保証、危機関連保証について | 産業振興課 |
|
|||
危機関連保証認定申請書 | |||
経済産業省関係産業競争力強化法施行規則(平成26年経済産業省令第1号)第7条第1項の規定による証明に関する申請書 | |||
商業 | 紅谷町まちかど広場使用許可申請書 | 紅谷町まちかど広場 | 商業観光課 |
個店アドバイザー派遣申請書 | 個店へアドバイザーを派遣します | ||
計量検査 |
|
計量検査 |
議会・監査
1
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
議会 |
|
請願・陳情の提出方法 | 議会局 |
監査 | 平塚市職員措置請求書 | 住民監査請求 | 監査委員事務局 |
名義後援
カテゴリー | 申請書・届出書等 | 説明ページ | 担当課 |
名義後援 |
|
名義後援 | 行政総務課 |
|
平塚市教育委員会名義後援 | 教育総務課 |